FF14 青魔道士の攻略情報のまとめをまとめています。
パッチ5.15でレベルキャップが60まで開放され、新たな青魔法が追加されています。
レベル50(パッチ4.5)時点の青魔道士については、こちら↓にまとめています。

青魔道士 育成
パッチ5.15でレベルキャップが60まで開放されました。
バディを連れてソロでレベリングしても、わりと簡単にレベル60になりました。
食事(経験値獲得量+3%)と、エーテライトイヤリング(経験値獲得量+30%)を忘れずに装備しましょう。
LV60までメガス装備のままで、特に問題なかったです。
イシュガルドで、ラーニングしながらレベル上げすると効率的です。
フィールドでラーニングできる青魔法の一覧(モンスターのLV順)です。
| NO. | 青魔法 | 入手場所 |
|---|---|---|
| 53 | エレクトロジェネシス | アバラシア雲海:コノドント(Lv50) |
| 56 | チャープ | アバラシア雲海:パイッサ(Lv50) |
| 52 | 猛吹雪 | クルザス西部高地:ローンイエティ(Lv51) クルザス西部高地:スレートイエティ(Lv56) |
| 64 | ホイッスル | アバラシア雲海:ダルメル(Lv56) |
| 74 | リフラックス | ドラヴァニア雲海:クラウドワイバーン(Lv56) |
| 73 | イグジュビエーション | アバラシア雲海:アバラシア・ワモーラ(Lv58) ※HPが減った敵が近くにいること |
| 50 | アルペンドラフト | アバラシア雲海:グリフィン(Lv59) |
| 63 | ソニックブーム | アバラシア雲海:アンズー(Lv59) |
| 57 | 怪音波 | アジス・ラー:エンプーサ(Lv59) |
| 62 | フロッグレッグ | 低地ドラヴァニア:ポロッゴ(Lv59) ※敵に近づく |
イシュガルドのモンスター分布は、こちら↓の記事が参考になります。

レベル60になったら、イディル・フィロソファーRE装備(IL270)を装備しましょう。
イディル・フィロソファーRE装備は、イディルシャイアで詩学と交換できます。
武器とアクセは、マーティンの隣に立っている「泣男のラトージャ」から同盟記章と交換できます。
青魔法ラーニング
LV60になったら、最初にエーテルコピーをラーニングしましょう。自身にロールを付与できるようになります。
シリウス大灯台(Hard)の1ボス雑魚からラーニングできます。
青魔だけのパーティーで簡単にラーニングできます。ボスは倒さなくても大丈夫です。
これから青魔を進める方へ
シリウスHの1ボス雑魚でラーニング出来る🔁エーテルコピー🔁をまず最初にラーニングしましょう
いわゆるスタンスになるのでコンテンツの進行がめちゃくちゃ楽になります
青魔のみでPT構成すれば、コンテンツ系の青魔法は確定でラーニング出来るみたいです pic.twitter.com/o895oA8Mo7
— KOKKE🐔 (@kokke_1989) December 11, 2019
No.55 アビサルトランスフィクションは、イシュガルドのLV58ギルドリーヴ「青眼を宿せし者」でラーニングできます。3回くらいでラーニングできました。
No.60 マジックハンマーとNo.76 プチライブラは、マスクカーニバル24でラーニングできます。5周くらいで両方ラーニングできました。
マスクカーニバルは、エーテルコピーしてから挑戦すると、以前より楽にクリアできます。
各ロールごとのラーニングしておいたほうがいい青魔法は、こちら↓ツイートが参考になります。
【「青魔法」の習得優先度】
全部ラーニングするのがめんどくさい人のための一覧表汎用:とりあえず入れとけ
タンク:無いとタゲ飛ぶ
ヒラ:無いと回復きつい
DPS:無いと低火力これだけ覚えてレッツ、モルボル!#FF14 #青魔道士 pic.twitter.com/KoO6PiK0Zn
— すぴねる(ばは鯖) (@Ast_FF14) December 12, 2019
青魔法ラーニング方法の一覧は、こちら↓の記事が参考になります。

青魔道士ログ
青魔道士ログは、青魔だけのパーティーでIDや討滅戦に挑戦して、報酬としてギルや同盟記章、詩学を獲得できます。
青魔道士ログが開放されると、マーティンの隣に立っている「泣男のラトージャ」から、同盟記章と交換できるアイテムが取引できます。
LV60の武器とアクセは、ここで入手できます。
同盟記章と交換できるアイテムの一覧は、こちら↓の記事が参考になります。

マスクカーニバル
マスクカーニバルは、エーテルコピーしてロールを付与してから挑戦しましょう。
エーテルコピーが使えるため、以前のマスクカーニバル1~25も楽になっています。
食事も効果があるので、忘れずに食べておきましょう。
マスクカーニバル26~30の攻略は、こちら↓の記事が参考になります。

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 – 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.



コメント