FF14 パッチ6.3 事前準備まとめのまとめ

FF14

パッチ6.3までに、準備しておきたいことをまとめてみました。※先行パッチノートの内容を反映
あくまでこれまでの経験からの予想になります。

次は奇数パッチなので、特に準備する必要はありませんが、パッチ前の余裕のあるときに準備できるものはしておきましょう。

2023年1月10日公開のパッチ6.3「天の祝祭、地の鳴動」特設サイトは、こちら↓です。

パッチ 6.3 天の祝祭、地の鳴動 | ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ
ファイナルファンタジーXIV パッチ6.3「天の祝祭、地の鳴動」特設サイトです。

6.3パッチノート 先行公開版は、こちら↓です。

6.3パッチノート 先行公開! | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone
6.3パッチノート 先行公開!

パッチ6.0をクリア後にやることをまとめていますので、こちら↓も参考にしてください。

FF14 パッチ6.0 暁月のフィナーレ クリア後にやることまとめのまとめ ※6.55対応
FF14 パッチ6.0 暁月のフィナーレ クリア後にやることまとめのまとめです。メインクエストをクリアした後にやることを、戦闘ジョブ、ギャザラー、クラフター、リテイナー毎にまとめています。パッチ6.1の攻略情報は、こちら↓にまとめています。...

パッチ6.3の準備については、こちら↓の記事が参考になります。

【FF14】今からでも間に合う!パッチ6.3に向けた準備!【ギャザクラ】|FF14びぼうろぐ
こんばんは! 「さきりな(@sakirina_A)」です。 まだすべての情報が出揃っていませんが、奇数パッチは「絶」コン

 

スポンサーリンク

パッチ6.3 コンテンツ一覧

パッチ6.3で実装されるコンテンツ一覧です。

・メインクエスト 天の祝祭、地の鳴動
・アライアンスレイドダンジョン ミソロジー・オブ・エオルゼア 第2弾 喜びの神域 エウプロシュネ → IL620装備
・インスタンスダンジョン 雪山冥洞 ラピス・マナリス → IL605装備
・討伐・討滅戦 「????」 → IL625武器
・絶オメガ検証戦 [Patch 6.31] → 6.3実装2週間後、「万魔殿パンデモニウム零式:煉獄編4」のコンプリートが条件
・幻討滅戦 幻女神ソフィア討滅戦
・蒼天編コンテンツサポーター対応
・サブクエスト タタルの大繁盛商店 続編 → 「クロニクルクエスト:四聖獣奇譚」のコンプリートが条件
・サブクエスト 新たなる冒険 番外編 続編 → サブクエスト「ヴォイドの傍観者」、6.3メインクエストコンプリートが条件
・お得意様取引 「アンデン」 → 草人
・トレジャーハント 宝物庫 エルピス・ギュムナシオン祭殿 → 宝の地図G15(エルピス専用)
・無人島開拓アップデート → 開拓ランク/開拓目標を追加
・PvPシリーズ3 スタート
・クリスタルコンフリクト シーズン5開始 → 新ステージ追加
・G.A.T.E. 「挑戦! ジャンピングアスレチック」 新コース追加
・ハウジングアップデート → 土地追加 抽選販売は、2023年1月16日(月)0:00から
・因果装備強化 → IL630 ミソロジー・オブ・エオルゼアの古銭とモブハントの戦利品
・新式装備(リナシータ)強化 → IL620
・新たなギャザクラ装備 → IL620

 

パッチ6.3 新レシピ必要素材

新たなギャザクラ装備(IL620)

新しいギャザクラ装備(主・副道具/防具/アクセサリ)が追加されます。パッチ6.xの最終装備になります。

新しいギャザクラ装備の製作に必要な素材の予想です。

・新たな伝説素材 → 伝説の採集
・新たな霊砂 → 刻限の採集/ギャザラースクリップ:紫貨(NQ300/HQ350)と交換
・不揮発性錬金薬 → クラフタースクリップ:紫貨(125)で交換
・天文素材 → サベネアンアルマンディン、褐鉛鉱、白花葛布、ティタノボアの粗皮、ラザハンのワニス、(パーラカミスルトゥは、幻薬素材なので使わない?)
・6.2伝説素材 → ルチルクォーツ原石、イルメナイト、ミロバラン、パルダオ原木、渋木、(灰緑珪藻土は、幻水素材なので使わない?)
・新たな白貨交換素材? → 5.3の「翠辰砂」枠 ※意外なものが選ばれるので予想できない

新たな食事

ギャザクラ用の新しい食事が追加されます。高難度レシピ(無人島?)の製作で使うことになりそうです。

新しい食事に必要な素材の予想です。

・新たな魚
・新たな霊砂 → 刻限の採集
・食材 → 既存の素材(他の食事に使われている素材)

 

パッチ6.3 事前に準備するもの

基本

・メインジョブ(戦闘職)をLV90にしてメインクエストを終了する
・ギャザクラは全クラスLV90にする
・ギャザラーは伝承録を全て開放する → 新たな伝説の採集場所追加
・クラフターは秘伝書を全て開放する → 新たなギャザクラ装備、新たな食事のレシピ追加

ギャザクラ装備

・ギャザラーのパクトメーカー装備HQ(IL590)にマテリア禁断する
・クラフターのパクトメーカー装備HQ(IL590)にマテリア禁断する

紫貨装備(パーフェクショニスト)でもいいですが、今ならマーケットでパクトメーカー装備HQが安く売られているので、それを購入してマテリア禁断しましょう。

新しいギャザクラ装備(IL620)を製作できるステータスがあればいいので、妥協禁断で大丈夫です。

パッチ6.2で追加された新式装備の製作条件は、「作業3700以上」、「加工3280以上」が必要だったので、クラフター装備は、それを目安に禁断しましょう。

パッチ6.2で追加された伝説素材(LV90★2)の採集には、「技術力3600以上」が必要だったので、ギャザラー装備は、それを目安に禁断しましょう。食事で調整してもいいと思います。

通貨

・アラガントームストーン:天文2000 → 新式装備強化、天文素材と交換(新たなギャザクラ装備)
・クラフタースクリップ:白貨4000 → 新たなギャザクラ装備の素材と交換?
・クラフタースクリップ:紫貨4000 → 不揮発性錬金薬と交換(新たなギャザクラ装備)
・ギャザラースクリップ:紫貨4000 → 新たな霊砂と交換
・モブハントの戦利品4000 → 因果装備強化
・無人島:青船貨 → 報酬追加、新しい船貨になる?
・バイカラージェム1000 → 新たな交換アイテムの追加(オーケトリオン譜?)

無人島に新しい船貨が追加されるかもしれませんが、青船貨は、報酬が追加されなくても、ギャザクラ用マテリアと交換できるので、とりあえず集めておきましょう。

所持品

・ハイコーディアル → GP回復
・クリスタル/クラスター
・クラフターの食事 → チャイ・トゥ・ヴヌーHQ、カラマリ・リピエーニHQ、魔匠の薬酒HQ
・ギャザラーの食事 → キャロットラペHQ、カラマキア・ティガニタHQ
・不揮発性錬金薬 → クラフタースクリップ:紫貨(125)で交換
・天文素材 → サベネアンアルマンディン、褐鉛鉱、白花葛布、ティタノボアの粗皮、ラザハンのワニス、(パーラカミスルトゥ)
・6.2伝説素材 → ルチルクォーツ原石、イルメナイト、ミロバラン、パルダオ原木、渋木、(灰緑珪藻土)
・紫貨交換用の収集品 → 収集用のババロア・オ・シューコンなど
・白貨交換用の収集品 → 収集用の薬酒など
・ギャザクラ用オメガマテリジャ/アルテマテリジャ → 新たなギャザクラ装備禁断用
・神域の古銭 → 因果装備強化(輝ける神域アグライアで入手)
・IL610新式装備(リナシータ) → 新式装備強化
・宝の地図G14 → 新しいおしゃれ装備の素材やミニオン追加

ギャザラーの食事は用意しなくてもいいですが、採集場所のボーナスにステータスが足りていないときに使えるので、余裕があれば準備しておきましょう。

クラフタースクリップの白貨と紫貨は、大量に使う可能性があるので、収集品を作っておきましょう。もし使わなくてもマテリアと交換できます。

ギャザクラ用のオメガマテリジャ/アルテマテリジャは、余っても次の拡張で妥協禁断に使えるので、多めに用意しておきましょう。

神域の古銭は、因果装備(IL620)の強化素材と交換できるようになるので、アライアンスレイド「輝ける神域アグライア」で集めておきましょう。神域の古銭は、パッチ6.5でもトークン装備の強化に使うので、できるだけ集めておきましょう。

宝の地図は、エルピスでしか採集できない新しい地図となります。宝の地図G14に報酬の追加はなさそうです。

無人島

・開拓工房(貿易) → 1週間分、工房スケジュールを設定して、おやかたくんに話しかけない
・耕作地(畑) → 栽培委託して収穫数を最大50にしておく
・飼育動物 → 飼育委託して採集数を最大20にしておく
・開拓作物(野菜) → 無人島の野菜飼料を製作するための素材(野菜)をためておく

無人島開拓のランク上限が開放されるので、パッチ後に経験値を受け取れるように準備しておきましょう。

無人島開拓の経験値稼ぎは、こちら↓の記事が参考になります。

【FF14】開拓ランクの効率的な上げ方|経験値稼ぎ【無人島開拓】|ゲームエイト
FF14(ファイナルファンタジー14)における無人島の開拓ランク上げ(開拓レベル上げ)についての記事です。開拓ランクを上げるために効率的に経験値を稼ぐ方法、フライングマウント開放、開拓ランクで解放される要素を掲載しています。開拓ランク上げに...

 

パッチ6.3 パッチまでにやっておきたいこと

PvPシリーズ2報酬の獲得

パッチ6.3からシリーズ3が始まり報酬が新しくなるので、それまでにシリーズ2の報酬を獲得しておきましょう。

報酬獲得に必要なシリーズ経験値は、クリスタルコンフリクトやフロントライン、ライバルウィングズで稼げます。

PvPシリーズ2の報酬は、こちら↓の記事が参考になります。

FF14 PvPシリーズ2報酬「観戦する(エモート)」など見た目
パッチ6.2で新しく実装された「シリーズマルムストーン(シリーズ2報酬)」見た目の紹介です。PvP期間限定アイテムは、シリーズレベル「5/10/15/16/20/25」を達成することで報酬を獲得することができます。PvPが苦手な方もいるよね...

クロニクルクエスト:四聖獣奇譚

四聖獣奇譚(白虎/朱雀/青龍)は、サブクエスト「タタルの大繁盛商店 続編」の前提クエストになっているので、まだクリアしていない方はやっておきましょう。

四聖獣奇譚の開放場所は、こちら↓の記事が参考になります。

FF14 四聖獣奇譚開放場所(白虎征魂戦/朱雀征魂戦/青龍征魂戦)
紅蓮編で実装された「四聖獣奇譚」サブクエスト開放場所です。流れは、①:紅玉火山 獄之蓋(ID)②:白虎征魂戦(討伐・討滅戦)③:風水霊殿 ガンエン廟(ID)④:朱雀征魂戦(討伐・討滅戦)⑤:青龍征魂戦(討伐・討滅戦)の連続クエストです。極は...

死者の宮殿 B50階 走破

パッチ6.35で新しいディープダンジョン「オルト・エウレカ」が実装されます。死者の宮殿B50階のクリアが開放条件になっています。パッチ6.35まで、まだ時間はありますが、余裕があればチャレンジしてみましょう。

死者の宮殿の攻略と報酬は、こちら↓の記事が参考になります。

【FF14】死者の宮殿の攻略と報酬【DD】 | ファイナルファンタジーXIV(FF14)wiki - ゲーム乱舞
FF14の「死者の宮殿」の攻略を記載しています。死者の宮殿の解放条件や各階のボスの攻略ポイント、魔土器、埋もれた財宝、武器交換、報酬などについて解説していますので、「死者の宮殿」攻略のご参考にどうぞ。

死者の宮殿ソロ攻略は、こちら↓の記事が参考になります。

【FF14】ゼロから始める死者の宮殿ソロ攻略:地下50階まで
FF14「死者の宮殿」を、ゼロからソロ攻略していきます。装備未強化、未予習でも地下50階までソロクリアできる方法をご紹介します。

 

パッチ6.3 パッチ後にやること

奇数パッチなので、特に急いでやることはないです。

新たな伝説素材を採集

新しいギャザクラ装備のレシピから、新たな伝説素材の採集場所と採集条件を確認します。ステータスが採集条件に満たない場合は、装備を見直すか食事で調整します。採取時間は一度採集しないとわかりませんが、Twitterで調べたらすぐわかると思います。

基本的には、パクトメーカー装備HQ(IL590)をマテリア禁断していたら、ステータスは余裕で足りると思います。前回の採集条件は、「技術力3600以上」でした。

伝説の採集スキル回しは、以前と同じでいいと思います。(消費GP900)

●採掘
富鉱なる賜物II → キングスイールドII → 採集×2 → 石工の理 → (理知興起)
●園芸
肥沃なる賜物II → ブレスドハーベストII → 採集×2 → 老農の知 → (理知興起)

新たな霊砂を採集

刻限の採集場所に新しい収集品が追加されます。その収集品を精選すると新しい霊砂が入手できます。

刻限の採集場所は、こちら↓の記事が参考になります。

【FF14】パッチ7.1ギャザラー未知・伝説・刻限の採集場|FF14びぼうろぐ
こちらはパッチ7.1「黄金のレガシー」、「ギャザラーの未知・伝説・刻限の採集場」をまとめたページです! レベル上げや素材

新たなギャザクラ装備製作

これまでと同じならこの装備がパッチ6.xの最終装備になります。次の拡張でも使うことになるので、そろえてガチ禁断しておきましょう。主道具は、道具強化コンテンツで入手するなら禁断しなくてもいいですが、最大まで強化できるのは、パッチ6.5になってしまうので、高難度レシピを製作するなら禁断が必要かもしれません。

新しいギャザクラ装備(耐久70)と中間素材(耐久35)を、IL610新式装備(リナシータ)の製作マクロで作れないか製作練習してみます。製作できなかったら、Twitterで製作マクロを調べます。

新式装備(耐久70)と中間素材(耐久35)の製作マクロは、こちら↓の記事が参考になります。

【FF14】パッチ6.2 新式装備・中間素材用マクロ
パッチ6.2で追加された新式装備と中間素材用のスキル回しを掲載しています。上昇量など間違えているところがあるかもしれないので、使用する際は製作練習で確認をして使用してください。...

新式装備強化

IL610新式装備(リナシータ)を、IL620に強化できます。サブジョブやリテイナーの装備にしましょう。

強化に必要なものは、以下の通りです。

・IL610新式装備(リナシータ) → ラザハンの手形G2と交換
・アラガントームストーン:天文 → ダーマの強霊薬と交換

強化方法は、こちら↓の記事が参考になります。※記事は、IL580新式装備の強化方法です

【FF14】新式装備(IL580:クラシカル装備)の強化方法【クラシカルRE装備】|コニーのタルト-豆知識集
こんにちは、コニー(@ConnieTarte)です。 この記事では新式装備(クラシカル装備:IL580)をIL590(ク

因果装備強化

因果装備(IL620)を、IL630に強化できます。ミソロジー・オブ・エオルゼアで入手できる古銭か、モブハントの戦利品で因果装備の強化素材が入手できます。

輝ける神域アグライアで入手できる「神域の古銭(輝きの古銭)」と、パッチ6.3で実装される「喜びの神域 エウプロシュア」で入手できる「喜びの古銭」で、因果装備の強化素材が交換できます。

ミソロジー・オブ・エオルゼアで入手した古銭の使い道は、こちら↓の記事が参考になります。

FF14 ミソロジーレイドで入手した「輝きの/喜びの/華めきの古銭」使い道
パッチ6.x 「輝きの古銭/喜びの古銭/華めきの古銭」は、24人コンテンツ「ミソロジー・オブ・エオルゼア(アライアンスレイド)」で入手することができます。 アライアンスレイド ダンジョン名 攻略時に 入手できるアイテム 第1弾「輝ける神域

エルピスで宝の地図を採集

宝物庫「エルピス・ギュムナシオン祭殿」への魔紋が開く、宝の地図G15が、エルピスで採集できるようになります。報酬は、宝の地図G14と同じです。

宝の地図G15は、しばらく高値で取引されそうなので、やらない人も宝の地図だけ採集してマーケットに出せば、いい金策になりそうです。

その他

・各種コンテンツでポートレート表示対応 → 表示/非表示を設定、表示位置やサイズを調整
・新たに追加されるUIスキン「クリアブルー」を試してみる
・リテイナーベンチャー「調達依頼」に追加されるアイテムを確認 → 6.1の伝説素材?
・バイカラージェムの交換アイテムを確認
・クロの空想帳の交換アイテムを確認
・高地ラノシアの潜水できる場所で、刺突漁ができるか確認
・無人島開拓の経験値を入手(開拓工房報酬受け取り、栽培委託の回収、 飼育委託の回収)

・無人島開拓の報酬を確認
・MGPの交換アイテムを確認

・PvPシリーズ報酬を確認

 

 

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 – 2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
FF14
シェアする
ゲーム攻略まとめのまとめをフォローする

コメント