FF14 青魔道士 攻略まとめのまとめ 6.45

FF14

FF14 青魔道士の攻略情報のまとめをまとめています。

パッチ6.45でレベルキャップが80まで開放され、新たな青魔法が追加されました。

レベル50(パッチ4.5)時点の青魔道士については、こちら↓にまとめています。

FF14 青魔道士 攻略まとめのまとめ 4.5
FF14 青魔道士の攻略情報のまとめをまとめています。 パッチ4.5時点の内容となります。攻略情報が多すぎて、どこを見たらよいか分からないという人のために、攻略サイトを厳選して紹介しています。青魔道士 事前情報青魔道士の実装は、パッチ4.5...

レベル60(パッチ5.15)時点の青魔道士については、こちら↓にまとめています。

FF14 青魔道士 攻略まとめのまとめ 5.15
FF14 青魔道士の攻略情報のまとめをまとめています。パッチ5.15でレベルキャップが60まで開放され、新たな青魔法が追加されています。レベル50(パッチ4.5)時点の青魔道士については、こちら↓にまとめています。青魔道士 育成パッチ5.1...

レベル70(パッチ5.45)時点の青魔道士については、こちら↓にまとめています。

FF14 青魔道士 攻略まとめのまとめ 5.45
FF14 青魔道士の攻略情報のまとめをまとめています。パッチ5.45でレベルキャップが70まで開放され、新たな青魔法が追加されました。今回ソロプレイ向きの青魔法(闘争本能)が追加されたことで、これまでソロでラーニングすることが難しかった青魔...

青魔道士の基礎は、こちら↓の動画が参考になります。これまでの復習にもなるので、一度見ておくと新しい発見があるかもしれません。

 

スポンサーリンク

青魔道士 レベル上げ

パッチ6.45でレベルキャップが80まで開放されました。

漆黒エリアのフィールドでモンスターを倒してレベルを上げしましょう。

食事(経験値獲得量+3%)と、メネフィナイヤリング(経験値獲得量+30%)を忘れずに装備しましょう。

テンペストで「ディープシーリーチ」を「クリオニッド」に捕食させてレベリングすると、簡単にLv80にすることができます。
詳しい手順は、こちら↓の記事が参考になります。

【FF14】モンスターにパワーレベリングして貰って速攻でカンスト!?テンペストで出来る青魔道士のとあるレベリング方法が美味すぎるwwwww : 馬鳥速報
FF14のまとめブログです。 FF14関連のニュース・情報・ネタなどご紹介します。

レベル帯ごとのレベリング場所は、こちら↓の記事が参考になります。

【FF14】青魔導士 ソロレベリングチャート【Lv70~Lv80】
青魔導士Lv70~Lv80までを対象としたレベリング方法&狩場紹介をした記事、暁月のフィナーレ(ver6.45~)対応。

フィールドでラーニングできる青魔法の一覧(モンスターのLV順)です。

No. 青魔法 場所 モンスター
105 ゴブリンパンチ コルシア島 (X:37.0.7,Y:28.0) ホブゴブリン(Lv70)
108 補水 アム・アレーン (X:33.0.7,Y:11.0) スリッパリー・アルマジロ(Lv70)
107 スキルトロン アム・アレーン (X:15.0.7,Y:29.0)
アム・アレーン (X:17.0.7,Y:29.0)
ハードスケイル・アルマジロ(Lv77)
ロングテール・アルマジロ(Lv77)

Lv80になったら、青魔道士のクエストで入手できるファンタマズル装備(IL530)と、アクセサリーは、クリプトラーカーRE装備(IL530)を装備しましょう。クリプトラーカーRE装備は、ユールモアで詩学と交換できます。

 

青魔法ラーニング

今回は、特に必須といえるような青魔法はありません。

青魔法ラーニング方法は、こちら↓の記事が参考になります。

FF14 青魔道士「青魔法ラーニング(パッチ6.45まで)」修得場所一覧
青魔道士実装時(パッチ4.5)の修得場所と(パッチ5.15/5.45/6.45)で追加された青魔法の修得場所一覧です。※コンテンツは「制限解除なし」の場合、高確率でラーニングできる(おそらく100%)

青魔法の効果は、こちら↓の記事が参考になります。

【FF14】青魔法 ラーニング場所詳細・効果一覧【No.105~No.124】
ver6.45追加実装分(Lv80キャップ)青魔法No.124までのラーニング対象+修得場所、効果について詳細記載しています。

パーティーを組んでラーニングしたほうが効率いいですが、ソロでどこまでラーニングできるか試して遊んでいます。ソロでLv80のIDを攻略できたりすると青魔つえーできて楽しいです。

ラーニングするときは、制限解除とレベルシンクをすれば100%ラーニングできます。

IDのラーニングは、「エーテルコピー」でヒーラーをコピーして、開幕に「闘争本能」と「マイティガード」を使います。
道中の雑魚は「氷結の咆哮」+「超振動」で倒します。「超振動」のリキャストは死に戻りするとリセットされます。
ボスは、開幕に「怒髪天」+「マジカルブレス」を使い、「ゴブスキン」を切らさないようにしながら、「ポンポンケアル」で回復し、「ゴブリンパンチ」で攻撃します。状態異常になったら「イグジュビエーション」で回復します。
タンク強攻撃や頭割りなど痛い攻撃は、「超硬化」で耐えます。

レベルキャップ開放で、レベルシンクしなければオメガや紅蓮の蛮神(ラクシュミ、ツクヨミ、朱雀)もソロで倒しやすくなっています。レベルシンクしていないので、100%確定でラーニングできませんが、3~5回くらいでラーニングできました。

「泥団子遊び」と「グイルグルザパーン」をソロでラーニングする方法は、こちら↓の動画が参考になります。

「大掃除」と「必滅の炎」をソロでラーニングする方法は、こちら↓の動画が参考になります。

「大回転」をソロでラーニングする方法は、こちら↓の動画が参考になります。

「キャンディケーン」をソロでラーニングする方法は、こちら↓の動画が参考になります。頭割りで迅速超硬化を使うと楽に倒せます。

「コンヴィクション・マルカート」をソロでラーニングする方法は、こちら↓の動画が参考になります。

「獣魂の怒り」をソロでラーニングする方法は、こちら↓の動画が参考になります。

「アポカリュプシス」をソロでラーニングする方法は、こちら↓の動画が参考になります。

 

マスクカーニバル

ステージ32.黄金戦士「ゴールドル」を攻略します。

アチーブメント「ゴールデンブルー」を獲得することで、傘のような見た目の武器「ジェントルメイジ・アンブレラ(IL530)」を泣男のラトージャから同盟記章800と交換できるようになります。

マスクカーニバル No.32の攻略は、こちら↓の記事が参考になります。

【FF14】ゴールドル攻略&ゴールデンブルー取得方法【青魔導士】
マスクカーニバル32.黄金闘士「ゴールドル」攻略に加えたゴールデンブルーの取り方を解説する記事。必要な青魔法&ギミック処理を簡単に説明しています。

マスクカーニバル No.32の攻略動画は、こちら↓が参考になります。

上の動画を参考にして、「ゴールデンブルー」を獲得したときに使用した青魔法です。

青魔法 利用方法(●は必須)
No.77 エーテルコピー ●ヒーラー ※ポンポンケアルで回復
No.30 マイティガード ●ダメージ軽減とゴブリンパンチの火力アップ、開幕で使う
No.58 ポンポンケアル ●回復用
No.105 ゴブリンパンチ ●メイン火力
No.63 ソニックブーム(風) ●フェーズ1で敵と離れたときの火力 ※属性なので一度は使う
No.24 フライングサーディン ●ブリザガ処理用
No.33 氷結の咆哮(氷) ●スライム処理用
No.92 超振動 ●スライム処理用
No.29 超硬化 ●エアロガ処理用 ※迅速マクロを使用
No.73 イグジュビエーション ●サンダガ処理用
No.7 ルーム グラビデ処理用 ※マクロを使用、ポンポンケアルでもいい
No.45 エラプション(火) ●バースト火力 ※属性なので一度は使う
No.122 グルグルザパーン(水) ●バースト火力 ※属性なので一度は使う、水鉄砲でもいい
No.47 ショックストライク(雷) ●バースト火力 ※属性なので一度は使う
No.78 徹甲散弾(土) ●バースト火力 ※属性なので一度は使う
No.48 氷雪乱舞(氷) バースト火力 ※氷結の咆哮を使うので必須ではない
No.80 ジャスティスキック バースト火力 ※物理なのでフェーズ2でも使える
No.39 月の笛 開幕バースト用
No.12 怒髪天 マジカルブレスにのせる
No.109 マジカルブレス 継続ダメージ
No.64 ホイッスル 銛三段にのせる
No.81 銛三段 フェーズ2の物理攻撃

迅速超硬化マクロ↓

/micon 超硬化 blueaction
/ac 迅速魔
/blueaction 超硬化

ターゲットルームマクロ↓

/micon ルーム blueaction
/blueaction ルーム <t>
/blueaction ルーム

バーストマクロ↓ ※パットを使っているのでインスタントスキルをマクロにまとめて連打してます

/micon エラプション blueaction
/blueaction ショックストライク
/blueaction エラプション <t>
/blueaction 氷雪乱舞
/blueaction グルグルザパーン

 

新生蛮神ワンパンマクロ

Lv80になって新生の蛮神を全てワンパンで倒せるようになり、クロ手帳の消化が少し楽になりました。

ガードオファが届く位置まで近づいてからマクロを使います。リヴァイアサンとラムウは、密着してから使いましょう。

/micon ファイナルスピア blueaction
/blueaction 闘争本能 <wait.3>
/blueaction 月の笛 <wait.3>
/blueaction ガードオファ <t> <wait.2>
/blueaction ホイッスル <wait.2>
/ac 迅速魔 <wait.1>
/blueaction ファイナルスピア <t>

 

 

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 – 2024 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
FF14
シェアする
ゲーム攻略まとめのまとめをフォローする

コメント