ライザのアトリエ初心者向けに、プレイのコツや攻略サイトの紹介などしています。
どんなゲームかは、こちら↓の公式サイトを参考にしてください。

調合や戦闘などのシステムが、大幅に変更されていて、なれるまで苦労しましたが、なれたらいつものアトリエシリーズです。
仲間や街の人との掛け合いは、相変わらずほのぼのとしていて楽しいです。
ライザのアトリエ プレイガイド
序盤の進め方は、こちら↓が参考になります。

無料アップデートの内容は、こちら↓が参考になります。

コンテンツ一覧
かなりのコンテンツが用意されています。
いっぱいありすぎて、何をやったらいいか忘れてしまうくらいあるので、リストにまとめてみました。
水色の背景が主なコンテンツで、黄色の背景がサブのコンテンツになります。
コンテンツ | 内容 |
---|---|
メインストーリー | 次にやることは、あらすじ(OPTIONSボタン)で確認できる |
クエスト | ?アイコンで依頼を受けて、目的を達成したら!アイコンになるので報告する 赤色の?アイコンは、まだ依頼を受けられないクエストです |
パーティクエスト | 目標を達成すると、新たなスキルを習得できる |
採取 | マップ上の採取ポイントからアイテムを入手する |
戦闘 | マップ上の魔物を倒してアイテムを入手する |
調合 | 新たなアイテムを作る |
アイテムリビルド | 作ったアイテムを、ジェムを使って再調合する |
ジェム還元 | アイテムをジェムにする |
お店 | 装備や素材、調合レシピなどを買うことができる |
探索の記録 | 隠れ家の丸いテーブルを調べると、ランドマークを全て見つけた場所の探索記録をつけられる |
お宝探し | 隠れ家の丸いテーブルを調べると、お宝のある場所を確認できる |
武器強化 | 武器にアイテムを付与して武器を強化する 鍛冶場の動力炉を強化すると、付与できる回数が増える(最初は1回) |
畑 | 種を植えてアイテムを入手する |
採取地調合 | 採取地を生み出して探索できる(1度探索するとジェムで回復しないと探索できない) |
隠れ家の模様替え | アトリエを模様替えができる |
更衣室 | キャラクターのコスチュームを変更できる |
ゴールドコイン交換 | 旧市街の邸宅にいるルベルトさんがアイテムなどと交換してくれる |
フォトモード | スクショ用のモードです(L3ボタン押し込み) ※DLC第1弾 |
ぷにといっしょ | ぷに育成、旅に出てアイテムを持ち帰ってくる ※DLC第1弾 |
ラムローストくん2号 | スコアアタック、スコアに応じてアイテムを入手できる ※DLC第1弾 |
メインストーリー
ストーリーで会話した後、次にやることがわからなくなることがあるので、そのときは、OPTIONSボタンで、あらすじを確認しましょう。
会話が終わったら、すぐOPTIONSボタンで、次の目的を確認してました。
調合ばっかりやってて、ストーリーを忘れちゃったときも、これまでのあらすじを確認できてすごく便利です。
クエスト
報酬で、装備やレシピがもらえることもあるので、忘れずにやっておきましょう。
?アイコンで依頼を受けて、目的を達成したら!アイコンになるので報告します。赤色の?アイコンは、まだ依頼を受けられないクエストです。
クエストは、話がつながっているので、登場人物の名前や特徴を覚えておくと、より楽しめると思います。
街の人との掛け合いが、ほのぼのしてて、すごく癒やされます。
パーティクエスト
目的を達成すると、パッシブスキルが手に入ります。
パッシブスキルは便利なものが多いので、できるだけ達成するようにしましょう。
スキルやアイテムの使用回数を達成するクエストは、戦闘中に、R1/L1ボタンで操作するキャラクターを切り替えて、スキルやアイテムを使っていきましょう。
一度の戦闘で、何度もスキルやアイテムを使っても、使用回数は加算されます。
採取
草刈り鎌や薪割り斧など、採取に必要な道具は、調合できるようになったら、すぐ作りましょう。
同じ採取ポイントでも、採取道具によって、取れるアイテムが変わります。
錬金レベルが上がってきたら、「採取量アップ」の効果がついたものを調合し直すか、アイテムリビルドで再調合して、採取量アップの効果を上げていきましょう。
アイテムの採取場所は、図鑑に記録されるので、ほしいアイテムを探すときは、まず図鑑をチェックするようにしましょう。
戦闘
基本的な戦い方は、まず通常攻撃(○ボタン)でAPをためて、タクティクスレベルをあげます。
ある程度タクティクスレベルを上げて、APがたまったらスキルを使って攻撃していきます。
このとき、味方のアクションオーダーに従うと、味方が強力なオーダースキルを使ってくれます。
クイックアクション(R2ボタン)は、AP10を消費して即座に行動するコマンドです。
敵のスペシャルアタックに合わせて、クイックアクション(R2ボタン)で、スキルを使うと仲間が強力なエクストラスキルを使ってくれます。
アイテムは、コアチャージ(CC)を消費して強力な攻撃や回復ができます。
いかにアイテムを、タイミングよく使うかが、戦闘のポイントになります。
一気にたたみかけるときは、APをためてから、強力なアイテムで攻撃して、その後の長い待機時間をクイックアクション(R2ボタン)でスキップして、また強力なアイテムで攻撃すると、連続で強力な攻撃をすることができます。
AP回復アイテム(ウォーパウダーなど)が使えるようになると、APを回復してから、クイックアクションでアイテムを連続で使ったりできるようになります。
最初はスピーディーな戦闘に戸惑いますが、慣れてくると工夫次第で色々できて楽しくなってきます。
OPTIONSボタンで時間を止めて、敵の弱点属性や味方の状態を確認できます。
時間でどんどん戦闘が進んでしまうので、ピンチになったらOPTIONSボタンを使って落ち着いて対処しましょう。
調合
調合は、これといって難しいことはありませんが、大きく変わったのが、アイテムリビルドという調合が追加されたことです。
アイテムリビルドは、一度調合したアイテムを再調合できるシステムです。
一度の調合ではできなかった、効果を取得したり、特性を付け直したり、より品質を高くしたりすることができるようになります。
アイテムリビルドは、何度でもできるので、とことんまでアイテムを強化することができます。
ただし、装備は、錬金レベル以上には強化できません。また、戦闘アイテムは、器用さ以上のレベルのものは装備できなくなるので注意が必要です。
アイテムリビルドにはジェムが必要で、ジェムはアイテムをジェム還元することで入手できます。
お店
雑貨屋さんなどお店には、装備や調合素材の他に、本(調合のレシピ)も売られています。
たまによって新しい商品がないかチェックするようにしましょう。
装備もいいものが揃っているので、ストーリーを進めたい人は利用してもいいと思います。
探索の記録
その地域のランドマークを全て発見すると、アトリエの丸いテーブルで、その地域の探索記録をつけることができます。
ほとんどの地域のランドマークは、しばらく全て見つからないので、慌ててやる必要はありません。
お宝探し
アトリエの丸いテーブルを調べると、お宝のある場所を確認できます。
いいものが手に入るので、積極的にやるようにしましょう。
武器強化
まだ、そこまでやり込めていないのでわかりませんが、武器にアイテムを付与して武器を強化することができるようです。
最初は、1回しか強化できませんが、鍛冶場の動力炉を強化すると、アイテムを付与できる回数が増えるようです。
最後のやりこみ要素になりそうです。
畑
調合で種をつくって、隠し広場の畑に植えることで、アイテムを入手できます。
特にやらなくても支障はなさそうですが、序盤でレアなアイテムが入手できるようです。
もしかしたら、畑からじゃないと入手できないアイテムもあるかも?
採取地調合
アイテムから採取地を調合して探索するという、とんでもないシステムです。
入手しづらいアイテムも、これを使って簡単に集めることができるようになります。
採取地は、マップも狭く、魔物も少ないのでサクサク採集できます。しかも、アイテムに付与されている特性もいいものが多いので、どんどん活用したほうがいいです。
パスワード式なので、珍しいアイテムや見たことのない敵のでるパスワードが、ネットで出回りそうです。
ゴールドコイン交換
クエストや戦闘でたまに入手できる「ゴールドコイン」は、旧市街の邸宅にいるルベルトさんに話しかけると、色々なアイテムと交換してもらえるようになります。
調合のレシピなども交換できるので、たまによって見るといいでしょう。
フォトモード
L3ボタンを押し込むとフォトモードになります。
スクリーンショットの撮影に使えるモードで、機能が豊富なので色々できそうです。
フォトコンテストも開催されています。
\#ライザ フォトコンテスト開催🎉/
第1回は10/10~11/30!力作待ってます💪応募は
①@GustAtelierPRをフォロー
②このツイートをRT
③ゲーム内でスクリーンショットを撮影
④「作品のタイトル」+#ライザフォトコン+(自由テキスト)をつけてツイート賞品など詳細は→https://t.co/PG62203BaL pic.twitter.com/umz7uWynzD
— 「アトリエ」シリーズ公式@ライザのアトリエ発売中! (@GustAtelierPR) October 9, 2019
ぷにといっしょ
ぷにを育成すると、旅に出てアイテムをとってきてくれます。
ぷにには1日で3回エサをあげることができて、6回あげると旅に出ます。
1日はゲーム内の時間なので、ベットで休憩して時間を進めれば、連続してエサをあげられます。
エサによっていろんな見た目に変化して楽しいです。
ラムローストくん2号
スコアアタックです。
全力でやってみましたが、最大目標の半分くらいしかいきません・・・。
かなりやりこまないと厳しい感じです。
リラのパーティクエストに、敵を5回ブレイクするのがあるんですが、ブレイクする前にHPを削って倒しちゃうので、達成できていませんでした。
ラムロースト2号は、HPが減らないので、簡単に達成できました。
ジェムももらえるので、ジェム稼ぎにもいいかもしれません。
ライザのアトリエ おすすめ特性
武器、防具、装飾品、攻撃アイテム、回復アイテムごとに、序盤の主な特性をまとめました。
中盤以降は、+や++といった上位の特性に置き換えていけば大丈夫です。
武器
武器は、以下リストのいずれかがおすすめです。
特攻系の特性は、使っていません。
特性 | 最大レベル | 詳細 | 引き継ぎカテゴリ |
---|---|---|---|
攻撃強化 | 最大LV15 | 攻撃力が最大15増加 | 武器 |
スキル強化 | 最大LV15 | 最大15%増加 | 武器 |
攻防強化 | 最大LV40 | 攻撃力と防御力が最大20増加 | 武器/防具 |
攻速強化 | 最大LV40 | 攻撃力と防御力が最大20増加 | 武器/装飾 |
防具
武器は、以下リストのいずれかがおすすめです。
特性 | 最大レベル | 詳細 | 引き継ぎカテゴリ |
---|---|---|---|
HP強化 | 最大LV30 | HPが最大30増加 | 防具 |
防御強化 | 最大LV15 | 防御力が最大15増加 | 防具 |
攻防強化 | 最大LV40 | 攻撃力と防御力が最大20増加 | 武器/防具 |
防速強化 | 最大LV40 | 防御力と素早さが最大20増加 | 防具/装飾 |
装飾品
装飾品は、以下リストのいずれかがおすすめです。
特性 | 最大レベル | 詳細 | 引き継ぎカテゴリ |
---|---|---|---|
素早さ強化 | 最大LV15 | 素早さが最大15増加 | 装飾 |
攻速強化 | 最大LV40 | 攻撃力と防御力が最大20増加 | 武器/装飾 |
防速強化 | 最大LV40 | 防御力と素早さが最大20増加 | 防具/装飾 |
攻撃アイテム
攻撃アイテムは、「破壊力上昇」か「大きな破壊力」がおすすめです。
ただ、序盤は効果が少ないので、呪い系だけで十分かもしれません。
特性 | 最大レベル | 詳細 | 引き継ぎカテゴリ |
---|---|---|---|
破壊力上昇 | 最大LV15 | 最大15%増加 | 攻撃/弱体 |
大きな破壊力 | - | 10%増加 | 攻撃/弱体 |
力の呪い | - | 攻撃力減少 | 攻撃/弱体 |
守りの呪い | - | 防御力減少 | 攻撃/弱体 |
速さの呪い | - | 素早さ減少 | 攻撃/弱体 |
追い討ち強化 | 最大LV10 | ブレイク時、最大20%増加 | 攻撃/弱体 |
回復アイテム
回復アイテムは、「回復力上昇」か「大きな回復力」がおすすめです。
ただ、序盤は効果が少ないので、祝福系だけで十分かもしれません。
治癒系の特性は、使っていないです。
特性 | 最大レベル | 詳細 | 引き継ぎカテゴリ |
---|---|---|---|
回復力上昇 | 最大LV15 | 最大15%増加 | 回復/強化 |
大きな回復力 | - | 10%増加 | 回復/強化 |
力の祝福 | - | 攻撃力上昇 | 回復/強化 |
守りの祝福 | - | 防御力上昇 | 回復/強化 |
速さの祝福 | - | 素早さ上昇 | 回復/強化 |
戦闘アイテム共通
「範囲ボーナス」は、全体攻撃アイテムなら使っても良さそうですが、序盤は全体攻撃アイテムがないので使い道はなさそうです。
「少数ボーナス」は、単体攻撃アイテムや単体回復アイテムで使えそうです。
「高速使用」は、回復アイテムに使うと、待機時間が短くなって良さそうですが、クイックアクションがあるので、それほど使い道はなさそうです。
「パワースロー」は、待機時間が延長されてしまいますが、クイックアクションと組み合わせればデメリットはないので使えそうです。
特性 | 最大レベル | 詳細 | 引き継ぎカテゴリ |
---|---|---|---|
クリティカル | 最大LV30 | 最大30%確率増加 | 攻撃/弱体/回復/強化 |
範囲ボーナス | 最大LV10 | 対象数×最大10%増加 | 攻撃/弱体/回復/強化 |
少数ボーナス | 最大LV10 | 対象数÷最大30%増加 | 攻撃/弱体/回復/強化 |
高速使用 | 最大LV10 | 最大10%短縮、効果減少はLV依存 | 攻撃/弱体/回復/強化 |
パワースロー | 最大LV10 | 少し延長、効果は最大10%増加 | 攻撃/弱体/回復/強化 |
ライザのアトリエ 回復アイテム一覧
回復アイテム
回復アイテムは、効果が複雑でいっぱいあるのでリストにまとめました。
序盤は、装備を強化してゴリ押ししてたので、ほとんど回復アイテムは使わなかったです。
状態異常も個別に回復する機会はなかったです。
HPだけじゃなく、ブレイクを回復するアイテムが重宝します。
アイテム名 | Lv | 範囲 | CC | HP | ブレイク | 戦闘不能 | 状態異常 | ステータス上昇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
グラスビーンズ | 2 | 単体 | 1 | 微 | - | - | 毒、眠り | - |
ドライビスク | 4 | 単体 | 1 | 小 | 小 | - | - | HP継続回復 |
施しの軟膏 | 5 | 単体 | 2 | 小 | - | 微 | 火傷、殺傷 | - |
プニゼリー | 12 | 単体 | 1 | 割合 | 小 | - | スロウ | 攻撃力、最大HP |
ラーセンプディング | 14 | 単体 | 2(1) | CC依存 | - | - | 暗闇、封印、麻痺 | 防御力、命中率 |
せせらぎの薫風 | 16 | 全体 | 4(2) | TLv依存 | 中 | - | 毒、麻痺、凍傷 | HP継続回復 |
リストレア薬瓶 | 19 | 単体 | 3(2) | 中 | 中 | - | - | 戦闘不能回避、 最大HP |
ネクタル | 24 | 単体 | 3(1) | - | - | 小 | - | AP回復 |
癒やしの薬玉 | 31 | 全体 | 5(3) | 良性状態 | 中 | TLv2以上 | - | 素早さ |
躍動シロップ | 26 | 単体 | 4(2) | - | - | 中 | 全て | 回避率、攻撃力 |
カクテルレープ | 38 | 単体 | 4(2) | TLv依存 | 中 | TLv2以上 | TLv2以上 | - |
エリキシル剤 | 45 | 全体 | 6(3) | 大 | 中 | 大 | 全て、悪性状態 | HP継続回復 |
強化アイテム
ついでに強化アイテムのリストもまとめました。
APを回復するアイテムは、タクティクスレベルを一気に上げられるのでおすすめです。
アイテム名 | Lv | 範囲 | CC | HP | ブレイク | 戦闘不能 | 状態異常 | ステータス上昇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
魚油リキット | 7 | 単体 | 1 | - | 小 | - | 封印 | 防御力、素早さ |
ウォーパウダー | 12 | 全体 | 2 | - | - | - | スロウ | 攻撃力、会心確率、 命中率、AP回復 |
エネルジアニカ | 17 | 全体 | 3(2) | - | - | - | - | HP継続回復、AP回復、 全能力、最大HP |
百薬煎じ | 13 | 単体 | 1 | 小 | 中 | 微 | 全て、悪性状態 | - |
神秘の羽衣 | 29 | 単体 | 4(2) | - | 小 | - | - | 全属性耐性、回避率、 会心確率 |
妖薬エボニアル | 33 | 単体 | 3(2) | - | - | - | - | 会心確率、攻撃力、 最大HP、素早さ |
時空の天文時計 | 44 | 全体 | 5(3) | - | - | - | - | 行動順、良性状態延長、 TLv、全能力、回避率 |
ライザのアトリエ 小ネタ
特性レベルの上げ方
序盤は、中和剤とミックスオイルを使って特性レベルを上げることができます。
例えば、「攻撃強化」の特性をLv.15にする手順は、次の通りです。
1.「攻撃強化Lv.2」の中和剤(4個)を作る
2.1で作った中和剤を4個使って、ミックスオイル(4個)を作る
3.2で作った「攻撃強化Lv.8」のミックスオイルを2個使って、インゴット(3個)を作る
4.残りのミックスオイル2個を使って、インゴット(3個)を作る
以上で、「攻撃強化Lv.15」のインゴットが6個作れます。
中盤になれば、中和剤とゼッテル、旅人の水珠を使って特性レベルを上げることができます。
例えば、「攻撃強化+」の特性をLv30にする手順は、次の通りです。
1.「攻撃強化+Lv.1」の中和剤(4個)を作る
2.1で作った中和剤を4個使って、ゼッテル(3個)を作る
3.2で作った「攻撃強化+Lv.4」のゼッテルを3個使って、旅人の水珠(3個)を作る
4.3で作った「攻撃強化Lv.12」の旅人の水珠を3個使って、中和剤(4個)を作る
以上で、「攻撃強化Lv.30」の中和剤が4個作れます。
中和剤→ゼッテル→旅人の水珠→中和剤って感じでループできるので、低レベルでも、最大レベルににすることができます。
ほしい特性をもったアイテムは、水場や採取地調合で見つけましょう。
最大レベルの高い特性を付けても、特性レベルは、錬金レベル以上にはならないので注意しましょう。
採取道具の簡単な切り替え方
L1ボタンで順番に切り替わります。
L1ボタンを長押しして、右スティックで切り替えてました・・・。
コンテナを整理する方法
中盤くらいになってくると、コンテナの空きが少なくなってきます。
たまに、ジェム還元で、いらないアイテムをジェムにしておきましょう。
このとき、「並び替え」→「品質順」→「個数順」にすると、アイテム数の多いものから、品質順(降順)に並び替えすることができるので、いらいないアイテムを整理するのが楽になります。
完成品が入手できる?!
仕様なのか、バグなのかわかりませんが、調合済みのアイテムを入手できる採取ポイントがあります。
流星の古城の上部居住層の宝箱近くの木箱から、「ブロンズアイゼン」、「ネイチャークロス」、「ゼッテル」が入手できます。
武器や防具を作るのに、結構な量が必要になるので助かります。
ライザのアトリエ 攻略サイト
攻略サイトは、こちら↓が参考になります。
コメント