十三機兵防衛圏に登場する機兵の性能についてまとめてみました。
各世代の機兵の運用方法と、各機兵の兵装の違いをまとめています。
目次
第一世代
第一世代の機兵は、接近して大型の怪獣を倒すのに向いています。
おすすめの兵装は、デモリッシュブレードとE.M.P.系です。
デモリッシュブレードは、接近して大型の怪獣にアーマー貫通の大ダメージを与えられます。
E.M.P.系は、怪獣の攻撃を引き付けて、飛行している怪獣を落下させます。ダメージも入るので弱い怪獣は、E.M.P.系で倒すこともできます。
対空防衛フレアは、飛行した怪獣やミサイルからターミナルを守るのに使えます。
対地マルチロックミサイルが使えるようになると、複数の怪獣にも対処しやすくなります。
緒方稔二
ハイパーコンデンサーで、デモリッシュブレードを強化できるのでかなり強いです。ただ、EPを多く消費するので、EPがなくなったときに備えてラッシュも装備しておくと安心です。
E.M.P.サラウンディングを覚えないので、そこは他の第一世代機兵より劣っています。
対地マルチロックミサイルを覚えれば、複数の怪獣の殲滅も可能です。
おすすめ | 兵装 | EP | 対象 | 説明 |
---|---|---|---|---|
○ | ラッシュ | 0 | 地上 | 移動して近距離攻撃 |
リープアタック | 50 | 地上 | 飛び込み円形範囲攻撃 | |
◎ | デモリッシュブレード | 150(300) | 地上 | 移動して近距離攻撃(アーマー貫通) |
△ | 対空防衛フレア | 200 | 飛行 | その場で前方広範囲に散布 |
タックル | 100 | 地上 | 移動しながら進路上の怪獣を攻撃 | |
◎ | E.M.P.アトラクター | 150 | 両方 | その場で前方範囲の怪獣を引きつける |
ディフェンスモード | 100 | - | 移動速度1/3、耐久4倍(効果20秒) | |
リミッター解除 | 300→220 | - | 耐久1/3、攻撃力2倍(効果15秒) | |
○ | 対地マルチロックミサイル | 150 | 地上 | 近距離、前方範囲攻撃 |
◎ | ハイパーコンデンサー | - | - | デモリッシュブレード広範囲、攻撃回数増加 |
LV | パイロットスキル | 説明 |
---|---|---|
LV5 | 根性みせるぜ | 機兵の耐久値がゼロになった時一度だけHP1で耐えます |
LV10 | 暴れたりねぇぜ | 怪獣を撃破すると一定時間WT回復速度が早くなります |
LV15 | オラオラァ! | ラッシュで怪獣をなぐるたびにラッシュの威力が強化されます |
LV20 | なめんじゃねぇ | ダメージが一定量蓄積すると、周囲の地上怪獣へカウンター攻撃を放ちます |
LV25 | 俺をおこらせたな | HPが低下すると攻撃力が上昇します |
LV30 | てめぇ許さねぇぞ | 如月が攻撃を受けると一定時間攻撃力が大きく上昇します |
比治山隆俊
カウンターとチョバム装甲を覚えるので、E.M.P.サラウンディングで怪獣を引きつけるのに向いています。
対地マルチロックミサイルを覚えないので、複数の怪獣の殲滅には向いていません。
おすすめ | 兵装 | EP | 対象 | 説明 |
---|---|---|---|---|
ラッシュ | 0 | 地上 | 移動して近距離攻撃 | |
リープアタック | 50 | 地上 | 飛び込み円形範囲攻撃 | |
タックル | 100 | 地上 | 移動しながら進路上の怪獣を攻撃 | |
◎ | デモリッシュブレード | 150 | 地上 | 移動して近距離攻撃(アーマー貫通) |
△ | 対空防衛フレア | 200 | 飛行 | その場で前方広範囲に散布 |
E.M.P.アトラクター | 150 | 両方 | その場で前方範囲の怪獣を引きつける | |
◎ | E.M.P.サラウンディング | 150 | 両方 | 移動しながら自分中心範囲の怪獣を引きつける |
ディフェンスモード | 100 | - | 移動速度1/3、耐久4倍(効果20秒) | |
リミッター解除 | 300→220 | - | 耐久1/3、攻撃力2倍(効果15秒) | |
◎ | カウンター | - | 地上 | 攻撃された際、地上の怪獣に反撃 |
◎ | チョバム装甲 | - | - | 500以下のダメージ無効 |
LV | パイロットスキル | 説明 |
---|---|---|
LV5 | 祖国のために | 街の損害が大きくなるほど攻撃力が上昇します |
LV10 | 沖野の助言 | バックアタック可能範囲が広くなります |
LV15 | 一匹狼 | 攻撃チームの出勤メンバーが少ないほど攻撃力が上昇します |
LV20 | 大和魂 | HPが低下するほど防御力が上昇します |
LV25 | 戦術教錬 | 総コンボ数が100を超えるごとに攻撃力が上昇します |
LV30 | こうでなくては! | 怪獣の数が増えるほど全ステータスが上昇します |
関ヶ原瑛
強制冷却装置(WT30%短縮)を覚えるくらいで、他の第一世代機兵よりあまり特徴がないです。
E.M.P.サラウンディングと対地マルチロックミサイルを覚えます。
おすすめ | 兵装 | EP | 対象 | 説明 |
---|---|---|---|---|
ラッシュ | 0 | 地上 | 移動して近距離攻撃 | |
◎ | デモリッシュブレード | 150 | 地上 | 移動して近距離攻撃(アーマー貫通) |
△ | 対空防衛フレア | 200 | 飛行 | その場で前方広範囲に散布 |
リープアタック | 50 | 地上 | 飛び込み円形範囲攻撃 | |
E.M.P.アトラクター | 150 | 両方 | その場で前方範囲の怪獣を引きつける | |
タックル | 100 | 地上 | 移動しながら進路上の怪獣を攻撃 | |
◎ | E.M.P.サラウンディング | 150 | 両方 | 移動しながら自分中心範囲の怪獣を引きつける |
リミッター解除 | 300→220 | - | 耐久1/3、攻撃力2倍(効果15秒) | |
◎ | 強制冷却装置 | - | - | WT30%短縮 |
○ | 対地マルチロックミサイル | 150 | 地上 | 近距離、前方範囲攻撃 |
LV | パイロットスキル | 説明 |
---|---|---|
LV5 | バイク移動 | 機兵から降りた際の移動が高速になります |
LV10 | 一人のほうが動きやすい | 周囲に味方がいないとき攻撃力とWT回復速度が上昇します |
LV15 | インファイター | 怪獣との距離が近いほど格闘攻撃の威力が強化されます |
LV20 | 射撃のセンス | 飛行怪獣へのクリティカルヒット確率がアップします |
LV25 | 動きは見切った | 近接攻撃を高確率で回避します |
LV30 | イオリ、無事か | 冬坂のHPが低下するとWT回復速度が早くなります |
第二世代
第二世代の機兵は、設置型の兵装を使って、怪獣の足止めなどサポートに向いています。
おすすめの兵装は、ガーディアンと各ロケット砲です。
ガーディアンで怪獣を引き付けて、足止めして時間を稼ぎます。
ガーディアン・アベンジャーが使えるようになると、引き付けた怪獣を破壊時に攻撃できます。
攻撃は中距離から、各ロケット砲を使います。
ジャマーロケット砲が使えるようになると、怪獣の移動速度と耐久力を下げることができます。
近距離攻撃のヘビーナックルとプラズマアーク溶断機は、最後まで使いませんでした。
鞍部十郎
ガーディアンとジャマーロケット砲で、怪獣の足止めに使っていました。
ガーディアン・アベンジャーを覚えると、足止めと殲滅ができるようになります。
おすすめ | 兵装 | EP | 対象 | 説明 |
---|---|---|---|---|
ヘビーナックル | 0 | 地上 | 移動して近距離攻撃 | |
腕部マシンキャノン | 0 | 両方 | その場で前方範囲攻撃 | |
多連装ロケット砲 | 100 | 両方 | 中距離円形範囲攻撃 | |
セントリーガン | 250 | 両方 | 設置型(攻撃) | |
◎ | ガーディアン | 100 | 両方 | 設置型(囮) |
◎ | ジャマーロケット砲 | 100 | 両方 | 中距離円形範囲攻撃(移動25%、耐久50%減少) |
○ | 対地貫通ロケット砲 | 150 | 地上 | 中距離円形範囲攻撃(アーマー貫通) |
○ | ガーディアン・アベンジャー | 250 | 両方 | 設置型(囮)、破壊時周囲を攻撃 |
プラズマアーク溶断機 | 350 | 地上 | 移動して怪獣1体に近距離攻撃(アーマー貫通) |
LV | パイロットスキル | 説明 |
---|---|---|
LV5 | 僕が守るんだ | 攻撃チームの出撃メンバーが多いほど全ステータスが上昇します |
LV10 | ビデオ症候群 | 連戦をするとWT回復速度が上昇します |
LV15 | 怪獣マニア | 怪獣が数が多いほど全ステータスが上昇します |
LV20 | 繰り返しはしない | ターミナルのHPが40%以下になると攻撃力が上昇します |
LV25 | 蘇った記憶 | 全ステータスが上昇します |
LV30 | たった一つの冴えたやり方 | 最終バトルで攻撃チーム全員のWT回復速度が高速になります |
冬坂五百里
ガーディアンとジャマーロケット砲で、怪獣の足止めに使っていました。
リペアエミッターで機兵の回復ができますが、あまり使い所がなかったです。
ガーディアン・アベンジャーを覚えないので、殲滅力があまりありません。
おすすめ | 兵装 | EP | 対象 | 説明 |
---|---|---|---|---|
腕部マシンキャノン | 0 | 両方 | その場で前方範囲攻撃 | |
多連装ロケット砲 | 100 | 両方 | 中距離円形範囲攻撃 | |
セントリーガン | 250 | 両方 | 設置型(攻撃) | |
ヘビーナックル | 0 | 地上 | 移動して近距離攻撃 | |
◎ | ガーディアン | 100 | 両方 | 設置型(囮) |
○ | リペアエミッター | 150 | 両方 | 設置型(回復) |
シールドエミッター | 200 | 両方 | 設置型(シールド) | |
◎ | ジャマーロケット砲 | 100 | 両方 | 中距離円形範囲攻撃(移動25%、耐久50%減少) |
プラズマアーク溶断機 | 350 | 地上 | 移動して怪獣1体に近距離攻撃(アーマー貫通) |
LV | パイロットスキル | 説明 |
---|---|---|
LV5 | しっかりしなきゃ | 怪獣が出現すると一定時間防御力とWT回復速度が上昇します |
LV10 | みんなを守らなきゃ | ガーディアンとセントリーガンの防御力が上昇します |
LV15 | 私だって | 攻撃チームの攻撃直後に兵装を使用すると威力が強化されます |
LV20 | 誰も傷つかないで | 防御終了時に自身と仲間のHPを少し回復します |
LV25 | みてて瑛くん | 攻撃チームに関ヶ原がいると、全ステータスが上昇します |
LV30 | 力をかして | 兵器召喚時のWT回復速度が早くなります |
東雲諒子
ガーディアンで、怪獣の足止めに使っていました。
ハイパーコンデンサーを覚えるとセントリーガンを2機設置できるようになります。
ジャマーロケット砲を覚えないので、そこは他の第二世代機兵より劣っています。
おすすめ | 兵装 | EP | 対象 | 説明 |
---|---|---|---|---|
ヘビーナックル | 0 | 地上 | 移動して近距離攻撃 | |
多連装ロケット砲 | 100 | 両方 | 中距離円形範囲攻撃 | |
◎ | ガーディアン | 100 | 両方 | 設置型(囮) |
腕部マシンキャノン | 0 | 両方 | その場で前方範囲攻撃 | |
◎ | セントリーガン | 250(450) | 両方 | 設置型(攻撃) |
シールドエミッター | 200 | 両方 | 設置型(シールド) | |
○ | 対地貫通ロケット砲 | 150 | 地上 | 中距離円形範囲攻撃(アーマー貫通) |
△ | ガーディアン・アベンジャー | 250 | 両方 | 設置型(囮)、破壊時周囲を攻撃 |
◎ | ハイパーコンデンサー | - | - | セントリーガンを2機設置 |
プラズマアーク溶断機 | 350 | 地上 | 移動して怪獣1体に近距離攻撃(アーマー貫通) |
LV | パイロットスキル | 説明 |
---|---|---|
LV5 | 私一人で十分よ | 近くに味方がいないと全ステータスが上昇します |
LV10 | 今度は負けない | ターミナルのHPが40%以下になると攻撃力が上昇します |
LV15 | まだやれるわ | HPが低下すると防御力が上昇します |
LV20 | 許さないわ | ダメージが一定量蓄積すると少しの間攻撃力・WT回復速度・移動速度が強化される |
LV25 | 侮らないで | 攻撃を受けるとEPをわずかに回復します |
LV30 | つぐない | 東雲の機兵が破壊された時に味方のHPを回復します |
第三世代
第三世代の機兵は、遠距離から怪獣を殲滅するのに向いています。
おすすめの兵装は、レールガンと長距離ミサイルです。
レールガンで、直線範囲の怪獣をまとめて攻撃できます。
長距離ミサイルで、遠くの怪獣をまとめて攻撃できます。
状況に応じて使い分けましょう。
E.M.P.スタナーは、殲滅が間に合わないときの足止めに使えます。
南奈津乃
強制冷却装置(WT30%短縮)を覚えるくらいで、他の第三世代機兵よりあまり特徴はないです。
おすすめ | 兵装 | EP | 対象 | 説明 |
---|---|---|---|---|
胸部6連装速射砲 | 0 | 両方 | その場で前方範囲攻撃 | |
◎ | 主砲ヘビーレールガン | 150 | 両方 | 長距離、直線範囲攻撃 |
○ | E.M.P.スタナー | 200 | 両方 | 自分中心の円形広範囲、怪獣の動きを止める |
◎ | 長距離ミサイル | 100 | 両方 | 長距離、円形範囲攻撃 |
スタンナックル | 100 | 地上 | 移動して近距離攻撃 | |
対空爆撃 | 100 | 飛行 | 近距離、前方広範囲攻撃 | |
追尾ミサイル | 150 | 両方 | 長距離、指定した怪獣を追尾して攻撃 | |
◎ | 強制冷却装置 | - | - | WT30%短縮 |
対地ハンターミサイル | 300 | 地上 | 長距離、ピンポイント攻撃 | |
○ | ミサイルレイン | 350 | 両方 | 前方広範囲攻撃 |
LV | パイロットスキル | 説明 |
---|---|---|
LV5 | スプリンター | 機兵から降りた際の移動が高速になります |
LV10 | ウォーミングアップ | 一定以上移動すると、移動量が多いほど一定時間攻撃力が上昇します |
LV15 | 調査記録ノート | Sランクを獲得済みのステージでは全ステータスがアップします |
LV20 | 宇宙戦争 | ハイクアッドに近づくと攻撃力が大きく上昇します |
LV25 | 気合よ、気合! | 怪獣の数がふえるほど全ステータスが上昇します |
LV30 | あきらめないよ、BJ | 味方の総HPが70%以下になると全ステータスが大きく上昇します |
三浦慶太郎
主砲メガレールガンが強力です。
ただし、範囲は狭いので主砲ヘビーレールガンと使い分けが必要です。
おすすめ | 兵装 | EP | 対象 | 説明 |
---|---|---|---|---|
胸部6連装速射砲 | 0 | 両方 | その場で前方範囲攻撃 | |
○ | 主砲ヘビーレールガン | 150 | 両方 | 長距離、直線範囲攻撃 |
◎ | 長距離ミサイル | 100 | 両方 | 長距離、円形範囲攻撃 |
スタンナックル | 100 | 地上 | 移動して近距離攻撃 | |
対空爆撃 | 100 | 飛行 | 近距離、前方広範囲攻撃 | |
○ | E.M.P.スタナー | 200 | 両方 | 自分中心の円形広範囲、怪獣の動きを止める |
◎ | 主砲メガレールガン | 250 | 両方 | 長距離、直線範囲攻撃 |
対地ハンターミサイル | 300 | 地上 | 長距離、ピンポイント攻撃 | |
ミサイルレイン | 350 | 両方 | 前方広範囲攻撃 | |
超大型ミサイル | 750 | 両方 | 長距離、円形範囲攻撃 |
LV | パイロットスキル | 説明 |
---|---|---|
LV5 | ナツノさん、今です | 攻撃チームの三浦の攻撃後に南が攻撃すると攻撃力が上昇します |
LV10 | にいちゃん | 千尋が登場する会話のあと、発動時から次のウェーブ終了まで、全ステータスが少し上昇します |
LV15 | 決死の覚悟 | HPが低下すると防御力が上昇します |
LV20 | 護国の鬼とならん | 三浦の機兵が破壊された時に周囲に衝撃波を放ちます |
LV25 | 戦術教錬 | 総コンボ数が100を超えるごとに攻撃力が上昇します |
LV30 | 同期の桜 | 攻撃チームに比治山に続いて攻撃すると攻撃力が大きく上昇します |
如月兎美
ハイパーコンデンサーで主砲ヘビーレールガンが2連射になります。
おすすめ | 兵装 | EP | 対象 | 説明 |
---|---|---|---|---|
胸部6連装速射砲 | 0 | 両方 | その場で前方範囲攻撃 | |
◎ | 長距離ミサイル | 100 | 両方 | 長距離、円形範囲攻撃 |
○ | E.M.P.スタナー | 200 | 両方 | 自分中心の円形広範囲、怪獣の動きを止める |
スタンナックル | 100 | 地上 | 移動して近距離攻撃 | |
◎ | 主砲ヘビーレールガン | 150(250) | 両方 | 長距離、直線範囲攻撃 |
追尾ミサイル | 150 | 両方 | 長距離、指定した怪獣を追尾して攻撃 | |
対地ハンターミサイル | 300 | 地上 | 長距離、ピンポイント攻撃 | |
◎ | ハイパーコンデンサー | - | - | レールガンが2連射になる |
ミサイルレイン | 350 | 両方 | 前方広範囲攻撃 | |
超大型ミサイル | 750 | 両方 | 長距離、円形範囲攻撃 |
LV | パイロットスキル | 説明 |
---|---|---|
LV5 | バズるかな | 攻撃チームに冬坂または薬師寺がいると、全ステータスが上昇します |
LV10 | 別にそういうんじゃないし | 攻撃チームに緒方がいるとWT回復速度が早くなります |
LV15 | こっちくんな! | 一定以上遠くの怪獣を攻撃する際、兵装の威力が強化されます |
LV20 | あぶなっかしいったら | 緒方近くの怪獣に対して攻撃力が上昇します |
LV25 | パパ、ママ、みててね | 街の損害が大きくなるほど攻撃力が上昇します |
LV30 | チアーソング | 防御終了時に仲間のEPを少し回復します |
第四世代
第四世代の機兵は、機動力を生かして、怪獣に接近しての殲滅に向いています。
おすすめの兵装は、マルチロックミサイルとインターセプターです。
怪獣に近づいてマルチロックミサイルで敵を殲滅します。
インターセプターは、戦闘開始したらすぐ使いましょう。ドローンが自動攻撃してくれます。
レッグスパイクは、大型の怪獣にダメージを与えるのに使えます。
薬師寺恵
強制冷却装置(WT30%短縮)を覚える。
郷登蓮也とほぼ同じ、レッグスパイクがないかわりにシールドリペアがある。
レッグスパイクがないため、大型の怪獣には不向きですが、シールドリペアで、味方のHPを回復できます。
おすすめ | 兵装 | EP | 対象 | 説明 |
---|---|---|---|---|
△ | 腕部パルスレーザー | 0 | 両方 | その場で前方範囲攻撃(アーマー貫通) |
シールドマトリクス | 150 | 両方 | 長距離、円形範囲の味方にシールド | |
フレアトーピード | 150 | 両方 | 中距離、円形範囲に機雷設置 | |
◎ | マルチロックミサイル | 100 | 両方 | 移動して自分中心の円形範囲 |
◎ | 強制冷却装置 | - | - | WT30%短縮 |
○ | シールドリペア | 150 | 両方 | 長距離、味方一体にシールドとHP30%回復 |
グラビティミサイル | 150 | 両方 | 中距離、円形範囲、怪獣を中央に引き寄せる | |
◎ | ハイパーコンデンサー | - | - | インターセプターを更に4機射出 |
◎ | インターセプター | 250(400) | 両方 | 自動攻撃ドローンを射出(アーマー貫通) |
LV | パイロットスキル | 説明 |
---|---|---|
LV5 | たった一人の親友 | 攻撃チームに如月がいるとWT回復速度が上昇します |
LV10 | 今度は守ってみせる | 攻撃チームに鞍部がいると全ステータスが上昇します |
LV15 | 一人は慣れてる | 周囲に味方がいないとき全ステータスが上昇します |
LV20 | 隠れ女子力 | 防御終了時に男性陣のEPと女性陣のHPをわずかに回復します |
LV25 | みていて、十郎 | 鞍部の近くにいると攻撃力が大きく上昇します |
LV30 | あぶない、十郎! | 鞍部のHPが低下するとWT回復速度が早くなります |
鷹宮由貴
カウンターとチョバム装甲を覚える。
レッグスパイクを覚えるので、大型にも対応できる。
おすすめ | 兵装 | EP | 対象 | 説明 |
---|---|---|---|---|
腕部パルスレーザー | 0 | 両方 | その場で前方範囲攻撃(アーマー貫通) | |
◎ | マルチロックミサイル | 100 | 両方 | 移動して自分中心の円形範囲 |
○ | レッグスパイク | 150 | 両方 | 移動して近距離攻撃(アーマー貫通) |
△ | 腕部収束レーザー | 100 | 両方 | その場で中距離直線範囲攻撃(アーマー貫通) |
シールドマトリクス | 150 | 両方 | 長距離、円形範囲の味方にシールド | |
フレアトーピード | 150 | 両方 | 中距離、円形範囲に機雷設置 | |
◎ | カウンター | - | 両方 | 攻撃された際、周囲の怪獣に反撃 |
◎ | チョバム装甲 | - | - | 500以下のダメージ無効 |
○ | インターセプター | 250 | 両方 | 自動攻撃ドローンを射出(アーマー貫通) |
LV | パイロットスキル | 説明 |
---|---|---|
LV5 | 私にまかせな | 攻撃チームのメンバーが少ないほど全ステータスが強化されます |
LV10 | 頑張ろうね、なっちゃん | 攻撃チームに南がいるとWT回復速度が上昇します |
LV15 | 天才的格闘センス | 移動量が多いほどレッグスパイクの威力が上昇します |
LV20 | まとめてかかってきな | 周囲に怪獣が多くいると攻撃力と防御力が上昇します |
LV25 | ノロいんだよ | 攻撃行動中の怪獣に対してバックアタックの威力が倍増します |
LV30 | たった一人のダチ | 南が攻撃を受けると一定時間攻撃力が大きく上昇します |
郷登蓮也
薬師寺恵とほぼ同じ、シールドリペアがないかわりにレッグスパイクがある。
レッグスパイクがあるので、大型にも対応できるが、シールドリペアがないのでHPの回復はできない。
おすすめ | 兵装 | EP | 対象 | 説明 |
---|---|---|---|---|
△ | 腕部パルスレーザー | 0 | 両方 | その場で前方範囲攻撃(アーマー貫通) |
フレアトーピード | 150 | 両方 | 中距離、円形範囲に機雷設置 | |
◎ | マルチロックミサイル | 100 | 両方 | 移動して自分中心の円形範囲 |
腕部収束レーザー | 100 | 両方 | その場で中距離直線範囲攻撃(アーマー貫通) | |
○ | レッグスパイク | 150 | 両方 | 移動して近距離攻撃(アーマー貫通) |
シールドマトリクス | 150 | 両方 | 長距離、円形範囲の味方にシールド | |
グラビティミサイル | 150 | 両方 | 中距離、円形範囲、怪獣を中央に引き寄せる | |
◎ | インターセプター | 250(400) | 両方 | 自動攻撃ドローンを射出(アーマー貫通) |
◎ | ハイパーコンデンサー | - | - | インターセプターを更に4機射出 |
LV | パイロットスキル | 説明 |
---|---|---|
LV5 | 分析力 | 怪獣の出現数が多いほど全ステータスが上昇します |
LV10 | 虚を突いたか | 出現した直後の怪獣に対して与える威力が大きくなります |
LV15 | 指揮力 | 防御時に攻撃チームの全ステータスが強化されます |
LV20 | 秘めた慕情 | 千尋が登場する会話のあと、発動時から次のウェーブ終了時まで全ステータスが少し上昇します |
LV25 | 計算通りだ |
一撃で多数の怪獣を倒すと少しの間攻撃力・WT回復速度・移動速度が強化され、被ダメージが上昇します
|
LV30 | 効率こそ要だ | 兵装の数が少ないほどWT回復速度が早くなります |
網口愁
他の第四世代機兵よりあまり特徴はないです。
レッグスパイクがあるので、大型にも対応でき、シールドリペアでHPの回復もできる。
フロートマインは使い所がなかったです。
おすすめ | 兵装 | EP | 対象 | 説明 |
---|---|---|---|---|
腕部パルスレーザー | 0 | 両方 | その場で前方範囲攻撃(アーマー貫通) | |
◎ | マルチロックミサイル | 100 | 両方 | 移動して自分中心の円形範囲 |
シールドマトリクス | 150 | 両方 | 長距離、円形範囲の味方にシールド | |
△ | 腕部収束レーザー | 100 | 両方 | その場で中距離直線範囲攻撃(アーマー貫通) |
◎ | レッグスパイク | 150 | 両方 | 移動して近距離攻撃(アーマー貫通) |
フロートマイン | 150 | 両方 | 移動しながら進路上に機雷設置 | |
フレアトーピード | 150 | 両方 | 中距離、円形範囲に機雷設置 | |
○ | シールドリペア | 150 | 両方 | 長距離、味方一体にシールドとHP30%回復 |
○ | インターセプター | 250 | 両方 | 自動攻撃ドローンを射出(アーマー貫通) |
LV | パイロットスキル | 説明 |
---|---|---|
LV5 | バイク移動 | 機兵から降りた際の移動が高速になります |
LV10 | プレイボーイ | 女性陣が攻撃チームに多くいるほど全ステータスが上昇します |
LV15 | おれ飽きっぽいからさ | 前回と違う兵装を使用すると威力が強化されます |
LV20 | おおっと危ない | 周囲に怪獣が多くいると高確率で攻撃を回避します |
LV25 | 見ててくれユキちゃん | 鷹宮由貴の近くにいると攻撃力が大きく上昇します |
LV30 | 因幡の助言 | 怪獣が近くにいる場合WT回復速度が早くなります |
攻略サイト
攻略サイトは、こちら↓が参考になります。
コメント