FF14 パッチ7.0 黄金のレガシーの攻略情報のまとめをまとめています。※随時更新中
パッチ7.0「黄金のレガシー」特設サイトは、こちら↓です。
7.0パッチノートは、こちら↓です。
7.01パッチノートは、こちら↓です。至天の座アルカディア:ライトヘビー級(ノーマル)が追加されています。
パッチ7.05の攻略情報は、こちら↓を参考にしてください。
目次
レベル上げ
レベルキャップが解放され、Lv100まで上げることができるようになりました。メインクエストを進めてレベルを上げていきましょう。
レベル上げの詳細は、こちら↓を参考にしてください。
インスタンスダンジョン
メインクエストで解放される新たなインスタンスダンジョンです。
各IDのギミック解説は、こちらの記事が↓が参考になります。
Lv91 IDの攻略動画は、こちら↓が参考になります。
Lv93 IDの攻略動画は、こちら↓が参考になります。
Lv95 IDの攻略動画は、こちら↓が参考になります。
Lv97 IDの攻略動画は、こちら↓が参考になります。
Lv99 IDの攻略動画は、こちら↓が参考になります。
Lv100 IDの攻略動画は、こちら↓が参考になります。
エキスパID(荒野)の攻略動画は、こちら↓が参考になります。※クリア後に解放されるID
エキスパID(遊園地)の攻略動画は、こちら↓が参考になります。※クリア後に解放されるID
討伐・討滅戦
メインクエストで解放される新たな討伐・討滅戦です。
各討滅戦のギミック解説は、こちらの記事が↓が参考になります。
Lv93 討滅戦の攻略動画は、こちら↓が参考になります。
Lv99 討滅戦の攻略動画は、こちら↓が参考になります。
ラスボス討滅戦の攻略動画は、こちら↓が参考になります。
極 討伐・討滅戦
メインクエストをクリアすると解放される極・討滅戦です。
極ヴァリガルマンダ討滅戦の攻略動画は、こちら↓が参考になります。
極ヴァリガルマンダで入手できる武器(IL710)の見た目は、こちらの記事が↓が参考になります。
極?????討滅戦の攻略動画は、こちら↓が参考になります。
レイドダンジョン[7.01]
パッチ7.01で新たなレイドダンジョン「至天の座アルカディア:ライトヘビー級(ノーマル)」が追加されました。
クリアすると、IL710の「ライトヘビー装備(防具)」の交換アイテムが入手できます。4層をクリアすると美学武器の強化アイテム「ホロブレード【ライトヘビー級】」が入手できます。どちらも週制限があるので、毎週忘れずにやるようにしましょう。
ライトヘビー装備の見た目は、こちらの記事が↓が参考になります。
1層の攻略動画は、こちら↓が参考になります。
2層の攻略動画は、こちら↓が参考になります。
3層の攻略動画は、こちら↓が参考になります。
4層の攻略動画は、こちら↓が参考になります。
F.A.T.E.
黄金のレガシーから、FATEボーナスでバイカラージェムの入手個数がアップするようになりました。黄金エリアのFATEでもらえるバイカラージェムの数は16個(金評価)ですが、ボーナスがつくと32個になります。
新たなFATEの仕様は、こちらの記事が↓が参考になります。
バイカラージェムで交換できるアイテムは、こちらの記事が↓が参考になります。
シャーローニ荒野のレアFATE「トクローネ:荒野の死闘」では、メワピャラホイッスル(カピバラマウント)が入手できます。
リビング・メモリーのレアFATE「マイカ・ザ・ムー:大団円」では、着ぐるみ装備(リス?)が入手できます。
レアFATEの発生条件は、こちらの記事が↓が参考になります。
モブハント
黄金のレガシーでもモブハントの報酬は、漆黒、暁月に引き続き「モブハントの戦利品」となっています。
モブハントの戦利品の交換アイテムは、以下の通りです。
アイテム名 | 種類 | 価格 |
---|---|---|
トータスボーグ認定鍵 | マウント | 3,200 |
ブルーキャット | ミニオン | 800 |
ワイルドランド・バード | チョコボ装甲 | 640 |
エバーキープダミー | 木人 | 300 |
オーケストリオン譜:心踊る駆け引き | オーケストリオン譜 | 300 |
◯◯のハイオメガマテリジャ | マテリア | 150 |
◯◯のハイアルテマテリジャ | マテリア | 400 |
モブ手配書(初級/中級/上級)は、毎日指定されたモンスターを倒すと、モブハントの戦利品を入手できます。経験値もわりともらえるので、サブジョブのレベル上げにもいいです。
黄金エリアのモンスター配置は、こちらの記事が↓が参考になります。
リスキーモブは、メインクエストをクリアすると解放され、毎週指定されたモンスターを倒すと、モブハントの戦利品を100個入手できます。
リスキーモブ(Bモブ)の出現場所は、こちらの記事が↓が参考になります。
ジョブ専用(AF)装備
AF装備(IL690)は、メインクエスト終盤で入手できます。Lv99から装備可能で、Lv100になると性能がアップします。ロールクエストをクリアすることで染色が可能になります。
AF装備は、NPCから再入手可能なので、戦闘リテイナーがLv99になったら、リテイナーにも装備させましょう。
AF装備の見た目は、こちらの記事が↓が参考になります。
アラガントームストーン:美学
Lv100になると、新たなアラガントームストーン:美学が入手可能になります。Lv100になったら美学を集めて、ネオキングダム装備(IL700)と交換しましょう。
美学については、こちらの記事が↓が参考になります。
美学装備の見た目は、こちらの記事が↓が参考になります。
マテリア
黄金のレガシーでは、新たなマテリア「ハイオメガマテリジャ」、「ハイアルテマテリジャ」が追加されています。
今後は、これらの新しいマテリアを使っていくことになりますが、拡張パッチ直後は、供給が足りないため価格が高騰しています。
戦闘ジョブのマテリアは、モブハンツアーで集めるのが良さそうですが、なかなか時間があわないので、別で金策してマーケットから購入しようと思ってます。あまり効率はよくありませんが、ID周回で錬精してもいいかもしれません。
ギャザラーのマテリアは、収集品取引で紫貨/橙貨を集めながら、錬精するのが良さそうです。
クラフターのマテリアは、収集品取引で紫貨/橙貨と交換するのが良さそうです。
マテリアの効率的な集め方は、こちらの記事が↓が参考になります。
マテリア錬精についは、こちらの記事が↓が参考になります。
ギャザラー関連
Lv100装備
ギャザラーがLv100になったら、Lv100装備HQ(IL690)に装備更新しましょう。
ギャザラーは、ステータスが低くても獲得数が減るだけで、採集自体は問題なくできるので妥協禁断しています。ステータスは、獲得力4792(4928)、技術力4652、GP958(989)です。※カッコ内はジンガカレーHQを使ったときの数値
Lv100の未知(橙貨)や刻限で、上記ステータス(食事有り)では獲得力が足りず、集中検分で慎重純化の収集価値が400にならないため、獲得力より技術力を上げたほうがよかったかもしれません。
ギャザラーLv100装備の妥協禁断例は、こちらの記事が↓が参考になります。
ギャザラーLv100装備のフル禁断例は、こちらの記事が↓が参考になります。
伝承録入手
黄金エリアの伝承録は、ソリューションナインまでメインクエストを進めると交換できるようになります。伝承録を入手すると伝説の採集場所から採集ができるようになります。伝承録は、各クラスに3冊づつトータルで9冊あり、1冊紫貨1,600と交換できます。紫貨は、収集品取引やお得意様取引で入手します。
採集場所
黄金エリアの未知/刻限/伝説の採集場所と採集時刻は、こちらの記事が↓が参考になります。
紫貨集め(採掘・園芸)
ギャザラースクリップ:紫貨は、収集品取引のアイテムを採集して納品することで入手できます。紫貨は、主に伝承録やハイオメガマテリジャと交換できます。
上記ステータス(食事無し)で、以下のスキル回し(GP900)で採集してます。
集中検分→プライミングタッチ→慎重純化→集中検分→プライミングタッチ→慎重純化→純化→石工の理/老農の知→理知興起
未知の採集(紫貨)は、こちら↓のアラームマクロを使っています。
/macroerror off
/alarm clear
/alarm “オルコ(ウォーラーの残響)園芸” et rp 0000 2 mute
/alarm “オルコ(ウォーラーの残響)園芸” et rp 1200 2 mute
/alarm “ヤクテル(マムーク)園芸” et rp 0200 1 mute
/alarm “ヤクテル(マムーク)園芸” et rp 1400 1 mute
/alarm “ヘリテージ(アウトスカーツ)採掘” et rp 0400 1 mute
/alarm “ヘリテージ(アウトスカーツ)採掘” et rp 1600 1 mute
/alarm “シャーロ(フーサタイ宿場町)園芸” et rp 0600 1 mute
/alarm “シャーロ(フーサタイ宿場町)園芸” et rp 1800 1 mute
/alarm “シャーロ(シェシェネ青燐泉)採掘” et rp 0800 1 mute
/alarm “シャーロ(シェシェネ青燐泉)採掘” et rp 2000 1 mute
/alarm “コザマル(オック・ハヌ)採掘” et rp 1000 1 mute
/alarm “コザマル(オック・ハヌ)採掘” et rp 2200 1 mute
/alarm
橙貨集め(採掘・園芸)
ギャザラースクリップ:橙貨は、収集品取引のアイテムを採集して納品することで入手できます。橙貨は、主にハイアルテマテリジャと交換できます。
妥協禁断だと、食事込みでも集中検分で慎重純化の収集価値が400にならないため、食事(ジンガカレーHQ)をして、以下のスキル回し(GP1000)で採集してます。※GP989あるので回復分でGP1000になります
<バリューアップなし>
集中検分→プライミングタッチ→慎重純化→集中検分→慎重純化→集中検分→慎重純化→石工の理/老農の知→(理知興起)
<バリューアップあり>
集中検分→プライミングタッチ→慎重純化→集中検分→(プライミングタッチ)→慎重純化→プライミングタッチ→慎重純化→石工の理/老農の知→(理知興起)
未知の採集(橙貨)は、こちら↓のアラームマクロを使っています。
/macroerror off
/alarm clear
/alarm “リビング(レイノードウィンド)採掘” et rp 0000 1 mute
/alarm “リビング(レイノードウィンド)採掘” et rp 1200 1 mute
/alarm “ヤクテル(マムーク)園芸” et rp 0200 1 mute
/alarm “ヤクテル(マムーク)園芸” et rp 1400 1 mute
/alarm “ヘリテージ(アウトスカーツ)採掘” et rp 0400 1 mute
/alarm “ヘリテージ(アウトスカーツ)採掘” et rp 1600 1 mute
/alarm “シャーロ(フーサタイ宿場町)園芸” et rp 0600 1 mute
/alarm “シャーロ(フーサタイ宿場町)園芸” et rp 1800 1 mute
/alarm “シャーロ(シェシェネ青燐泉)採掘” et rp 0800 1 mute
/alarm “シャーロ(シェシェネ青燐泉)採掘” et rp 2000 1 mute
/alarm “リビング(レイノードウィンド)園芸” et rp 1000 1 mute
/alarm “リビング(レイノードウィンド)園芸” et rp 2200 1 mute
/alarm
霊砂集め(採掘・園芸)
霊砂は、刻限の採集場所で採集したアイテムを精撰することで入手できます。霊砂は、新式装備(IL710)や宝薬の製作素材になります。
Lv96の黒雷岩とゴールデンブッシュは、以下のスキル回し(GP400)で採集してます。
集中検分→慎重純化→集中検分→慎重純化→純化
Lv100の陽風岩とヴォルカニックグラスは、以下のスキル回し(GP1000)で採集してます。※GP989あるので回復分でGP1000になります
<バリューアップなし>
集中検分→プライミングタッチ→慎重純化→集中検分→慎重純化→集中検分→慎重純化→石工の理/老農の知→(理知興起)
<バリューアップあり>
集中検分→プライミングタッチ→慎重純化→集中検分→(プライミングタッチ)→慎重純化→プライミングタッチ→慎重純化→石工の理/老農の知→(理知興起)
GPがないとき、再発見が発動するのを期待して、以下のスキル回しで採集(収集価値450)してます。
慎重純化→慎重純化→慎重純化
刻限の採集は、こちら↓のアラームマクロを使っています。
/macroerror off
/alarm clear
/alarm “リビング(レイノードウィンド北西)採掘” et rp 0000 1 mute
/alarm “シャーロ(シェシェネ青燐泉北)園芸” et rp 0400 1 mute
/alarm “リビング(レイノードファイア北西)園芸” et rp 1600 1 mute
/alarm “ヘリテージ(アウトスカーツ東)採掘” et rp 2000 1 mute
/alarm
刻限の採集方法は、こちらの記事が↓が参考になります。
伝説素材集め
伝説は素材の獲得数より、マテリア錬精を優先したいので、以下のスキル回し(GP900)で採集してます。食事でGPを1000近くにしたときは、最初に「◯◯の賜物II」を使ってます。伝説素材は、新式装備(IL710)や宝薬の製作素材になります。
採集→採集→石工の理/老農の知→(理知興起)→採集→採集→石工の理/老農の知→(理知興起)→採集→採集→石工の理/老農の知→(理知興起)
伝説の採集は、こちら↓のアラームマクロを使っています。
/macroerror off
/alarm clear
/alarm “コザマル(アースンシャイア)園芸” et rp 0000 1 mute
/alarm “コザマル(アースンシャイア)園芸” et rp 1200 1 mute
/alarm “シャーロ(フーサタイ宿場町)園芸” et rp 0200 1 mute
/alarm “シャーロ(フーサタイ宿場町)園芸” et rp 1400 1 mute
/alarm “リビング(レイノードファイア)園芸” et rp 0400 1 mute
/alarm “リビング(レイノードファイア)園芸” et rp 1600 1 mute
/alarm “リビング(レイノードウィンド)採掘” et rp 0600 1 mute
/alarm “リビング(レイノードウィンド)採掘” et rp 1800 1 mute
/alarm “オルコ(ウォーローの残響)採掘” et rp 0800 1 mute
/alarm “オルコ(ウォーローの残響)採掘” et rp 2000 1 mute
/alarm “シャーロ(フーサタイ宿場町)採掘” et rp 1000 1 mute
/alarm “シャーロ(フーサタイ宿場町)採掘” et rp 2200 1 mute
/alarm
伝説の採集は、こちらの記事が↓が参考になります。
釣り場
黄金エリアの釣り場は、こちらの記事が↓が参考になります。
紫貨集め(漁師)
漁師で紫貨を集めるときは、「モシュトラル・ガー」を釣るのがおすすめです。
釣り場は「ヤクテル樹海:セノーテ・モシュトラル(X:21 Y:20)」、餌は「ポッパールアー」、アタリは「強震!!」です。ポッパールアーは紫貨50(Lv90)と交換で入手できます。
釣り方は、強震だけ釣って、ヤクテルキャットフィッシュが釣れたらトレードリリースするだけです。最初に「収集品採集」を使うのを忘れないように!
キャスティング→アンビシャスルアー数回→強震!!(弱震はスルー)→フッキング→
<ヤクテルキャットフィッシュが釣れたら>
トレードリリース→大物狙い(大物の知識)→アンビシャスルアー数回→強震!!(弱震はスルー)→フッキング→
<モシュトラル・ガーが釣れたら> ※GPが550に足りないときは、「収集品として入手しますか?」で待つ
セイムキャスト→大物狙い(大物の知識)→強震!!→フッキング
橙貨集め(漁師)
まだ釣りやすいヌシがいるかわかっていませんが、どの魚もなかなか釣れないので、漁師で橙貨を集めるのはおすすめできません。
霊砂集め(漁師)
漁師で幻海の霊砂を集めるときは、刺突漁で「ロングノーズガー」を捕るのがおすすめです。
釣り場は「シャーローニ荒野:トーリ湖北(X:31 Y:10)」、大きさは「大型」、速度は「高速」です。常に「ネイチャーバウンティ(GP100)」を使って、大型はミッドナイトカープ(普通)とロングノーズガー(高速)の二匹だけなので、ミッドナイトカープを捕ったら、「ベテラントレード(GP200)」すれば、大型はロングノーズガーだけになって捕りやすくなります。
クラフター関連
Lv100装備
クラフターがLv100になったら、Lv100装備HQ(IL690)に装備更新しましょう。
古いマテリアが大量に残っていたので、とりあえず妥協禁断(主道具、副道具はCPだけ)しました。ステータスは、作業精度5051、加工精度4575(4665)、CP613(699)です。※カッコ内はジンガビリヤニHQを使ったときの数値
妥協禁断でもLv99までのレシピは、1マクロで食事&薬無しでNQ素材からHQ100%製作できています。Lv100のレシピは、食事(ジンガビリヤニHQ)をすれば、2マクロでNQ素材からHQ100%製作できています。
マクロが長くなりそうですが、妥協禁断でもHQの中間素材を使えば、次の新式装備(IL710)くらいならなんとか作れそうです。もしステータスが足りない場合は、主道具/副道具を禁断するか、アクセだけでもガチ禁断しようと思ってます。
クラフターLv100装備のフル禁断例は、こちらの記事が↓が参考になります。
製作マクロ
クラフターLv100後、装備更新してから使っている製作マクロです。
耐久40の製作マクロ(食事&薬なし)
/ac 真価 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac マスターズメンド <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業
耐久80 Lv99の製作マクロ(食事&薬なし)
/ac 真価 <wait.3>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac パーフェクトメンド <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業
耐久80 Lv100の製作マクロ(CP639 ジンガビリヤニHQ)
マクロ①
/ac 確信 <wait.3>
/ac 最終確認 <wait.2>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 倹約 <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 洗練加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 洗練加工 <wait.3>
/ac パーフェクトメンド <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac イノベーション
/echo 次のマクロへ <se.10>
マクロ②
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac 上級加工 <wait.3>
/ac 匠の絶技 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac 下地作業
/echo 完成! <se.8>
製作マクロは、こちらの記事が↓が参考になります。
フル禁断の製作マクロは、こちらの記事が↓が参考になります。
紫貨集め
クラフタースクリップ:紫貨は、収集品取引のアイテムを製作して納品することで入手できます。紫貨は、主に秘伝書(7.05)やハイオメガマテリジャと交換できます。
紫貨は、「収集用の魔匠の薬液(紫貨171)」がおすすめです。
暁月の「収集用のババロア・オ・シューコン(紫貨114)」は、「匠の早業」で製作がすぐ終わるので、素材が安く入手できればこちらでもいいかもしれません。
橙貨集め
クラフタースクリップ:橙貨は、収集品取引のアイテムを製作して納品することで入手できます。橙貨は、主にハイアルテマテリジャと交換できます。
橙貨は、「収集用のタコス・カルネ・アサーダ(橙貨144)」がおすすめです。
暁月の「収集用の薬酒(紫貨108)」は、「匠の早業」で製作がすぐ終わるので、素材が安く入手できればこちらでもいいかもしれません。
リテイナー関連
調達依頼
調達依頼で入手できるアイテムは、こちらの記事が↓が参考になります。
リテイナーのステータスと持ち帰るアイテムの個数の相関は、こちらの記事が↓が参考になります。
装備更新
戦闘リテイナーは、とりあえずAF装備(IL690)とIDで入手できるLv100アクセ(IL690)にして、パッチ7.05になったらメインジョブの装備していた美学装備(IL700)に更新しましょう。その後は、新式装備(IL710)が安くなったら更新します。
ギャザラーリテイナーの調達依頼で持ち帰る個数は、技術力3547以上で全て20個、技術力が4975以上で全て30個になるので、そこを基準に装備更新しましょう。Lv100装備HQ(IL690)に、古いマテリアで禁断しても、技術力4975以上にできるのでマテリアが余っていたらやってみてもいいと思います。
宝の地図
黄金のレガシーで宝の地図G16/G17が追加されました。宝の地図G16/G17は、Lv100の採集場所で「山師の眼力/開拓者の眼力」を使うと入手できます。
宝の地図G17は、パッチ7.05で転送魔紋がまれに出現するようになり、入手できるアイテムが増えるので集めておきましょう。
宝の地図G16/G17で入手できるアイテムは、こちらの記事が↓が参考になります。
宝の地図G17の宝の場所は、こちらの記事が↓が参考になります。
システム関連
幻想薬
幻想薬を使用してから60分経過するまで、何度でもキャラクリできるようになりました。
アラーム
アラームの設定可能数が10→30に、設定文字数が10→20に増えました。
クエストNPC周囲のプレイヤー非表示
クエストNPCに近づいたとき、周囲のプレイヤーを非表示にする機能が追加されました。
クエストNPCに話しかけたとき、周囲のプレイヤーを非表示にする機能が追加されました。
キャラクターコンフィグ → 全般タブ → クエスト進行時の他人の表示設定
→ クエスト対象NPCに近づく際、周辺のPCを非表示にする
→ クエスト対象NPCにアクセスした際、周辺のPCを非表示にする
ワードフィルター
ワードフィルターは、登録した単語が含まれるチャットを表示しないようにしてくれる機能です。
「http」を登録しておけば、フィッシングサイトへ誘導するメッセージを非表示にできます。
ワードフィルター機能の設定方法は、こちら↓の記事が参考になります。
その他
ミニオン&マウント
新たに追加されたミニオンとマウントの入手方法は、こちら↓の記事が参考になります。
おしゃれ装備&ファッションアイテム
新たに追加されたおしゃれ装備やファッションアイテムなどの入手方法は、こちら↓の記事が参考になります。
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 – 2024 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
コメント