FF14 赤魔道士の初心者向けまとめのまとめです。パッチ4.5時点の内容となります。
最近、赤魔道士を使い始めたので、ちゃんと予習しようと思ってまとめて見ました。
赤魔道士 基本
ロールは遠隔魔法DPSです。黒魔、召喚と同じですね。
他のジョブでLV50以上になると、赤魔道士(初期LV50)になれます。
攻撃だけじゃなく、回復や蘇生もできるので、エウレカやディープダンジョンで活躍してます。
赤魔道士の特徴は、「連続魔」にあります。連続魔は、詠唱魔法を使うと、次の魔法が詠唱無しですぐ発動できるようになります。魔法は詠唱中に動くと中断されてしまいますが、連続魔は、詠唱無しですぐ発動できるので動いても中断されずに魔法が使えます。
ギミックを避けながら攻撃しなければならない、FF14の戦闘ではかなり重要な要素になります。
動ける魔法職です。
赤魔道士 スキル回し
動画を見てもらうのが早いと思いますが、基本的なスキル回しを簡単にまとめると、次のようになります。
【通常スキル回し】
①ジョルト ←詠唱して連続魔がつく
↓
②ヴァルサンダーorヴァルエアロ ←ゲージの少ない方を使う
↓
③ヴァルファイアorヴァルストーン>インパクト>ジョルト ←詠唱して連続魔がつく
↓
④②、③の繰り返し ←バランスゲージを両方80以上にする
↓
⑤コル・ア・コル ←敵に接近
↓
⑥エンリポスト→エンツヴェルクハウ→エンルドゥブルマン ←近接コンボ
↓
⑦デプラスマン ←敵から離れて
↓
⑧ヴァルフレアorヴァルホーリー ←ゲージの少ない方を使う
↓
③へ戻る
「ヴァルファイアorヴァルストーン>インパクト>ジョルト」いずれかの詠唱魔法を使って、連続魔がついたら「ヴァルサンダーorヴァルエアロ」を使うを繰り返し、バランスゲージが両方80以上になったら、近接コンボを叩き込む感じです。
【範囲スキル回し】
①スキャッター連打 ←バランスゲージを両方30以上にする
↓
②エンムーリネ
↓
①へ戻る
スキャッターを連打してバランスゲージを両方90以上にしてから、エンムーリネを連打してもいいです。エンムーリネは近接なので、敵に近づいてから使います。コル・ア・コルで近づいてもいいですね。

赤魔道士 サブステ
赤魔道士のサブステは、「クリティカル>DH>意思」もしくは「DH>意思>クリティカル」で良さそうです。


赤魔道士 マクロ
赤魔道士のお手軽マクロです。以下の3つのマクロを登録して、【A】→【B】or【C】を繰り返します。
【A】詠唱魔法
/mlock
/tenemy
/ac ヴァルファイア
/ac ヴァルストーン
/ac ヴァルファイア
/ac ヴァルストーン
/ac ヴァルファイア
/ac ヴァルストーン
/ac ヴァルファイア
/ac ヴァルストーン
/ac ヴァルファイア
/ac ヴァルストーン
/ac インパクト
/ac ジョルト
/micon ジョルト
ヴァルファイアorヴァルストーン>インパクト>ジョルトの優先順で詠唱魔法を撃ちます。
【B】ヴァルサンダー
/mlock
/ac フレッシュ
/ac アクセラレーション
/ac ヴァルサンダー
/ac ヴァルサンダー
/ac ヴァルサンダー
/ac ヴァルサンダー
/ac ヴァルサンダー
/ac ヴァルサンダー
/ac ヴァルサンダー
/ac ヴァルサンダー
/micon ヴァルサンダー
フレッシュ、アクセラレーションのリキャストが溜まっていたら、使ってからヴァルサンダーを撃ちます。
【C】ヴァルエアロ
/mlock
/ac フレッシュ
/ac アクセラレーション
/ac ヴァルエアロ
/ac ヴァルエアロ
/ac ヴァルエアロ
/ac ヴァルエアロ
/ac ヴァルエアロ
/ac ヴァルエアロ
/ac ヴァルエアロ
/ac ヴァルエアロ
/micon ヴァルエアロ
フレッシュ、アクセラレーションのリキャストが溜まっていたら、使ってからヴァルエアロを撃ちます。
【D】スキャッター
/mlock
/ac フレッシュ
/ac コントルシクスト
/ac スキャッター
/ac スキャッター
/ac スキャッター
/ac スキャッター
/ac スキャッター
/ac スキャッター
/ac スキャッター
/ac スキャッター
/micon スキャッター
フレッシュ、コントルシクストのリキャストが溜まっていたら、使ってからスキャッターを撃ちます。
【E】迅速レイズ
/mlock
/ac 迅速魔
/ac ヴァルレイズ <t>
/ac ヴァルレイズ <2>
/ac ヴァルレイズ <4>
/ac ヴァルレイズ <3>
/ac ヴァルレイズ <8>
/ac ヴァルレイズ <7>
/ac ヴァルレイズ <6>
/ac ヴァルレイズ <5>
/micon ヴァルレイズ
連続魔があるので、迅速魔を入れるかはお好みで。
以下サイトのマクロを参考にさせていただきました。
↓↓↓ブログ応援お願いします。
ブログランキング
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 – 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
コメント