FF14 サブジョブレベル上げの攻略まとめのまとめです。パッチ5.5時点の内容となります。
次の拡張パッチ6.0「暁月のフィナーレ」までに、サブジョブのレベル上げをしているので、手順やコツなどをまとめてみました。
パッチ6.0で、新ジョブ(習得時LV70?)が追加されるので、新ジョブのレベル上げにも活かせると思います。
準備
フライングマウント、バディチョコボ、食事、経験値補正のある装備を用意しましょう。
フライングマウントとバディチョコボは、メインジョブをLV80にしていたら、すでに入手できていると思います。
食事は「ミネラルウォーター」など、店売りのものがあるので大量に購入しておきましょう。食事は獲得経験値+3%の効果があります。
経験値補正のある装備は、現在ほとんど入手できなくなっています。
ビギナーリング(LV30以下獲得経験値+30%)は、初心者の館で入手できます。ビギナー装備(LV15~)も優秀なので揃えておきましょう。
経験値補正のある装備やアイテムについては、こちら↓の記事が参考になります。
パッチ6.0「暁月のフィナーレ」の予約特典で、「メネフィナイヤリング(LV80以下獲得経験値+30%)」がもらえるので、サブジョブのレベル上げをしようと考えている方は予約しておきましょう。予約したらパッチを待たずに、すぐ入手できます。

サブジョブのレベル上げについは、こちら↓の記事が参考になります。

攻略手帳
攻略手帳には、経験値を入手できるものがあるので、レベル上げしたいジョブで消化するようにしましょう。攻略手帳は週制限があって、毎週火曜日17:00にリセットされます。
経験値を入手できる攻略手帳は、以下の通りです。
バトル: コンテンツルーレットでタンジョンを3回攻略
バトル: ダンジョンを5回攻略
バトル: MIP推薦を5回投票
F.A.T.E.: 最高評価を10回獲得
リーヴ: リーヴを20回達成
攻略手帳は、パッチ6.0(LV80~)のレベル上げにも利用できるので、11月19日(金) アーリーアクセス前の、11月16日(火)に攻略手帳がリセットされたら、消化しないようにしましょう。
クロの空想帳
クロの空想帳を達成すると経験値がもらえます。
別のジョブで、クロの空想帳を達成して、レベルを上げたいジョブで納品すれば、レベル上げしたいジョブに経験値が入ります。
毎週これだけでコツコツレベル上げすることもできますが、プレイスキルは全く身につかないので注意しましょう。
クロの空想帳については、こちら↓の記事が参考になります。

レベル1~15
装備は、クラスクエストでもらえるので、特に準備する必要はありません。
レベル1~15のレベル上げおすすめコンテンツは、以下の通りです。
討伐手帳
F.A.T.E. ※攻略手帳:最高評価10回獲得
討伐手帳とウルダハ、グリダニア、リムサ・ロミンサ周辺の適正レベルのF.A.T.E.でレベル上げします。F.A.T.E.のレベル上げは、雑魚を倒すだけのがおすすめです。バディチョコボを出しておくと、回復してくれるので安心です。
討伐手帳のモンスター配置場所は、こちら↓の記事が参考になります。
新生エリアもフライングマウントで飛べるようになったので、モンスターを探したり、F.A.T.E.巡りも楽になっています。
レベル15~20
レベル15になったら、初心者の館で入手できるビギナー装備(LV15~)を装備しましょう。ビギナー装備は、手、足、脚、胴、指だけなので、頭装備は、クラスクエストで入手しましょう。
ビギナー装備については、こちら↓の記事が参考になります。
レベル15~20のレベル上げおすすめコンテンツは、以下の通りです。
コンテンツルーレット レベリング(LV16~) ※攻略手帳:ルーレットでタンジョンを3回攻略、MIPを5回投票
適正レベルのID ※攻略手帳:ダンジョンを5回攻略、MIPを5回投票
ギルドリーヴ(冷やされたワイン、アダマンタスの卵) ※攻略手帳:リーヴを20回達成
LV30のギルドリーヴにアイテムを拾うだけで達成できるものがあって、低レベルのレベル上げに使えます。対象のリーヴがリストにないときは、別のリーヴを高レベルのジョブでやればリストが更新されます。
ギルドリーヴでレベル上げする方法については、こちら↓の記事が参考になります。

レベル20~30
ID周回をメインでレベル上げするなら、マーケットで適正レベルの装備を揃えたほうがいいですが、そうでなければレベル20になってもビギナー装備のままで大丈夫です。IDなどで強い装備を入手したら交換していきましょう。
レベル20~30のレベル上げおすすめコンテンツは、以下の通りです。
コンテンツルーレット レベリング(LV16~) ※攻略手帳:ルーレットでタンジョンを3回攻略、MIPを5回投票
適正レベルのID ※攻略手帳:ダンジョンを5回攻略、MIPを5回投票
ギルドリーヴ(冷やされたワイン、アダマンタスの卵) ※攻略手帳:リーヴを20回達成
冒険者小隊 ハラタリ修練所(LV20~) ※攻略手帳:ダンジョンを5回攻略
冒険者小隊 トトラクの千獄(LV24~) ※攻略手帳:ダンジョンを5回攻略
LV20になると、冒険者小隊でレベル上げすることができます。タンクなど、まだ操作が慣れていないジョブでも冒険者小隊なら気楽に練習できます。
ギルドリーヴだけで、レベル30まで上げてしまってもいいです。
冒険者小隊については、こちら↓の記事が参考になります。

レベル30~50
ID周回をメインでレベル上げしなければ、特に装備はクラスクエストやIDで入手したもので大丈夫です。
レベル30~50のレベル上げおすすめコンテンツは、以下の通りです。
コンテンツルーレット レベリング(LV16~) ※攻略手帳:ルーレットでタンジョンを3回攻略、MIPを5回投票
デイリーチャレンジ フロントライン(LV30~) ※MIPを5回投票
適正レベルのID ※攻略手帳:ダンジョンを5回攻略、MIPを5回投票
冒険者小隊 ブレイフロクスの野営地(LV32~) ※攻略手帳:ダンジョンを5回攻略
冒険者小隊 ストーンヴィジル(LV41~) ※攻略手帳:ダンジョンを5回攻略
冒険者小隊 ゼーメル要塞(LV44~) ※攻略手帳:ダンジョンを5回攻略
LV30からデイリーチャレンジのフロントラインで、レベル上げすることができます。コンテンツを申請したジョブに経験値が入るので、レベル上げしたいジョブで申請して、コンテンツ内では別のジョブにチェンジしてもいいです。
フロントラインは、PvPコンテンツなので、PvP専用のアクションを使います。コンテンツに突入する前に、ウルヴズジェイル係船場にテレポして、ホットバーを設定しておきましょう。
PvPアクションについては、こちら↓が参考になります。

レベル50~60
レベル50になったら、ガーロンド装備(IL130)を装備しましょう。モードゥナのレヴナンツトールで詩学と交換できます。ガーロンド装備は、竜騎士と忍者以外は、別ジョブのレベル上げにも使えるので、捨てずにとっておきましょう。IL130の武器は、ジョブ専用なので、詩学がなければマーケットで購入しましょう。
レベル50~60のレベル上げおすすめコンテンツは、以下の通りです。
コンテンツルーレット レベリング(LV16~) ※攻略手帳:ルーレットでタンジョンを3回攻略、MIPを5回投票
コンテンツルーレット アライアンス(LV50~) ※攻略手帳:ルーレットでタンジョンを3回攻略、MIPを5回投票
コンテンツルーレット 討伐・討滅戦(LV50~) ※攻略手帳:MIPを5回投票
コンテンツルーレット レベル50・60・70ダンジョン(LV50~) ※攻略手帳:ルーレットでタンジョンを3回攻略
デイリーチャレンジ フロントライン(LV30~) ※MIPを5回投票
適正レベルのID ※攻略手帳:ダンジョンを5回攻略、MIPを5回投票
冒険者小隊 ソーム・アル(LV53~) ※攻略手帳:ダンジョンを5回攻略
冒険者小隊 イシュガルド教皇庁(LV57~) ※攻略手帳:ダンジョンを5回攻略
デイリーモブハント(蒼天) 受注場所:イシュガルド下層(忘れられた騎士亭)
蛮族クエスト バヌバヌ族 受注場所:アバラシア雲海(オク・ズンド)
蛮族クエスト グナース族 受注場所:高地ドラヴァニア(テイルフェザー)
LV50からできるコンテンツルーレットが増えます。レベル上げしたいジョブの不足ロールボーナスがついたときにやると、経験値がより多くもらえます。
不足ロールボーナスについては、こちら↓の記事が参考になります。
LV50からデイリーモブハントと蛮族クエストで、レベル上げができるようになります。バディチョコボがいれば格上のモンスターも倒せます。シャキ待ち中にやると効率がいいです。
タンクでID攻略に自信がない人は、デイリーモブハントと蛮族クエストだけでコツコツレベル上げしてもいいと思います。
デイリーモブハント(蒼天)のモンスター配置は、こちら↓の記事が参考になります。

レベル60~70
レベル60になったら、イディル装備(IL270)を装備しましょう。イディルシャイアで詩学と交換できます。イディル装備は、竜騎士と忍者以外は、別ジョブのレベル上げにも使えるので、捨てずにとっておきましょう。IL270の武器は、ジョブ専用なので、詩学がなければマーケットで購入しましょう。
レベル60~70のレベル上げおすすめコンテンツは、以下の通りです。
コンテンツルーレット レベリング(LV16~) ※攻略手帳:ルーレットでタンジョンを3回攻略、MIPを5回投票
コンテンツルーレット アライアンス(LV50~) ※攻略手帳:ルーレットでタンジョンを3回攻略、MIPを5回投票
コンテンツルーレット 討伐・討滅戦(LV50~) ※攻略手帳:MIPを5回投票
コンテンツルーレット レベル50・60・70ダンジョン(LV50~) ※攻略手帳:ルーレットでタンジョンを3回攻略
コンテンツルーレット ノーマルレイド(LV60~) ※攻略手帳:MIPを5回投票
デイリーチャレンジ フロントライン(LV30~) ※MIPを5回投票
適正レベルのID ※攻略手帳:ダンジョンを5回攻略、MIPを5回投票
デイリーモブハント(紅蓮) 受注場所:ラールガーズリーチ
蛮族クエスト コウジン族 受注場所:紅玉海(碧のタマミズ)
蛮族クエスト アナンタ族 受注場所:ギラバニア辺境地帯(ピーリングストーンズ)
LV60からコンテンツルーレット ノーマルレイドで、レベル上げができるようになります。
デイリーモブハント(紅蓮)のモンスター配置は、こちら↓の記事が参考になります。

レベル70~80
パッチ6.0の新ジョブ「リーパー」と「賢者」は、これまでの流れだとLV70からになるので、事前にLV70~装備を準備しておくとレベル上げが楽になります。
レベル70になったら、スカエウァ装備(IL400)を装備しましょう。ラールガーズリーチで詩学と交換できます。スカエウァ装備は、竜騎士と忍者以外は、別ジョブのレベル上げにも使えるので、捨てずにとっておきましょう。IL400の武器は、ジョブ専用なので、詩学がなければマーケットで購入しましょう。
レベル70~80のレベル上げおすすめコンテンツは、以下の通りです。
コンテンツルーレット レベリング(LV16~) ※攻略手帳:ルーレットでタンジョンを3回攻略、MIPを5回投票
コンテンツルーレット アライアンス(LV50~) ※攻略手帳:ルーレットでタンジョンを3回攻略、MIPを5回投票
コンテンツルーレット 討伐・討滅戦(LV50~) ※攻略手帳:MIPを5回投票
コンテンツルーレット レベル50・60・70ダンジョン(LV50~) ※攻略手帳:ルーレットでタンジョンを3回攻略
コンテンツルーレット ノーマルレイド(LV60~) ※攻略手帳:MIPを5回投票
デイリーチャレンジ フロントライン(LV30~) ※MIPを5回投票
適正レベルのID ※攻略手帳:ダンジョンを5回攻略、MIPを5回投票
デイリーモブハント(漆黒) 受注場所:クリスタリウム
蛮族クエスト ピクシー族 受注場所:イル・メグ(リダ・ラーン)
F.A.T.E.(漆黒) ※攻略手帳:最高評価10回獲得
フェイス(LV71~) ※攻略手帳:ダンジョンを5回攻略
南方ボズヤ戦線(LV71~)
ザトゥノル高原(南方ボズヤ戦線コンプリート済み)
LV71からフェイスと南方ボズヤ戦線(ザトゥノル高原)で、レベル上げができるようになります。
フェイスは時間がかかるのであまりおすすめできませんが、ソロで気軽にレベル上げするのにいいです。
フェイスはNPCのレベルを上げておかないと、高レベルのIDにいけないので、フェイスでレベル上げするなら事前にNPCのレベルを上げておきましょう。
フェイスNPCのレベル上げについては、こちら↓の記事が参考になります。

南方ボズヤ戦線(ザトゥノル高原)だけでレベル上げするなら、コンテンツ内は、装備のILが自動で調整されるので、どんな装備でも大丈夫です。レベルも自動で80に調整されるので、レベル80のスキル回しの練習ができます。
南方ボズヤ戦線については、こちら↓を参考にして下さい。

ザトゥノル高原については、こちら↓を参考にして下さい。

漆黒のF.A.T.E.は、この時期ほとんど人がいないのでおすすめできませんが、達成するとバイカラージェムがもらえるので、バイカラージェム集めを兼ねてレベル上げしてもいいでしょう。バイカラージェムは、ミニオンやオーケストリオン譜、カードなどと交換できます。
バイカラージェムの交換場所と交換品は、こちら↓の記事が参考になります。

デイリーモブハント(漆黒)のモンスター配置は、こちら↓の記事が参考になります。

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 – 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
コメント