FF14 パッチ5.2の攻略情報のまとめをまとめています。
攻略情報が多すぎて、どこを見たらよいか分からないという人のために、攻略サイトを厳選して紹介しています。
目次
パッチ5.2 事前情報
ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ パッチ5.2「追憶の凶星」が、2020年2月18日にリリースされました。

5.2パッチノートは、こちら↓です。

5.21パッチノートは、こちら↓です。イシュガルド復興アップデートや傘が実装されました。

5.25パッチノートは、こちら↓です。セイブ・ザ・クイーンやスカイスチールツールが実装されました。

パッチ5.2の詳細は、こちら↓の記事が参考になります。

今回も、むーむーのネタ帳さんから、パッチ5.2初動リストが公開されています。
黒風海底 アニドラス・アナムネーシス
メインクエスト後半でいけるようになるIDです。
入手できる装備のILは455なので、ミラプリやリテーナー装備、分解やグラカン納品(軍票)に使うことになると思います。分解でドライハイエーテル(幻想素材)が出ることがあるので、ちょっとした金策になります。
ギミック解説は、こちら↓の記事が参考になります。

攻略動画は、こちら↓が参考になります。
希望の園エデン:共鳴編
ノーマルで入手できる装備(エデンコール装備)のILは480です。
零式で入手できる装備(エデンコーラス装備)のILは500です。
ノーマル1層
ギミック解説は、こちら↓の記事が参考になります。

攻略動画は、こちら↓が参考になります。
ノーマル2層
ギミック解説は、こちら↓の記事が参考になります。

攻略動画は、こちら↓が参考になります。
ノーマル3層
ギミック解説は、こちら↓の記事が参考になります。

攻略動画は、こちら↓が参考になります。
ノーマル4層
ギミック解説は、こちら↓の記事が参考になります。

攻略動画は、こちら↓が参考になります。
零式1層
攻略動画は、こちら↓が参考になります。
零式2層
攻略動画は、こちら↓が参考になります。
零式3層
攻略動画は、こちら↓が参考になります。
零式4層
攻略動画は、こちら↓が参考になります。
ルビーウェポン破壊作戦
メインクエストを進めると途中でクエストが開放されます。
ルビーウェポン破壊作戦(ノーマル)
攻略動画は、こちら↓が参考になります。
極ルビーウェポン破壊作戦
入手できる武器のILは485です。
未知蛮神のトーテム像【朱】10個で、武器1個と交換できます。交換場所はモードゥナです。
装備の見た目などは、こちら↓の記事が参考になります。

ギミック解説は、こちら↓の記事が参考になります。

マクロは、こちら↓の記事が参考?になります。時計派と固定派で別れています。

攻略動画は、こちら↓が参考になります。
クラフターアクション変更
工面算段とリユースが削除され、ヴェネレーションと下地作業が追加されました。
これまで使っていたマクロが使えなくなってしまったので見直しました。
Lv70以下汎用マクロ
/ac 匠の早業 <wait.3>
/ac 模範作業 <wait.3>
/ac 模範作業 <wait.3>
/ac 模範作業
NQ製作マクロ
/ac 確信 <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 模範作業
耐久40マクロ
/ac 真価 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac 倹約 <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 模範作業 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac 模範作業 <wait.3>
/ac 模範作業
耐久80マクロ
/ac 真価 <wait.3>
/ac 倹約 <wait.2>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 精密作業 <wait.3>
/ac 精密作業 <wait.3>
/ac 精密作業 <wait.3>
/ac 精密作業 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac 模範作業
※工数が低いアイテムだと、途中で完成しちゃうので、「精密作業」を減らすなどして調整してください。
お得意様マクロ
/ac 匠の早業
/ac 真価 <wait.3>
/ac 精密作業 <wait.3>
/ac 精密作業 <wait.3>
/ac 精密作業 <wait.3>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac 模範作業
イシュガルド復興マクロ
パッチ5.21の第二次復興用LV80マクロです。
/ac 真価 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業
5.2新式装備
新たに新式装備(ネオイシュガルディアン装備)が追加されました。ILは480です。零式に挑戦する人は、製作するかマーケットで購入しましょう。
装備の見た目は、こちら↓の記事が参考になります。

新式素材採取(LV80★2)
新式装備を製作するために必要な素材の採取場所は、こちら↓の記事が参考になります。

ミーン装備(IL460)に妥協禁断した装備(獲得力2301、識質力2322、GP832)で余裕だったので、確定穴だけマテリアを装着した装備でも、普通に採取できると思います。
NQでいいので、「突貫採集(GP250)」、「キングスイールドII(GP500」で獲得数を上げてから採集しています。採取してる途中で、GPが100回復したら「バウンティフルイールドII(GP100)」を使います。
5.2で追加された新式素材の採取は、こちら↓のアラームマクロを使っています。※登録できるアラームの数が足りないため、一箇所コメントにしてあるので注意してください。
/macroerror off
/alarm clear
/alarm “コルシア(スティ)園” et rp 0000 1
/alarm “コルシア(スティ)園” et rp 1200 1
/alarm “レイク(オスタル)採” et rp 0200 1
/alarm “レイク(オスタル)採” et rp 1400 1
/alarm “アムアレ(旅立ち)園” et rp 0400 1
/alarm “アムアレ(旅立ち)園” et rp 1600 1
/alarm “テンペス(マカレ)採” et rp 0600 1
/alarm “テンペス(マカレ)採” et rp 1800 1
/alarm “イルメグ(リダラ)園” et rp 0800 1
/alarm “イルメグ(リダラ)園” et rp 2000 1
//alarm “アムアレ(モルド)採” et rp 1000 1
//alarm “アムアレ(モルド)採” et rp 2200 1
/alarm
新式装備製作レシピ開放(秘伝書)
新式装備の製作レシピを開放するには、秘伝書:第8巻を入手する必要があります。
秘伝書:第8巻は、ユールモアのスクリップ取引窓口から、クラフタースクリップ:黄貨1,200と交換できます。各クラフターごとにあるので、8クラス分の黄貨が必要になります。
黄貨は収集品取引やお得意様取引で集めましょう。
錬金の収集品「強重曹」や「魔匠の水薬」がおすすめです。
新式装備製作(LV80★3)
新式装備の製作に必要な素材は、主に5.2新式素材(入手方法は上記)、高純度錬金薬(クラフタースクリップ白貨と交換)、霊砂(刻限の採取)、幻想トークン素材になります。
霊砂を入手する方法は、こちら↓を参考にしてください。

耐久35の幻水G3や中間素材の製作マクロは、こちら↓のツイートが参考になります。
★3秘伝 35用マクロ
【作業2578加工2584CP582・ブラッドブイヤ込み】#ff14 #マクロ #クラフター pic.twitter.com/jTb3n5f5kh— らびびぬ🌏ff14:Garuda (@rabi_spl) February 18, 2020
耐久70の新式装備の製作マクロは、こちら↓のツイートが参考になります。
★3秘伝 70用マクロ
【作業2578加工2584CP602・ブラッドブイヤ込み】#ff14 #マクロ #クラフター pic.twitter.com/wE0vSPWthz— らびびぬ🌏ff14:Garuda (@rabi_spl) February 18, 2020
ミーン装備(IL460)に妥協禁断した装備(作業精度2522、加工精度2441、CP526)で、食事にブラッドブイヤベースを食べて製作しています。
全てNQ素材だとHQ率が90%くらいになってしまいますが、中間素材にいくつかHQを入れたら100%になるので、特に困らないです。
錬金だけ幻水G3をHQ率100%にしたかったので、マイスターにして、主/副道具を禁断して加工精度を上げています。
耐久70の製作マクロは、こちら↓のほうがステータスが低くてもHQ100%で製作できました。
5.2新式マクロ真価型が目立つが、わたし確信式
作業精度2521 加工精度2453(+61) CP538(+594)
倉庫に余してる抹茶HQ不良在庫でOK
全NQからHQ100%#FF14 #クラフター #マクロ pic.twitter.com/TCcXjB8xSB— さんぺ 🏰🕛/🌸🍑/💜 (@sanpel2) February 19, 2020
今回から製作レシピに耐久35と70の練習用レシピ(第8巻級の習作)が追加されています。
ステータスが足りているか、マクロに間違いがないかなど、製作する前に練習することができます。
製作に必要な「練習素材」は、ユールモアの雑貨屋などで販売(300ギル)されています。
マテリアシステムの改修
クラフターの1クラスだけでもLV80になっていれば、マテリアを装着できるようになりました。
調理師だけでもLV80にしておけば、自分ですべての装備をマテリア禁断できて、食事も用意できるので、エンドコンテンツに挑戦しやすくなりそうです。
錬精度が100%になった装備をマテリア化しても、装備がなくならないようになりました。
錬精度が100%になったら、すぐ「マテリア精製」でマテリア化しておきましょう。
これまでは、錬精用の装備を用意していましたが、これで禁断装備のまま錬精ができるようになりました。
「極錬精薬」を使うと、錬精度が上がりやすくなるので、常に用意しておくようにしましょう。
蛮族クエスト:キタリ族
ギャザラー専用の蛮族クエストになります。ギャザラーLV70から受注できます。
受注するには、前提クエストがあるので終わらせておきましょう。ミニオン「ロンカの水蛇?」をもっていたら前提クエストは終わっています。
前提クエストは、こちら↓の記事が参考になります。

ギャザラーのレベル上げに使えるので、まだLV80になっていない人は利用してみましょう。
報酬として、「水蛇様」のミニオンやマウントが入手できます。
キタリ族の報酬一覧は、こちら↓の記事が参考になります。

ゴールドソーサー関連
ジャンピングアスレチックに、新たなコース「ニーム浮遊遺跡風」が追加されます。
オーシャンフィッシング
漁師専用コンテンツで、リムサ・ロミンサから、特定の時間(2時間おき)で出港される船に乗って、海上で釣りができます。1回の乗船時間は約30分。
魚を釣ると釣果ポイントが入り、最大24人が、同じ船に乗ってスコアを競うことができるようです。
パーティーを集めてイベントを開催すると楽しそうです。
報酬は、経験値とギャザラースクリップ:黄貨です。漁師のレベル上げに良さそうです。
オーシャンフィッシングは、こちら↓の記事が参考になります。
サメマウントを狙う人は、こちら↓の記事が参考になります。

オーシャンフィッシングの詳細は、こちら↓の記事が参考になります。なかなか奥が深い・・・。
サメマウントを狙う人は、こちら↓の動画が参考になります。
動画の方法でサメマウントとれました。
エサは、イワイソメ、クリル、ファットワームで、通常エサは使わず、幻海流は、ペーシェンスIIとダブルフッキングを使い分けました。
最初は、ペーシェンスIIだけでやってたのですが、幻海流が3回来ても、ギリギリ10000点に届かないことが、何度かあったので、ダブルフッキングも使うようにしました。
ダブルフッキングは、狙った魚がこないと点数が伸びないですが、1回でも狙った魚が釣れれば高得点なので、10000点を超えやすかったです。
YoRHa: Dark Apocalypse関連
クエストは、コルシア島で受注できます。
YoRHa: Dark Apocalypse関連クエストについては、こちら↓の記事が参考になります。

傘の実装
パッチ5.21で、傘が2種類実装されました。
傘は、イシュガルド復興の蒼天街振興券(1800枚)とクポフォーチュンで入手できます。
詳しい傘の入手方法は、こちら↓の記事が参考になります。

「パラソル」というアクションで、傘がさせます。
今後は、マウントのように色々な種類の傘が入手できるようになるようです。
イシュガルド復興アップデート
パッチ5.21で、イシュガルド復興がアップデートされ、蒼天街振興券で交換できるアイテムが追加されています。
オシャレ装備、ミニオン、マウント、髪型、エモート、傘、新カララントなどが追加されています。
蒼天街振興券で交換できるアイテムは、こちら↓の記事が参考になります。

ディアデム諸島
これまでギャザラーは、復興用の素材を採取するだけで、復興に参加できませんでしたが、パッチ5.21から、ギャザラー(Lv17~)も復興に参加できるようになりました。
ギャザラーは、ディアデム諸島(専用のフィールド)で、アイテムを採取して納品することで、復興に参加できます。
ディアデム諸島で採取できるアイテムは全てNQで、突貫採取が使えないため、キングスイールドII((GP500)を使って、獲得数を上げて採取しています。
エーテルオーガー(バズーカ)で敵を倒すとアイテムを大量に入手できますが、同時にいらないアイテムも大量に入手してしまうので、エーテルオーガーは、特殊天候のときに湧くスプライトに使ってます。
スプライトを倒すとクリスタルが入手できるので、所持品を圧迫しなくてすみます。
ディアデム諸島の特殊天候で採取できる未知素材の場所は、こちら↓の記事が参考になります。

ディアデム諸島で採取時にボーナスが付くステータスは、獲得2421、識質2345、GP836で、ガチ禁断しないと厳しいです。
これまでは妥協禁断でしたが、とりあえず識質とGPだけステータスを満たすように禁断し直しました。
パッチ5.2時点のギャザラー禁断例は、こちら↓の記事が参考になります。

クポフォーチュン
復興用の素材で製作したアイテムを納品すると、クポフォーチュンというスクラッチがもらえます。
クポフォーチュンは、高難易度レシピの収集品じゃなく、LV80レシピの収集品でももらえるので、景品を狙うだけなら、LV80レシピの収集品を大量に製作するのが良さそうです。
クポフォーチュンでもらえる景品は、こちら↓の記事が参考になります。

高難易度レシピ
クラフター上級者向けに、高難易度のレシピが追加されています。かなり難しいため、練習用の素材(300ギル)で練習してから製作しましょう。
ランキング狙いや技工点を稼ぎたい場合は、高難易度レシピが良さそうです。
高難易度レシピについては、こちら↓の記事が参考になります。
http://yumemage.blog.fc2.com/blog-entry-478.html
高難易度レシピのスキル回しについは、こちら↓の記事が参考になります。
イシュガルド復興ランキング
ランキングシステムが追加され、上位に入賞すると特別な称号がもらえます。集計は実装から10日間。
ランキング上位を狙うには、高難易度のレシピを大量に作る必要がありそうです。
職人ランキングは、こちら↓の公式サイトで確認できます。

セイブ・ザ・クイーン
パッチ5.25から新たに始まった装備成長コンテンツです。5.xシリーズを通して装備を強化していきます。
クエストを進めるには、リターン・トゥ・イヴァリースの完結が条件になっているので、事前にクリアしておきましょう。
パッチ5.3以降に、新たなコンテンツとして、エウレカやバルデシオンアーセナルのようなコンテンツも予定されているようです。
これまで通りなら、零式装備よりステータスが低いので、零式をやらない人は、これでコツコツ装備を強化していきましょう。最終段階(5.x終盤)になれば、こちらが最強装備になると思います。
セイブ・ザ・クイーンについては、こちら↓を参考にしてください。

極シタデル・ボズヤ追憶戦
パッチ5.25で、新たに追加された討伐・討滅戦です。
極シタデル・ボズヤ追憶戦については、こちら↓を参考にしてください。

スカイスチールツール
パッチ5.25で、新たに追加されたギャザクラの主道具を強化するコンテンツです。5.xシリーズを通して主道具を強化していきます。
ガチ禁断よりステータスが低いので、ガチ禁断するなら不要ですが、最終段階(5.x終盤)になれば、ガチ禁断を超えるステータスになると思うので、コツコツ強化しておくと良さそうです。
スカイスチールツールについては、こちら↓を参考にしてください。

その他
ミニオン&マウント入手
オーシャンフィッシングに、ミニオンとマウントが追加されました。
パッチ5.21のイシュガルド復興で、ミニオンとマウントが追加されました。
ミニオンとマウントの入手方法は、こちら↓の記事が参考になります。

おしゃれ装備入手
おしゃれ装備の素材「ファブリックソフトナー」は、宝の地図G12で入手できます。
おしゃれ装備の入手方法は、こちら↓の記事が参考になります。

↓↓↓ブログ応援お願いします。
ブログランキング
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 – 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
コメント