PS5を購入するとき注意することまとめのまとめ

PS5

PS5を購入する上で注意することをまとめてみました。購入を考えている人は参考にしてください。

※2023/10/11追記

2023/11/10(金)に新デザインのPS5が発売されます。
従来モデルから小型化され、ディスクドライブが着脱可能になり、SSDストレージが1Tバイトに増量しています。
価格は通常版が「60,478円」→「66,980円」へ値上げされています。
現行モデルは在庫がなくなり次第販売終了となるので、発売後はこちらのモデルを購入することになります。

新型PS5が11月10日に発売。30%以上小型化、SSDストレージは1TBへ増量。価格はディスクドライブ搭載版が66980円、デジタル・エディションが59980円 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
SIEは、プレイステーション5(PS5)の新モデルを2023年11月10日(金)に発売することを発表した。価格はPS5(Ultra HD Blu-ray ディスクドライブ搭載版)が66980円[税込]、 PS5 デジタル・エディションが59...

 

スポンサーリンク

通常版とデジタル版どっちを購入すればいい?

特別な理由がなければ「通常版」を購入しましょう。

通常版とデジタル版の違いは、「Blu-Rayドライブの有無」と「価格」です。

FF16の体験版がやりたくて、PS5の「デジタル版」を勢いで購入したのですが・・・・なんと!!!

デジタル版は、PS4パッケージ版のゲームがプレイできません!

ちょっと考えればわかることなんですが、PS4のパッケージ版をプレイするなら、ゲームのディスクをドライブに入れる必要があります。

PS4のゲームは、ほとんどダウンロード版だし、PS5もダウンロード版しか買わないだろうと、軽い気持ちで購入したのですが、なんと・・・購入特典を目的にダークソウルⅢなど数本パッケージ版を購入していました。

外付けドライブが出るとか出ないとか噂はありますが、現状では、PS4のパッケージ版はプレイできないので注意してください。

通常版とデジタル版の違いは、こちら↓の記事が参考になります。

PS5「ディスクドライブ搭載モデル」と「デジタル・エディション」の違い
PS5には、ディスクドライブが搭載されたモデルと、搭載されていない「デジタル・エディション」があります。ディスクドライブが搭載されているかによって、どのような違いが生まれるのでしょうか?この記事で詳し

 

どの型番を購入すればいい?

これまで発売されたPS5は、初期型「CFI-1000」、マイナーチェンジ「CFI-1100」、新型「CFI-1200」の3つの型番があります。

初期型とマイナーチェンジの違いは、重量だけで300gほど軽量化されています。

初期型と新型の違いは、消費電力発熱静音性価格となっています。

定価(通常版)は、初期型とマイナーチェンジが「54,978円」、新型が「60,478円」で「5,500円」値上げされています。

大きな違いはないため、こだわりがなければ気にしなくていいと思います。

個人的には、消費電力の少ない新型を購入しました。

型番毎の違いは、こちら↓の記事が参考になります。

PS5の新型番「CFI-1200」の違いは? さらに軽量化 : 自作とゲームと趣味の日々
PlayStation 5(プレイステーション5)の新型番「CFI-1200」シリーズが値上げと同時に発売。新旧型番でどう違うのか、軽量化で中身はどう変わったのか、まとめました。

 

定価で購入しましょう

新型「CFI-1200」の通常版は、アマゾンなどでも定価で販売されるようになってきましたが、デジタル版は、いまでもアマゾンやメルカリなど多くのショップで定価以上の価格で売られています。

新型の通常版の定価は「60,478円」、デジタル版の定価は「49,478円」です。

PS5の公式サイト↓で、定価を確認できます。

PlayStation 5 本体ラインナップ | PlayStation
PlayStation 5とPlayStation 5 デジタルエディションを購入するか、オンライン販売店のリストで在庫を確認しましょう。

ショップやネットでも探せば、定価で購入できるので、必ず定価かそれより安い価格で購入しましょう。

また、FF16の同梱版は、現在(6/14)アマゾンで定価で予約できるようです。

FF16同梱版の定価は「67,980円」、デジタル版が「56,980円」となっています。

「PlayStation®5 “FINAL FANTASY XVI” 同梱版」と『FFXVI』特別デザインのコントローラー&PS5用カバーを日本国内において数量限定で6月22日より発売!
「PlayStation®5 “FINAL FANTASY XVI” 同梱版」を6月22日(木)より数量限定で発売! 『FINAL FANTASY XVI』特別デザインをあしらったDualSense® ワイヤレスコントロ

 

PS4からPS5に移行できる?

PS4からPS5には、セーブデータとゲーム(本体ストレージ内)が移行できます。

移行方法は、いくつかありますが、同じネットワーク(無線)につないで移行しました。

PS5を操作して転送を行うと、途中、PS4の電源ボタンを音が鳴るまで1秒以上長押しするように指示されます。このとき、音がなったら、すぐボタンを離して大丈夫です。また、PS5の画面が変わらない(カウントダウンが進む)ため、うまくいってないように見えますが、しばらく待てばちゃんと転送されます。

PS4からPS5へデータ移行する方法は、こちら↓の記事が参考になります。

PS4からPS5へデータ移行する方法
PS5で過去にプレイしていたゲームを遊ぶにはPS4からデータを移行する必要があります。 データ移行の ...

USB拡張ストレージ内のゲームは移行できませんが、USB拡張ストレージを、PS5に接続するだけで利用できます。ほとんどのゲームを拡張ストレージに入れていたので、転送は2時間程度で終わりました。

 

PS4のゲームをPS5版にアップグレード

PS4のゲームは、PS5でプレイすることができますが、PS4とPS5両方で発売されたゲームは、ほとんどがPS4版を購入していれば、PS5版を無料でプレイすることができます。

ただし、一部ゲームでは、アップグレードに追加料金が必要になります。所有しているゲームでは、バイオハザード2:REがアップグレードに100円必要でした。

ダウンロード版のPS4をアップグレードする方法は、公式サイトの説明では、PS Storeで同じゲームを見つけてアップグレードと書かれているのですが・・・

対応するPS4ゲームをPS5ダウンロード版にアップグレードする方法 (日本)
一部のPS4ゲームは、PS5本体を使ってPS5向けダウンロード版にアップグレードすることができます。対応するPS4ゲームをPS5でアップグレードする方法をご紹介します。

PS Storeから同じゲームを見つけるのが大変すぎるので、次の方法でアップグレードできるか調べています。

「ゲームライブラリー」 → 「あなたのコレクション」 → ゲームにカーソルをあわせて「PS5」と表記されているか

PS5版があっても「PS4」しか表記されていないこともあるので、そのときは、次の方法で調べています。

「ゲームライブラリー」 → 「インストール済み」、または「あなたのコレクション」 → ゲームを選択 → 「・・・」 → 「商品をみる」 → PS5版が「ダウンロード」できるか?アップグレードに料金がかかる場合は、その「価格」が表示される

※このとき、商品ページにPlayStation Plusの「アップグレード」ボタンが表示されることがありますが、これは違うので注意してください。

※PS5版があってもエディションの違いなどによって、アップグレードできないゲームもあります。

アップグレードしたPS5版のゲームで、PS4のセーブデータを使うには、PS5版のゲームを起動してオプションなどからPS4のセーブデータをPS5版に変換することでロードできるようになります。

PS4からPS5へアップグレードする方法は、こちら↓の記事が参考になります。

PS4のゲームをPS5でプレイする方法、アップグレードの必要性などを解説
PS4のゲームをPS5でやるにはどうすればいいの?アップグレードって一体なんなの?と疑問に思っている人へ向けて、ちょっとややこしいPS4とPS5の関係を解説していきます。

 

決定ボタンが○ボタンから×ボタンに変更

PS5では、決定ボタンが○ボタンから×ボタンに変更されています。ただ、PS4のゲームの決定ボタンは○のままです。

これは、もう慣れるしかないようです。そう簡単に慣れそうもないですが仕方ありません。

どうしても慣れない方は、決定ボタンを○ボタンにする方法もあるようですが、あまりおすすめではないようです。

決定ボタンを○ボタンにする方法は、こちら↓の記事が参考になります。

PS5の決定ボタンを×から○に変更する設定方法!ただ正直慣れるのがおすすめ。
PS5はPS4の時とは違って決定ボタンが○(マル)ではなく×(バツ)になっているので、全然慣れないから変更したい!と考えている人もいるのではないでしょうか?このページでは×→○に変更する方法や変更する事による注意点についても解説しています。

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PS5
シェアする
ゲーム攻略まとめのまとめをフォローする

コメント

  1. PS5新型と旧型 より:

    4月から中学生になりますそれで入学祝いでPS5を親に買ってもらいたいんですけど、新型はデザインも個人的に好みではありません。しかし、ソニーは旧型を生産終了にしました。
    性能的にも価格的にも新型と旧型どっちを買えばいいでしょうか【僕はできれば旧型を買いたいです】
    また価格もできれば低いほうがいいです。あとディスク付きがいいです。

    返信お願いします

    • 管理人 より:

      すみません返信が遅くなってしまいました。
      もう購入されていたらごめんなさい。

      価格は新型より旧型のほうが高くなっています。
      ↓新型(CFI-2000A01)
      https://kakaku.com/item/K0001576033/
      ↓旧型(CFI-1200A01)
      https://kakaku.com/item/K0001477902/

      価格面だけで言えば新型を購入したほうがいいと思います。

      新旧の比較はこちら↓が参考になります。
      https://www.famitsu.com/news/202311/08323357.html

      新旧で性能の差はありません。ストレージ(SSD)のサイズだけ、新型のほうが多いです。(825GB→1T)
      カバーの形状が変わって、今後発売されるカバーは新型のものが主流になりそうです。

      どちらがいいとは一概には言えませんが、個人的には新型を購入するのがいいと思います。