DEATH STRANDING(デス・ストランディング)のやりこみ要素をまとめてみました。
私は、配達中毒になるほどハマってしまいましたが、賛否あるようですね。
デス・ストランディングを買おうか迷っている人は、こちら↓の動画が参考になります。
親密度上げ
指名なし依頼(サブクエスト)を達成して、各施設の親密度を上げましょう。
親密度を上げることで、作れる武器や装備を増やしたり、ドキュメントやホログラムなどを入手できます。
ストーリーを進めるだけでは、見つからない施設もあるので、まずは全ての施設を見つけましょう。
ストーリーで訪れない施設のカイラル通信を繋げるには、その施設の配達依頼を達成するか、その施設の落とし物を届けてあげましょう。だいたい近くに、その施設の落とし物が落ちています。
各施設の場所は、こちら↓の記事が参考になります。

親密度による成果一覧は、こちら↓の記事が参考になります。

国道復旧
親密度を効率良く上げるためにも、国道を復旧しましょう。
デス・ストランディングのやりこみは、いかに効率良く荷物を配達するかが全てです。
その第一歩が、国道復旧になります。
国道を復旧することで、トラックを使い、大量の荷物を一度に配達できるようになります。
国道の復旧には、大量のカイラル結晶、金属、セラミックが必要です。
いずれも各施設の親密度を上げると、資材が増えますが、それだけじゃ全然足りません。
カイラル結晶は、大型BTを倒すと大量に入手でき、金属とセラミックは、ミュールから奪うことで大量に入手できます。
国道復旧については、こちら↓の動画が参考になります。
動画にもあるように、まずストーリーを進めて、各施設のカイラル通信をつなげてから、国道を復旧したほうが効率的なようです。
国道を復旧しながら、ストーリーを進めていたので、資材集めがかなり大変でした。プレイ時間のほとんどを国道復旧に費やしていたかもしれないです。
ミュールを倒す
国道復旧のため、ミュールから資材を奪いましょう。
金属やセラミックを多く集めているミュールは、それほど強くないので殴っても倒せますが、色々な方法でミュールを倒してみると楽しいです。
ボーラガンが使えるようになると、簡単にミュールを倒せるようになります。
建物の中で戦うと、複数のミュールに囲まれることがなく倒しやすいです。
わざと見つかって、こちらに近づいてくるミュールを一人づつアサルトライフル(ゴム弾)で倒してみたり、時雨で建物に隠れてるミュールに、スモークグレネードを投げてから、ショットガン(ゴム弾)で倒したりしてました。
ミュールの倒し方については、こちら↓の動画が参考になります。
BTを倒す
国道復旧のため、大型BTからカイラル結晶を集めましょう。
わざとBTに捕まって、大型BTを倒します。
基本は、血液グレネードでひたすら攻撃して倒してました。
大型BTの倒し方については、こちら↓の動画が参考になります。
ジップライン建築
国道を復旧したら、次はジップラインを建築しましょう。
マウント・ノットシティから先は、国道がないのでジップラインで、各施設を繋いでいきます。
ジップラインは、高いところや崖際など見晴らしのいいところに建てると繋ぎやすいです。
また、劣化が早いので、化学物質×240と特殊合金×480を使ってレベルを上げておくと安心です。
化学物質と特殊合金は、各施設の資材だけで十分足りると思います。
ジップライン建築については、こちら↓の動画が参考になります。
ドキュメント集め
未達成の指名なし依頼(サブクエスト)をやっていると集まります。
国道を復旧し、ジップラインを繋げて配送ルートが確保できたら、一気に依頼を達成しましょう。
ドキュメントの一覧は、こちら↓の記事が参考になります。

メモリーチップ集め
普通に進めても、あまり見つかりませんでした。
オンラインで繋がった看板で気づくこともあるので、注意して探して見ましょう。
メモリーチップの一覧は、こちら↓の記事が参考になります。

小ネタ
クリアしても意外と知らないことがあって驚きました。
温泉のBBがかわいい。
コメント