FF14 パッチ5.0 漆黒のヴィランズ クリア後にやることまとめのまとめです。
メインストーリーをクリアして、レベル80になった後にやることを、戦闘ジョブ、ギャザラー、クラフター、リテーナー毎にまとめています。
2019年10月29日(火) パッチ5.1がリリースされました。24人レイド「YoRHa: Dark Apocalypse 複製サレタ工場廃墟」や「極ハーデス討滅戦」などが実装されています。
パッチ5.1の攻略情報は、こちら↓にまとめています。

2020年2月18日(火) パッチ5.2がリリースされました。高難易度コンテンツ「希望の園エデン零式:共鳴編 」や「極ルビーウェポン破壊作戦」などが実装されています。
パッチ5.2の攻略情報は、こちら↓にまとめています。

2020年8月11日(火) パッチ5.3がリリースされました。24人レイド「YoRHa: Dark Apocalypse 人形タチノ軍事基地」や「極ウォーリアオブライト討滅戦」などが実装されています。
パッチ5.3の攻略情報は、こちら↓にまとめています。

2020年12月8日(火) パッチ5.4がリリースされました。高難易度コンテンツ「希望の園エデン零式:再生編 」や「極エメラルドウェポン破壊作戦」などが実装されています。
パッチ5.4の攻略情報は、こちら↓にまとめています。

目次
戦闘ジョブ
戦闘ジョブのクリア後コンテンツ一覧です。
やること | 入手アイテム | 主なコンテンツ |
---|---|---|
装備更新 | 奇譚装備(クリスタリウム) IL490 |
コンテンツルーレット:エキスパート(60) コンテンツルーレット:レベル80(100) コンテンツルーレット:レベル50・60・70(120) コンテンツルーレット:レベリング(100) コンテンツルーレット:討伐・討滅戦(60) コンテンツルーレット:メインクエスト(100) コンテンツルーレット:アライアンスレイド(100) コンテンツルーレット:ノーマルレイド(60) LV80 ID(50~80) |
装備更新 | 奇譚装備強化 IL500 |
希望の園エデン零式:共鳴編 YoRHa: Dark Apocalypse 複製サレタ工場廃墟 YoRHa: Dark Apocalypse 人形タチノ軍事基地 モブハント(モブハントの戦利品) ナッツ・モブ手配書(モブハントの戦利品) ナッツ・リスキーモブ手配書(モブハントの戦利品) |
装備更新:武器 | レジスタンスウェポン IL500 |
セイブ・ザ・クイーン |
装備更新 | 新式装備(エクサーク) IL510 |
クラフター製作(秘伝書第8巻) マーケット購入 |
装備更新 | 古びた装備【再】(エデンマーシー) IL510 |
希望の園エデン:再生編ノーマル |
装備更新:武器 | エメラルドウェポン IL515 |
極エメラルドウェポン破壊作戦 |
装備更新 | 黙示装備(クリプトラーカー) IL520 |
コンテンツルーレット:エキスパート(40) コンテンツルーレット:レベル80(15) コンテンツルーレット:レベリング(20) コンテンツルーレット:討伐・討滅戦(15) コンテンツルーレット:メインクエスト(50) コンテンツルーレット:アライアンスレイド(50) コンテンツルーレット:ノーマルレイド(20) LV80 ID(20~50) |
装備更新 | 黙示装備強化 IL530 |
希望の園エデン:再生編零式 |
装備更新 | 再生の断章装備(エデンモーン) IL530 |
希望の園エデン:再生編零式 |
装備更新:マテリア | エクス/メガマテリジャ | コンテンツルーレット:レベリング コンテンツルーレット:アライアンスレイド モブハント(モブハントの戦利品) ナッツ・モブ手配書(モブハントの戦利品) ナッツ・リスキーモブ手配書(モブハントの戦利品) マーケット購入 |
金策 | ギル | 宝の地図G12 F.A.T.E.(バイカラージェム) |
サブジョブレベル上げ | 経験値 | Lv71~79ID(ID装備) コンテンツルーレット:レベリング(マテリア) コンテンツルーレット:アライアンスレイ(マテリア) F.A.T.E.(バイカラージェム) ナッツ・モブ手配書(モブハントの戦利品) フェイスレベル上げ(ID装備) 蛮族クエスト ピクシー族(ピクシー幻晶貨) |
装備更新
新式装備(IL510)、エデン再生編ノーマル装備(IL510)、黙示装備(IL520/530)、エデン再生編零式装備(IL530)を組み合わせて装備しましょう。
零式をやらないなら、黙示をコツコツ集めて黙示装備に更新していきましょう。
装備更新については、こちら↓の記事が参考になります。
パッチ5.4の最終装備例と各ジョブの食事は、こちら↓の記事が参考になります。

マテリアはモブハントで、AモブやSモブを倒して集めるのがいいようですが、ソロでは倒せないので、パーティー募集に参加するなどして、パーティーを組んで挑戦しましょう。
ハイマテリジャは100%マテリア回収できるので、エクスマテリジャが入手できるまで、装備にハイマテリジャを付けておきましょう。
エキルレや極討滅戦の解放場所は、こちら↓の記事が参考になります。

漆黒エリアのリスキーモブについては、こちら↓の記事が参考になります。

漆黒エリアのSモブ出現条件は、こちら↓の記事が参考になります。

漆黒エリアのモンスター配置場所は、こちら↓の記事が参考になります。

ナッツ・リスキーモブ手配書のモンスター出現位置は、こちら↓の記事が参考になります。

金策
零式に挑戦するなら、新式装備やマテリア、食事、薬など、とにかくギルがかかります。
宝の地図G12で金策したり、モブハントでマテリアを集めたりしましょう。
宝の地図G12は、ソロでは難しいので、パーティー募集するなどして、パーティーを組んで挑戦しましょう。
宝の地図G12のマップは、こちら↓の記事が参考になります。

宝の地図G11は、ソロでいけて時間もかかりませんが、あまり金策には使えません。
宝の地図G11のマップと報酬は、こちら↓の記事が参考になります。

サブジョブレベル上げ
サブジョブのレベル上げは、IDを周回するのが良さそうですが、どうせならついでに金策やマテリアを集めながらやるといいでしょう。
コンテンツルーレット:レベリングとアライアンスの不足ジョブなら、マテリアを入手できます。
不足ロールボーナスについては、こちら↓の記事が参考になります。
F.A.T.E.でバイカラージェムを集めたり、ナッツ・モブ手配書で、モブハントの戦利品を集めながら、レベル上げしてもいいでしょう。
バイカラージェムの交換品については、こちら↓の記事が参考になります。

パッチ5.1で、蛮族クエスト ピクシー族が実装されました。レベルアジャストされるのでサブジョブのレベル上げにいいです。
ギャザラー
ギャザラーLV80後のコンテンツ一覧です。
やること | 入手アイテム | 主なコンテンツ |
---|---|---|
伝説の採集場解放 | 伝承録 | 収集品取引(黄貨) お得意様取引 |
装備更新:秘伝書製作 | クラフターHQ製作装備(エースセチック) IL490 |
クラフター製作(秘伝書:第8巻) マーケット購入 |
装備更新:主道具 | ドラゴンソング装備(主道具) IL500 |
スカイスチールツール |
装備更新:白貨 | 白貨装備(セイントハンド) IL500 |
収集品取引(白貨) お得意様取引 |
装備更新:マテリア | エクス/メガマテリジャ | お得意様取引 収集品取引(黄貨/白貨) マーケット購入 蛮族クエスト キタリ族(キタリ団栗貨) 錬成 |
新式素材集め | 雷鳴の霊砂 | 刻限の採取(精選) |
金策 | ギル | マーケット出品 |
伝承録入手
伝説の採集場を解放するため、ギャザラースクリップ:黄貨を集めて、伝承録と交換しましょう。
黄貨は、未知の採取場所から採取した収集品を、ユールモアの収集品納品窓口で交換します。
未知の採取場所は、こちら↓の記事が参考になります。

未知の採取は、黄貨ギャザラーアラームマクロを使っています。
/macroerror off
/alarm clear
//alarm “イルメグ(リダラ)園” et rp 0000 1
//alarm “イルメグ(リダラ)園” et rp 1200 1
/alarm “アムアレ(トゥワ)採” et rp 0000 1
/alarm “アムアレ(トゥワ)採” et rp 1200 1
/alarm “コルシア(スティ)採” et rp 0200 1
/alarm “コルシア(スティ)採” et rp 1400 1
/alarm “イルメグ(ヴォレ)採” et rp 0600 1
/alarm “イルメグ(ヴォレ)採” et rp 1800 1
/alarm “アムアレ(トゥワ)園” et rp 0800 1
/alarm “アムアレ(トゥワ)園” et rp 2000 1
/alarm “コルシア(ライト)園” et rp 1000 1
/alarm “コルシア(ライト)園” et rp 2200 1
/alarm
伝承録は、ユールモアの特殊品交換窓口で、「商人の手形:伝承録」40枚と交換できます。
商人の手形:伝承録は、黄貨100で1枚と交換なので、伝承録を入手するには、黄貨4,000必要です。
採掘、園芸、漁師で3つの伝承録があるので、全部集めるには、黄貨12,000が必要になります。
装備更新
クラフターHQ製作装備を、マーケットで購入するか、クラフターで製作するなどして入手しましょう。
パッチ5.3で、IL490のクラフターHQ製作装備(エースセチック)が追加されました。
この装備にマテリア禁断するのが最終装備になります。
マテリア禁断例は、こちら↓の記事が参考になります。

マテリア禁断で、GP800以上にしておくと、収集品を採取するとき、シングルマインドを1回多く使えるので、少なくとも食事込みでGP800を超えるようにしておきましょう。
お金をかけたくない人は、クラフタースクリップ:白貨で交換できるIL500の装備を入手しましょう。
白貨は、伝説の採取場所から採取した収集品を、ユールモアの収集品納品窓口で交換します。
伝説の採取場所は、こちら↓の記事が参考になります。

伝説の採取は、白貨ギャザラーアラームマクロを使っています。
/macroerror off
/alarm clear
//alarm “テンペス(オンド)採” et rp 0000 1
//alarm “テンペス(オンド)採” et rp 1200 1
/alarm “ラケティ(スリザ)園” et rp 0200 1
/alarm “ラケティ(スリザ)園” et rp 1400 1
/alarm “イルメグ(リダラ)採” et rp 0400 1
/alarm “イルメグ(リダラ)採” et rp 1600 1
/alarm “コルシア(ライト)園” et rp 0600 1
/alarm “コルシア(ライト)園” et rp 1800 1
/alarm “レイク(ジョッ)園” et rp 0800 1
/alarm “レイク(ジョッ)園” et rp 2000 1
/alarm “テンペス(オンド)採” et rp 1000 1
/alarm “テンペス(オンド)採” et rp 2200 1
/alarm
パッチ5.2で錬精の仕様が変更になり、マテリア化しても装備が消えないようになりました。そのため、禁断した装備で錬精できるので、ギャザラーのマテリアを集めやすくなりました。
「極錬精薬」を使えば、錬精度が上がりやすくなるので、採取するとき忘れずに使うようにしましょう。
ギャザラーのマテリア錬精については、こちら↓の記事が参考になります。

新式素材集め(霊砂)
刻限で採取したアイテムを精選して、新式装備(IL510)の製作に必要な雷鳴の霊砂を入手できます。
刻限の採取場所は、こちら↓の記事が参考になります。パッチ5.4で採取場所が変更されています。

刻限の採取は、刻限ギャザラータイマーマクロを使っています。
/macroerror off
/alarm clear
/alarm “水)ラケ(スリザ)採” et rp 0000 1
/alarm “風)ラケ(スリザ)園” et rp 0400 1
/alarm “雷)レイ(ジョッ)採” et rp 0800 1
/alarm “氷)レイ(ジョッ)園” et rp 1200 1
/alarm “火)コル(トメラ)採” et rp 1600 1
/alarm “土)コル(トメラ)園” et rp 2000 1
/alarm
パッチ5.4で、収集品の採取方法が変更になっています。基本的には以下のような感じで採取していました。
収集価値を1000にすると、精選時にボーナスが付くことがあるので、できるだけ収集価値1000を狙っています。
【GPあり】
集中検分(GP200)→鈍化→集中検分(GP200)→鈍化→収集品採取→収集品採取
※2回目の純化で収集価値が1000にならなかったとき
集中検分(GP200)→鈍化→集中検分(GP200)→鈍化→慎重純化→収集品採取→(収集品採取)
【GPなし】
純化→純化→大胆純化→収集品採取
雷鳴の霊砂は、ギャザラースクリップ:白貨300(HQは350)と交換で入手することもできますが、普通に採取したほうが早いです
金策
新式装備が追加される偶数パッチ直後は、新式装備に必要な素材を採取してマーケットで売るだけで結構稼げます。
パッチ5.4で追加された新式素材の採取方法は、こちら↓を参考にしてください。

パッチ4.5時点の内容ですが、ギャザラーについては、こちら↓にまとめています。

クラフター
クラフターLV80後のコンテンツ一覧です。
やること | 入手アイテム | 主なコンテンツ |
---|---|---|
秘伝書レシピ解放 | 秘伝書:第7巻 秘伝書:第8巻 |
収集品取引(黄貨) お得意様取引 |
装備更新:秘伝書製作 | クラフターHQ製作装備(エースセチック) IL490 |
クラフター製作(秘伝書:第8巻) マーケット購入 |
装備更新:主道具 | ドラゴンソング装備(主道具) IL500 |
スカイスチールツール |
装備更新:白貨 | 白貨装備(セイントランド) IL500 |
収集品取引(白貨) お得意様取引 |
装備更新:マテリア | エクス/メガマテリジャ | お得意様取引 収集品取引(黄貨/白貨) イシュガルド復興 マーケット購入 |
新式装備製作 | 新式装備(エクサーク) IL510 |
クラフター製作(秘伝書第8巻) |
金策 | ギル | マーケット出品 |
装備更新
クラフターHQ製作装備を、マーケットで購入するか、クラフターで製作するなどして入手しましょう。
パッチ5.3で、IL490のクラフターHQ製作装備(エースセチック)が追加されました。
この装備にマテリア禁断するのが最終装備になります。
マテリア禁断例は、こちら↓の記事が参考になります。

お金をかけたくない人は、クラフタースクリップ:白貨で交換できるIL500の装備を入手しましょう。
秘伝書入手
秘伝書を入手するため、クラフタークリップ:黄貨を集めましょう。
秘伝書:第7巻は、ユールモアのスクリップ取引窓口で、黄貨1,200と交換できます。
クラス8つの秘伝書があるので、全部集めるには、黄貨9,600必要になります。
パッチ5.2で、秘伝書:第8巻が追加されました。入手方法は、秘伝書:第7巻と同じです。
黄貨は、収集品取引で集めましょう。錬金術師の収集用の水薬は、中間素材を製作しなくていいのでオススメです。
新式装備製作
パッチ5.4の新式装備の製作方法は、こちら↓を参考にしてください。

金策
新式装備が追加される偶数パッチ直後は、新式装備の製作で稼げます。
新式装備は、しばらくすると値下がりしてしまうので、その後は、食事や薬の製作で稼ぎましょう。
リテーナー
リテーナーLV80後のコンテンツ一覧です。
やること | 入手アイテム | コンテンツ |
---|---|---|
装備更新:戦闘ジョブ | 奇譚装備 | コンテンツルーレット |
装備更新:ギャザラー | 白貨装備(セイントランド) IL500 |
収集品取引(白貨) お得意様取引 |
金策 | ギル | リテーナーベンチャー:調達依頼 |
装備更新
戦闘ジョブのリテーナーは、自分の使っていた装備のお下がりを装備させましょう。
パッチ5.4で装備更新したら、奇譚装備にしましょう。
ギャザラーのリテーナーは、クラフターHQ製作装備(IL490)でもいいですが、お金をかけたくなければ、白貨装備(IL500)にしましょう。装備させるのは、獲得力のステータスがあるものだけで大丈夫です。
金策
リテーナーベンチャーの調達依頼で金策できます。
クラフターの製作に必要な、収集品の素材や、食事の素材などを調達しています。
調達依頼で入手できるアイテムは、こちら↓の記事が参考になります。

パッチ4.5時点の内容ですが、リテーナーについては、こちら↓にまとめています。

その他
ミニオン&マウント入手
ミニオンとマウントの入手方法は、こちら↓の記事が参考になります。





オーケストリオン譜入手
オーケストリオン譜の入手方法は、こちら↓の記事が参考になります。

おしゃれ装備入手
サマーインディゴ装備の製作に必要なアイテムは、宝の地図G11と12で入手できるようです。
パッチ5.05で追加されたグラスレザー装備の製作に必要なアイテムは、宝の地図G12の宝物庫リェー・ギアで入手できるようです。
パッチ5.1で追加されたレベル、アーバン装備の製作に必要なアイテムは、宝の地図G12の宝物庫リェー・ギアで入手できるようです。
パッチ5.2で追加されたダルマスカン装備の製作に必要なアイテムは、宝の地図G12の宝物庫リェー・ギアで入手できるようです。
パッチ5.3で追加されたサザンシー装備の製作に必要なアイテムは、宝の地図G12の宝物庫リェー・ギアで入手できるようです。
パッチ5.4で追加されたカーフスキン・ライダース装備の製作に必要なアイテムは、宝の地図G12の宝物庫リェー・ギアで入手できるようです。
おしゃれ装備の入手方法は、こちら↓の記事が参考になります。







連続F.A.T.E.
ミニオンやマウントが入手できる連続F.A.T.E.については、こちら↓の記事が参考になります。


↓↓↓ブログ応援お願いします。
ブログランキング
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 – 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
コメント