FF14 パッチ6.0 事前準備まとめのまとめ ※振り返り

FF14

暁月のフィナーレが発売されてしばらくたったので、振り返りをしてみました。
ーーーー

次の拡張パッチ6.0「暁月のフィナーレ」までに、準備しておきたいことをまとめてみました。
あくまで前回の拡張パッチ5.0の経験からの予想になります。

パッチ6.0の事前準備については、こちら↓の記事が参考になります。

パッチ6.0スタートダッシュ・事前準備 | FF14プレイガイド
パッチ6.0「暁月のフィナーレ」最新情報コンテンツ一覧ジョブ/バトル関連予約・販売情報事前準備第67回PLL(11/06)2021/12/07発売、アーリーアクセス(予約特典)は発...
https://ff14-kotonoha.com/tips/endwalker_preparation_210224/
https://sakirinalog.com/bibou_211010/

 

スポンサーリンク

パッチ準備

基本

・メインジョブ(戦闘職)をLV80にしてメインクエストとジョブクエスト(ロールクエスト)を終了する
・ギャザクラは全クラスLV80にしてクラスクエストを終了する
・ギャザラーは伝承録を全て開放する
・クラフターは秘伝書を全て開放する
・全リテーナーをLV80にする
・バディをランク20にする

これは最低でも準備しておきたいです。

伝承録については、こちら↓の記事が参考になります。

sakirinalog.com

秘伝書については、こちら↓の記事が参考になります。

sakirinalog.com

リテーナーについては、こちら↓を参考にして下さい。

FF14 リテイナーまとめのまとめ ※6.0対応
FF14 リテイナーのまとめのまとめです。パッチ6.0時点の内容となります。拡張パッチ6.0(暁月)がリリースされた直後は、クラフターレベル上げのために大量の素材が必要となり、マーケットで素材が高騰していました。リテイナーベンチャーで素材を...

ーーーー 振り返り ーーーー
基本すぎて特になし

装備

・メインジョブはクリプトラーカー装備(IL530)
・メネフィナイヤリング(LV80以下獲得経験値+30%) ※予約特典
・ギャザクラはエースセチック装備(IL490)にマテリア禁断
・スカエウァ装備(IL400) ※新ジョブ用LV70装備
・クリプトラーカー装備(IL530) ※新ジョブ用LV80装備

メインジョブの装備は、クエストで装備がもらえるので必須ではありませんが、できるだけ高ILにしておくと、LV85まで装備更新しなくていいです。その後もクエストで装備がもらえます。

メネフィナイヤリングは、LV81になるまで効果があるので、序盤は装備しておきましょう。

ギャザクラ装備は、エースセチック装備(IL490)をガチ禁断しておくと、LV90直前まで装備更新しなくていいです。リーヴだけでレベル上げすれば、LV90まで装備更新しなくていいです。

ギャザクラのマテリア禁断例は、こちら↓の記事が参考になります。

FF14 パッチ5.3にてエースセチック・ギャザラー装備を禁断!その紹介などを
パッチ5.3にて新しく追加された新装備エースセチックシリーズをクラフターギャザラー共に一式製作して全て揃えることができました。それらの装備を早速ですがマテリア禁断してみたのでその紹介などを。今回はギャザラー装備についてです。マテリア禁断した...
FF14 パッチ5.3にてエースセチック・クラフター装備を禁断!その紹介などを
パッチ5.3にて新しく追加された新ギャザクラ装備エースセチックシリーズを何とか一式製作して揃えることができました。それらの装備を早速ですがマテリア5禁断をしてみたのでその紹介などを。今回はクラフター装備についてです。マテリア禁断した新クラフ...

新ジョブをやるなら、LV70とLV80の装備を用意しておきましょう。ボスヤ(ザトゥノル高原)だけでレベル上げするなら、LV70装備は不要です。

ーーーー 振り返り ーーーー
クリプトラーカー装備(IL530)は、予想通りLV85まで装備更新無しでいけました。
メネフィナイヤリングは、メインクエストでLV81になってしまうので、メインジョブには不要でした。新ジョブ用ですね。
エースセチック装備(IL490)をガチ禁断していたら、予想通り装備更新無しでLV90までいけました。
スカエウァ装備(IL400)は用意しなくても、クエストで装備(IL385)がもらえるのでなんとかなります。ただ、アクセはもらえないので用意しておいたほうがいいです。ボズヤでレベル上げするなら不要でした。
クリプトラーカー装備(IL530)は、新ジョブをレベル上げするなら用意しておいたほうがいいです。

リテーナー装備

・戦闘職のリテーナーは、メインジョブと同じクラスにして、できるだけILの高い装備にする
・ギャザラーのリテーナーは、できるだけ獲得力の高い装備にする

戦闘職のリテーナーは、IL520くらいの装備にして、メインジョブの装備更新にあわせて更新していきましょう。

ギャザラーのリテーナーは、白貨装備(IL500)にして、アクセサリなど獲得力がない部位は、LV80装備にマテリアを装着しましょう。

リテーナーは、プレイヤーの同じクラスのレベルより、レベルが上がらないので、新ジョブでメインクエストを進めようと思ってる人は、戦闘リテーナーのレベル上げができなくなってしまうので注意しましょう。

ーーーー 振り返り ーーーー
リテイナー装備は、予想通りLV90まで装備更新無しでいけました。

ギャザリテイナーの獲得個数に影響するステータスが「獲得力」から「技術力」に変更されたため、獲得個数は少ないままでした。

持ち物整理

・アーマリーチェスト
・所持品
・チョコボかばん
・リテーナー

パッチ6.0になると新アイテムが大量に増えて、装備やギャザクラのアイテムで持ち物がいっぱいになってしまいます。事前に持ち物を整理しておきましょう。

パッチ6.0では、帯防具がなくなります。装備中とアーマリーチェスト、リテーナーの帯は、自動で遺失物管理人に預けられるのでそのままでいいですが、リテーナーなどに預けている帯防具は、いらなくなるので事前に処分しておきましょう。

パッチ6.0リリースにともなう帯防具の排出停止について | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone
パッチ6.0リリースにともなう帯防具の排出停止について

パッチ6.0では、ギャザラーで採集できるアイテムにHQがなくなります。採集アイテムを残しておく場合は、HQは全部NQにしておきましょう。

パッチ6.0リリースにともなう一部HQアイテムの排出停止について | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone
パッチ6.0リリースにともなう一部HQアイテムの排出停止について

装備の整理方法は、こちら↓を参考にして下さい。

FF14 装備の整理方法まとめ ※5.5対応
FF14 装備の整理方法のまとめです。※パッチ5.5に対応しました。リテーナーのアイテムが溢れてきたので、ミラプリ用に大量にとってある装備を整理してみました。装備整理の基本装備整理の基本をまとめると、次の通りです。 愛蔵品キャビネットにしま...

リテーナーについては、こちら↓を参考にして下さい。

FF14 リテイナーまとめのまとめ ※6.0対応
FF14 リテイナーのまとめのまとめです。パッチ6.0時点の内容となります。拡張パッチ6.0(暁月)がリリースされた直後は、クラフターレベル上げのために大量の素材が必要となり、マーケットで素材が高騰していました。リテイナーベンチャーで素材を...

ーーーー 振り返り ーーーー
かばんの空きを気にしなくていいので、持ち物を整理しておいて良かったです。
LV90になれば、紅蓮IDを制限解除で高速周回できるようになると思っていましたが、漆黒と変わらなかったので、まだ紅蓮ID装備は処分しないほうが良さそうです。今後ILが上がってきたら高速周回できるかもしれません。

通貨

・ギル
・軍票
・ベンチャースクリップ
・アラガントームストーン:詩学
・アラガントームストーン:奇譚
・アラガントームストーン:黙示
・クラフタースクリップ:黄貨
・クラフタースクリップ:白貨
・ギャザラースクリップ:黄貨
・ギャザラースクリップ:白貨
・リーヴ受注権(1日6枚)
・バイカラージェム?

ギルは、クラフターの素材やグラカン納品、リーヴのアイテムをマーケットで購入すれば、レベル上げの時短になるので、できるだけ稼いでおきましょう。ギルを惜しまなければ、ギャザクラのレベル上げは、かなり楽になります。

軍票交換品にランダムなミニオン・マウントが入手できる箱が追加されるようです。レアなミニオンやマウントが出るかわからないですが、軍票を集めておいてもいいでしょう。

ベンチャースクリップは、リテーナーベンチャーで新しい素材を調達するのに必要なので、大量に集めておきましょう。

トークンは、必要になるかわかりませんが集めておきましょう。奇譚と黙示は詩学と交換できるようになります。詩学は、サブジョブの装備を交換するのに必要になるかもしれません。

パッチ6.0における各種トークンの変更点について | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone
パッチ6.0における各種トークンの変更点について

クラフタースクリップは、すぐに使い道はないかもしれませんが、一応集めておきましょう。パッチ6.05で、新しい秘伝書の交換に使うことになります。

ギャザラースクリップ:白貨は、伝承録の交換に必要になります。黄貨は、白貨と交換できるようになるので集めておきましょう。

リーヴ受注権は、クラフターのレベル上げに使うので溜めておきましょう。

6.0でも、F.A.T.E.でバイカラージェムが入手できるようです。なので、漆黒のF.A.T.E.でバイカラージェムを溜めておいてもいいかもしれません。ただ、第一世界と同じバイカラージェムとは考えにくいので、別のものになる可能性があります。

もしバイカラージェムが漆黒と同じなら、粗皮など入手が難しいクラフターの素材と交換できるので、余裕があれば集めておいてもいいでしょう。

【FF14】6.0でもFATE達成度&バイカラージェムがあることが判明!他アチーブメントが手帳風のUIデザインに!【6.0小ネタまとめ】 : 馬鳥速報

ーーーー 振り返り ーーーー
軍票は、特にためておく必要はなかったです。
ベンチャースクリップは大量に必要でしたが、1000個は消費しなかったと思います。
詩学は、サブジョブの装備に使うくらいで、特に必要なかったです。
クラフタースクリップは、秘伝書が実装されるまでにためておけば、特に必要なかったです。
ギャザラースクリップは、今回も伝承録の交換に必要でした。
リーヴ権は、今回もクラフターのレベル上げに必要でした。ただ、メインクエストが長かったので、その日のリーヴ権を消費するだけで精一杯で、メインクリア後に一気にリーヴ権を使うことになったので、最大までためておく必要はなかったです。
バイカラージェムは、ためておいて良かったです。おそらく、次の拡張でも使うことになりそうです。
モブハントの戦利品は、新しいのがくると思ったので記載しませんでしたが、ためておいて良かったです。次の拡張では、新しいのが来ると思います。

所持品

・食事(獲得経験値+3% 効果時間30分)
・軍用バトルマニュアル(獲得経験値+15% 効果時間120分) → 冒険者小隊
・軍用エンジニアマニュアル:第三集(獲得経験値+20% 効果時間120分) → 冒険者小隊
・軍用サバイバルマニュアル:第三集(獲得経験値+20% 効果時間120分) → 冒険者小隊
・転送網優先利用票(テレポ代-40% 効果時間120分) → 冒険者小隊
・ハイコーディアル → ギャザラーのGP回復
・クラフター食事 → チリクラブ&魔匠の水薬
・ギザールの野菜
・ダークマターG7
・クリスタル系
・マテリア系 → エクスマテリジャ、メガマテリジャ
・風脈のコンパス
・未鑑定ロストシャード(ボスヤ) ※新ジョブレベル上げ用
・グラカン納品アイテム

食事は、店売りの適当なものでいいので購入しておきましょう。

軍用マニュアルは、入手が面倒なので無理に集めなくてもいいですが、クラフターはクラスが多くてレベル上げが大変なので、集めるならエンジニアマニュアルだけでいいと思います。

ハイコーディアルは、ギャザラーの採集で大量に使うので集めておきましょう。ハイコーディアルは、ギャザラースクリップ:黄貨(20枚)と交換できます。ハイコーディアルを集めるのが面倒なら、コーディアルでもいいので集めておきましょう。コーディアルは、軍票(500)と交換できます。

クラフターの食事は、必須ではありませんが、あれば装備更新なしでLV90までいけると思います。

クリスタルは、クラフターのレベル上げで大量に消費するので、安いうちに購入しておきましょう。

マテリアは、新しいマテリアが追加されると思いますが、新しいマテリアはしばらく排出が少ないので高騰します。ギャザクラは、妥協禁断でいいので、エクスマテリジャ、メガマテリジャを用意しておきましょう。

風脈のコンパスを紛失していたら、再入手しておきましょう。

風脈コンパス - FF14 Online Wiki
風脈コンパス フライングマウント開放時に風脈探索に必要なアイテム。 パッチ7.0での変更点 6.0エリアにおいて、各フィールドの「風脈の泉」が一部削除されます。 ※パッチ7.0公開前に途中まで風脈の泉を交感しており、この変更にともない交感の...

新ジョブのレベル上げをボスヤ(ザトゥノル高原)でするなら、未鑑定ロストシャードを用意しておいてもいいでしょう。ジョブにあわせて霊薬とロスト・バーストかロスト・ランページがあればいいと思います。

LV80の調達任務(グラカン納品)に必要なアイテムは、漆黒のアイテムなので、事前に用意しておきましょう。パッチ後にマーケットで購入しようとすると、高額だったり、出品がない可能性があります。

クラフターの帯防具がなくなったり、ギャザラーの採集アイテムにHQがなくなることで、グラカン納品に必要なアイテムが変更になる可能性があります。

https://sakirinalog.com/bibou_210710/

ーーーー 振り返り ーーーー
軍用バトルマニュアルは、メインクエストを進めればレベルが上がるので特に必要なかったです。
軍用エンジニアマニュアルも、リーヴでレベルが上がるので特に必要なかったです。
軍用サバイバルマニュアルは、普通に採集でレベル上げしたので30枚くらい使ったと思いますが、収集品でレベル上げするなら必要なかったと思います。
転送網優先利用票は、テレポ代が上がったので用意しておいてよかったです。転送網利用券も用意しておけばよかったです。
ハイコーディアルは、ギャザラーのクエスト報酬でもらえたので、ほとんど減らなかったですが、レベルカンスト後の新式素材集めで使うことになるので用意しておいてよかったです。
クラフターの食事は必要なかったので、あまった食事は、新式の製作に使いました。
クリスタルは、リーヴでレベル上げしたのでそれほど必要なかったですが、レベルカンスト後の金策で大量に必要でした。特にウィンドウクリスタルは、9000個ほど用意していましたが、全てなくなり刻限で集めました。
ギャザクラの禁断用にエクスマテリジャ、メガマテリジャを用意しておいてよかったです。妥協禁断で新式を製作できました。
風脈のコンパスは、だいじなものになったので準備は必要なくなりました。
ボズヤはプレイヤーが多くて、スカーミッシュがすぐ終わるので、未鑑定ロストシャードは必要なかったです。レベリングパーティーに参加するのが一番いいです。
グラカン納品のアイテムは用意しておいてよかったです。ただ、3日分くらい用意していたので、かなり余ってしまいました。余ったアイテムは、すぐ売れば高値で売れたようですが、そのまま残ってしまいました。

ホットバー

パッチ6.0で新たに追加されるスキルを、ホットバーのどこへ登録するか確認しておきましょう。

スキルによっては、事前にマクロを組んでおいてもいいと思います。

風脈のコンパスも、よく使うことになるのでホットバーに登録しておくと便利です。

ホットバーの見直しは、こちら↓のシミュレーターが便利です。

ホットバーシミュレーター for 暁月のフィナーレ[むーむーのネタ帳]

ーーーー 振り返り ーーーー
特になし

 

パッチ前後の流れ

発売日が11月23日(火)から12月7日(火)に延期されました。アーリーアクセスは、12月3日(金)です。

11/23(火)~

・準備を終わらせておく
・クロの空想帳を終わらせておく ※納品はしない

ーーーー 振り返り ーーーー
特になし

11/30(火)~ パッチ5.0最後のリセット日

・クロの空想帳は納品しない
・お得意様取引は納品しない ※納品アイテムは準備しておく
・攻略手帳は達成しない ※達成直前まで準備してもいい
・リーヴ受注権は使わない
・レストボーナスを溜めておく

お得意様取引の納品アイテムを準備しておきましょう。納品アイテムは、クラフターとギャザラーどちらでもいいと思います。

攻略手帳は、達成直前までやっておいてもいいです。

戦闘ジョブで経験値が獲得できる攻略手帳は、以下の通りです。

・バトル: コンテンツルーレットで、ダンジョンを3回攻略する
・バトル: ダンジョンを5回攻略する
・バトル: ギルドオーダーを3回攻略する
・バトル: ギルドオーダーを10回攻略する
・バトル: MIP推薦を計5回投票する
・F.A.T.E.: F.A.T.E.で最高評価を5回獲得する
・F.A.T.E.: F.A.T.E.で最高評価を10回獲得する

戦闘ジョブは、メインクエストを進めればレベルが上がるので、無理に準備しなくてもいいと思います。ただ、新ジョブやサブジョブのレベル上げのために、達成直前までやっておいてもいいと思います。

ギャザクラで経験値が獲得できる攻略手帳は、以下の通りです。

・リーヴ: プレートの絵柄が異なるリーヴを、5種類達成する
・リーヴ: リーヴを20回達成する
・製作・採集: 30回製作する
・製作・採集: 20回HQアイテムを製作する
・製作・採集: アイテム分解を5回実行する ※クラフタークラスの場合のみ
・製作・採集: 採掘師か園芸師で、採取レベルが近いアイテムを100回採集する
・製作・採集: 採掘師か園芸師で、採取レベルが近いHQアイテムを30回採集する ※HQはなくなるので変更?
・製作・採集: 漁師で30回釣り上げる
・製作・採集: 漁師で10回HQアイテムを釣り上げる ※HQはなくなるので変更?
・製作・採集: 刺突漁でアイテムを50回採集する
・製作・採集: 刺突漁でHQアイテムを20回採集する ※HQはなくなるので変更?

「プレートの絵柄が異なるリーヴを、5種類達成する」は、狙ってやらないと達成できないので(クラフターのリーヴは絵柄が2種類)、事前にギャザラーのリーヴを3種類達成しておきましょう。

クラフターは、パッチ後にリーヴをやれば、自然と達成されるので、無理に準備しなくていいと思います。

アイテム分解も簡単なので、無理に準備しなくてもいいですが、クラフターじゃないと経験値が入らないので、間違って戦闘ジョブで分解しないように、パッチ直後に革細工師や錬金術師など、レベル上げが大変なクラスで達成してもいいかもしれません。

ギャザラーは、最速でLV81にしたいので、達成直前まで準備しておきましょう。パッチ後は、HQアイテムが採集できなくなるので、HQアイテムの採集関係は変更されると思います。

ーーーー 振り返り ーーーー
攻略手帳は、経験値が少ないので準備しなくてもよかったです。特に戦闘ジョブは、メインクエストを進めればレベルが上がるので、準備する必要はなかったです。
事前にリテイナーを探索依頼に出しておいて、戦闘ジョブとギャザラーのレベルを81にしてから達成するとリテイナーに経験値が入ります。
蛮族クエスト:ピクシー族(戦闘系)をやって報告待ちにしておいて、アーリーアクセスで達成すると経験値が入ります。
ログアウト場所を決めておくのは大切でした。メインクエストなら石の家、新レシピを見て素材を購入するならマケボ前、新ジョブをやるならクエスト受注場所など、

12/3(金) 18:00~ アーリーアクセス

・ホットバーを見直す
・新ジョブ(サブジョブ)で、戦闘ジョブの攻略手帳を達成する
・クラフター(革細工師など)で、クラフターの攻略手帳を達成する
・クラフター(革細工師など)で、アイテム分解して攻略手帳を達成する
・調達任務(グラカン納品)をする ※毎日
・メインクエストを進めて新エリアを開放する
・風脈関連のサブクエストをする
・ギャザラーをLV81にする ※LV85の採取場所が開放される
・リーヴ受注権は、溢れないように消費する(1日6枚) ※毎日
・クロの空想帳を新ジョブ(サブジョブ)で納品する ※もう1回受け取れるはず
・お得意様取引を納品する

ログインしたら、メインジョブのホットバーを見直しましょう。

攻略手帳で新ジョブ(サブジョブ)のレベル上げをするなら、間違ってメインジョブで攻略手帳を達成しないようにしましょう。

クラフターの攻略手帳は、レベル上げが大変なクラス(革細工師など)で達成しましょう。

クラフター(革細工師など)でアイテム分解して攻略手帳を達成しておきましょう。間違って戦闘ジョブでアイテム分解しないように注意しましょう。

調達任務(グラカン納品)で、クラフターとギャザラーの経験値を稼ぎましょう。

メインジョブでメインクエストを進めて、新エリアを開放していきましょう。

青いクエストマークは、風脈など重要なサブクエストなので必ずやるようにしましょう。それ以外のサブクエストは、サブジョブのレベル上げに使えるので、そのまま残しておきましょう。

風脈を開放することで、フライングマウントで飛べるようになり、ギャザラーの採集が楽になります。

ギャザラーのレベルを81にすることで、LV85の採取場所で採集できるようになります。また、グラカン納品が、暁月のものに変化し、リテーナーのレベル上げが可能になります。

リーヴ受注権は、クラフターのレベル上げに使いましょう。リーヴ受注権は、1日6枚もらえるので、最低でも1日6回はリーヴをやるようにしましょう。

クロの空想帳は、新ジョブ(サブジョブ)のレベル上げに使いましょう。新ジョブ(サブジョブ)をやらないなら、メインジョブのレベル上げに使いましょう。メインジョブに使うなら、メネフィナイヤリングの効果がなくなるLV82以上になってから使ったほうが良さそうです。

お得意様取引は、ギャザラーをLV81にするのに使うか、クラフターでレベル上げが大変なクラス(革細工師など)で納品しましょう。

主なレベル上げコンテンツは、以下の通りです。

・メインジョブ: メインクエスト、サブクエスト(風脈関連)、適正レベルのID、F.A.T.E.、モブ手配書
・ギャザラー: 調達任務(グラカン納品)、収集品取引、新アイテム採集
・クラフター: ギルドリーヴ、調達任務(グラカン納品)、収集品取引、新アイテム製作
・リテーナー: 探索依頼(16時間)、調達依頼(1時間)
・新ジョブ: コンテンツルーレット、適正レベルのID、ボスヤ(ザトゥノル高原)

メインジョブはメインクエストを進めて、経験値が不足してきたら適正レベルのIDを周回しましょう。

ギャザラーは、クラフターの素材を採集しているだけでレベルが上がっていきます。漁師のレベル上げは後回しにして、リーヴが余ってきてから、マーケットでリーヴ対象の魚を購入して納品すれば楽にレベル上げできます。

クラフターは、ギルドリーヴでレベル上げしましょう。1つのクラスだけレベルを上げても、他のクラスの中間素材が必要になるので、平均的にレベル上げしていきましょう。調理師だけは、他のクラスの中間素材を使わないので後回しでいいでしょう。

ギャザクラは、イシュガルド復興でレベル上げできるかもしれませんが、5.0コンテンツなので、経験値は少ない可能性があります。

リテーナーは、平日など長時間プレイできないときは、探索依頼、休日など長時間プレイできるときは、調達依頼でレベル上げするといいでしょう。リテーナーのレベルは、プレイヤーのレベル以上あがらないので、ギャザラーのレベル上げも忘れないようにしましょう。

新ジョブのレベル上げは、ボスヤ(ザトゥノル高原)でスカーミッシュやクリティカルエンゲージメントが良さそうです。ボスヤでは、レベル80のスキルが使えるので、いち早く新ジョブのスキルを試せるのも良さそうです。

レベル70~80のレベル上げについては、こちら↓を参考にして下さい。

FF14 サブジョブレベル上げ 攻略まとめのまとめ 5.5
FF14 サブジョブレベル上げの攻略まとめのまとめです。パッチ5.5時点の内容となります。次の拡張パッチ6.0「暁月のフィナーレ」までに、サブジョブのレベル上げをしているので、手順やコツなどをまとめてみました。パッチ6.0で、新ジョブ(習得...

ーーーー 振り返り ーーーー
ログインしたら新しいレシピを確認して、マケボで必要な素材を購入しようと思っていましたが、1時間くらいログインできなかったのであきらめました。漆黒素材が少し必要なくらいで、ほとんど新素材だったのでよかったです。
攻略手帳は、経験値が少ないので特にやらなくてもよかったと思っています。
一番レベル上げが大変だったのはリテイナーで、最速でメインジョブとギャザラーをLV81にしないと、リテイナーに経験値が入りません。メインジョブはメインクエストをやっているとなかなかレベルが上がらないので、クロの空想帳と蛮族クエスト:ピクシー族でLV81にしました。ギャザラーは、グラカン納品と漆黒のリーヴでLV81にしました。漁師は、攻略手帳を達成して、メインクエストを進めながら釣り場を探してLV81にしました。
リーヴ権は、メインクエストを優先していたので、リテイナーで取ってきた魚を納品するだけの漁師リーヴに使ってました。
お得意様取引は、革細工師のレベル上げに使ったんですが、ギャザラーをLV81にするのに使ったほうがよかったです。

12/7(火)~ 正式リリース(パッチ6.0最初のリセット日)

・攻略手帳がリセットされる
・クロの空想帳がリセットされる
・お得意様取引がリセットされる
・メインジョブ(戦闘職)をLV90にして、メインクエスト(ロールクエスト)を終了する
・ギャザラーをLV86にする ※LV90の採集場所が開放される

メインクエストを優先して、リーヴ受注権が溢れないようにギルドリーヴを消化しましょう。

ギャザラーのレベルが86になると、LV90の採集場所から宝の地図G14が採集できるようになります。

ーーーー 振り返り ーーーー
ロールクエストは、AF装備の染色ができるようになるだけなので後回しでよかったです。
ギャザクラのクエストも、経験値と白貨を入手できるだけなので後回しでよかったです。
宝の地図G14の採集場所は、メインクエストを終盤まで進めないと開放されませんでした。

12/21(火)~ パッチ6.01

万魔殿パンデモニウム:ノーマルが始まります。次のパッチまでに、零式の準備をしていきましょう。

・ギャザクラを全クラスLV90にしてクラスクエストを終了する
・ギャザクラ装備を更新してマテリア禁断する
・伝承録を開放する(ギャザラースクリップ:白貨で交換)
・クラフタースクリップ:白貨をカンストする(秘伝書と交換)
・アラガントームストーン:経典をカンストする ※新式装備製作用
・未知/伝説の素材を採集しておく ※新式装備製作用
・刻限から霊砂を採集しておく ※新式装備製作用
・戦闘ジョブの食事&薬 ※零式用
・戦闘ジョブのマテリア ※零式用
・宝の地図G14を集めておく
・サブジョブレベル上げ

ギャザラースクリップ:黄貨は、白貨と交換できるので、伝承録を取得するときに交換します。

クラフタースクリップ:黄貨も、白貨と交換できますが、秘伝書はパッチ6.05実装なので、それまで交換しないでとっておきましょう。

ーーーー 振り返り ーーーー
戦闘ジョブの食事と薬は新しいレシピが追加されたので不要でした。
クラフターの食事と薬を用意しておいたほうがよかったです。漆黒の食事と薬があったのでそれを使いました。
伝説の採集でマテリア錬成がおいしかったです。
新式はすぐに暴落してしまったので、伝説素材と霊砂は、零式前に売っていたほうがよかったです。
戦闘ジョブのマテリアは、モブハンが機能していなかったので高騰していました。LV90IDを周回して錬成することになりました。
宝の地図G14は、宝物庫エキサイトロンが実装されてもあまり値上がりしなかったです。むしろG10やG12のが高かったです。オシャレ装備が人気なかったのかなぁ?
サブジョブは、色んなロールを上げておくと選択肢が増えてよかったです。

1/4(火)~ パッチ6.05

万魔殿パンデモニウム:零式が始まり、新アラガントームストーン:天文が追加され、新式装備の製作ができるようになります。宝の地図で宝物庫エキサイトロンが始まります。

 

 

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 – 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
FF14
シェアする
ゲーム攻略まとめのまとめをフォローする

コメント