FF14 パッチ6.4 攻略まとめのまとめ

FF14

FF14 パッチ6.4の攻略情報のまとめをまとめています。※随時更新しています

パッチ6.4「玉座の咎人」特設サイトは、こちら↓です。

パッチ 6.4 玉座の咎人 | ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ
ファイナルファンタジーXIV パッチ6.4「玉座の咎人」特設サイトです。

6.4パッチノートは、こちら↓です。

6.4パッチノート公開! | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone
6.4パッチノート公開!

 

スポンサーリンク

アラガントームストーン:神曲

新たにアラガントームストーン:神曲が追加されました。週に入手できる上限は450です。コンテンツルーレットなどでコツコツ集めましょう。

神曲と交換できる装備は、IL650(660)の「クレデンダム装備」です。

神曲装備の強化方法は、こちら↓が参考になります。

神曲装備 - FF14 Online Wiki
神曲装備(しんきょくそうび) パッチ6.4実装項目 「神曲装備」は実装時に「アラガントームストーン:神曲」と交換で入手することからの俗称で、ゲーム内の正式名称は「????装備」である。 概要入手と強化チャートラザハンカウンター入手入手場所強化強化部位と強化素

武器のデザインは、デザインコンテストで入賞したものでどれもかっこいいです。

クレデンダム装備の見た目は、こちら↓が参考になります。

【FF14】6.4で実装されたIL650/660「神曲(クレデンダム)装備」画像まとめ : FF14速報

 

星霊間欠 ハーム島

メインクエストで開放される新しいインスタンスダンジョンです。エキルレの開放条件になります。

ギミック解説(動画あり)は、こちら↓が参考になります。

【FF14】星霊間欠 ハーム島 攻略のポイント
FF14「暁月のフィナーレ」のメインクエストで行くID「星霊間欠 ハーム島」を攻略していきます。主に各ボスの注意したい行動を解説しています。

入手できる装備(マナリス)の見た目は、こちら↓が参考になります。

【FF14】パッチ6.4実装のID「星霊間欠ハーム島」でドロップするIL625「ディスタンス」装備SSまとめ : 馬鳥速報
FF14のまとめブログです。 FF14関連のニュース・情報・ネタなどご紹介します。

IL625なのでミリプリ用です。不要なら分解や軍票と交換しましょう。

 

ゴルベーザ討滅戦

新たな討伐・討滅戦です。メインクエストを進めると開放されます。

ゴルベーザ討滅戦(ノーマル)

ギミック解説(動画あり)は、こちら↓の記事が参考になります。

【FF14】ゴルベーザ討滅戦 攻略のポイント
この記事では、FF14「暁月のフィナーレ」メインクエストの討滅戦「ゴルベーザ討滅戦」を攻略します。

極ゴルベーザ討滅戦

IL645の「ヴォイドキャスト装備(武器)」が入手できます。大妖異のトーテム像【闇】10個と交換で入手することもできます。

ギミック解説は、こちら↓の記事が参考になります。マクロ、マーカー有り。

【FF14】極ゴルベーザ討滅戦の攻略|マクロ【6.4極討滅戦】|ゲームエイト
FF14における討伐・討滅戦「極ゴルベーザ討滅戦」の攻略方法とマクロを掲載しています。「極ゴルベーザ討滅戦」のギミックや攻略法が知りたい方は参考にしてください。

攻略動画は、こちら↓が参考になります。

ヴォイドキャスト装備(武器)の見た目は、こちら↓が参考になります。

【FF14】6.4で実装されたIL645「極ゴルベーザ(ヴォイドキャスト)武器」画像まとめ : FF14速報

 

万魔殿パンデモニウム:天獄編

新たな8人レイドダンジョンです。

ノーマルでは、IL640の「アナバセイオス装備(防具/アクセサリ)」の交換アイテムが入手できます。各層週に1個入手できます。4層は、神曲武器の強化アイテムが週に1個入手できるので、毎週忘れずにやるようにしましょう。

装備の交換に必要なアイテムの個数など詳細は、こちら↓が参考になります。

万魔殿パンデモニウム:天獄編 - FF14 Online Wiki
万魔殿パンデモニウム:天獄編 パッチ6.4実装項目 零式は1週間後実装 ※「万魔殿パンデモニウム零式:天獄編」はパッチ6.4公開から1週間後の、5月30日(火)19:00頃に開放されます。それまではコンテンツの開放やアイテムの交換ショップ、関連する木人討滅戦なども利用できないため、ご了承くだ

アナバセイオス装備の見た目は、こちら↓が参考になります。

【FF14】6.4で実装されたIL640「パンデモ天獄編N(アナバセイオス)装備」画像まとめ : FF14速報

ノーマル1層

ギミック解説は、こちら↓が参考になります。

【FF14】「万魔殿パンデモニウム天獄編ノーマル1層」攻略法&ギミックまとめ : FF14速報

攻略動画は、こちら↓が参考になります。

ノーマル2層

ギミック解説は、こちら↓が参考になります。

【FF14】「万魔殿パンデモニウム天獄編ノーマル2層」攻略法&ギミックまとめ : FF14速報

攻略動画は、こちら↓が参考になります。

ノーマル3層

ギミック解説は、こちら↓が参考になります。

【FF14】「万魔殿パンデモニウム天獄編ノーマル3層」攻略法&ギミックまとめ : FF14速報

攻略動画は、こちら↓が参考になります。

ノーマル4層

ギミック解説は、こちら↓が参考になります。

【FF14】「万魔殿パンデモニウム天獄編ノーマル4層」攻略法&ギミックまとめ : FF14速報

攻略動画は、こちら↓が参考になります。

 

幻鬼神ズルワーン討滅戦

新たな幻討滅戦です。

ギミック解説は、こちら↓が参考になります。

【FF14】極・幻ズルワーン討滅戦の攻略|マクロ|ゲームエイト
FF14における討伐・討滅戦「幻ズルワーン討滅戦」の攻略方法とマクロを掲載しています。「幻ズルワーン討滅戦」のギミックや攻略法が知りたい方は参考にしてください。

攻略動画は、こちら↓が参考になります。

 

新式装備

新たにIL640の新式装備(ディアドコス)が製作できます。

ディアドコス装備の見た目は、こちら↓が参考になります。

【FF14】6.4で実装されたIL640「新式(ディアドコス)装備」画像まとめ : FF14速報

新式装備の各ジョブ禁断例とおすすめの食事は、こちら↓が参考になります。

FF14 6.4零式攻略用 推奨装備・禁断 解説付き : Eorzean
パンデモニウム天獄編零式の攻略用におすすめのIL640↑装備構成+マテリア禁断例とその解説です。海外The Balanceディスコードに公開されている情報をまとめました。

新式素材採集(LV90★3)

新式装備を製作するために必要な伝説素材(LV90★3)の採集場所は、こちら↓が参考になります。

【FF14】パッチ6.2 暁月エリアの未知/伝説の採集場
パッチ6.xで追加された暁月エリアの特殊な採集場について掲載しています。...

アラームマクロは、こちら↓を使っています。※登録できるアラームの数が足りないため、一箇所コメントにしてあるので注意してください。

/macroerror off
/alarm clear
//alarm “嘆きの海(ベスト)園” et rp 0000 1
//alarm “嘆きの海(ベスト)園” et rp 1200 1
/alarm “ラヴィリ(アポリ)園” et rp 0200 1
/alarm “ラヴィリ(アポリ)園” et rp 1400 1
/alarm “ウルティ(リアタ)採” et rp 0400 1
/alarm “ウルティ(リアタ)採” et rp 1600 1
/alarm “サベネア(パーラ)採” et rp 0600 1
/alarm “サベネア(パーラ)採” et rp 1800 1
/alarm “エルピス(アナグ)採” et rp 0800 1
/alarm “エルピス(アナグ)採” et rp 2000 1
/alarm “ガレマル(キャン)園” et rp 1000 1
/alarm “ガレマル(キャン)園” et rp 2200 1
/alarm

伝説素材(LV90★3)の採集条件は、技術力3850以上です。

採集場所では、獲得力3900以上、識質力4000以上、GP900以上でボーナスが付きます。ガチ禁断していたら足りると思います。

スキル回し(消費GP900)は、以前と同じです。GPを食事込で950にすれば賜物I(GP50)を最初に使えます。

●採掘
富鉱なる賜物II → キングスイールドII → 採集×2 → 石工の理 → (理知興起)
●園芸
肥沃なる賜物II → ブレスドハーベストII → 採集×2 → 老農の知 → (理知興起)

新式装備製作(LV90★4)

新式装備(IL640)の製作に必要な主な素材は、伝説素材(入手方法は上記)、因果トークン素材、地鳴の霊砂、不揮発性錬金薬です。

新式装備(耐久70)と中間素材(耐久35)の製作マクロは、こちら↓の記事が参考になります。

【FF14】パッチ6.4 新式装備・中間素材用マクロ
パッチ6.4で追加された新式装備と中間素材用のスキル回しを掲載しています。 上昇量など間違えているところがあるかもしれないので、使用する際は製作練習で確認をして使用してください。 ※記載しているスキル回しは変更、追加をするかもしれません。...

製作条件は、作業が3950以上、加工が3660以上です。

新式装備(耐久70)の製作は、ガチ禁断していても全部NQ素材だと品質が足りないので、幻水G8だけHQにしています。食事は、ジンガビリヤニHQを使っています。

 

無人島開拓

開拓ランクの上限が16まで開放されました。

ねこみみさんに話しかけてクエストを進めると、「魔法人形用の砕岩装備」のレシピを修得するので、それを使って新たなマップ「洞窟」が開放されます。

「洞窟」内では、新たな開拓素材が採集できるようになり、グラナリーオフィスで「洞窟」の探索地が追加されます。

新しい開拓素材を使って、拠点をアイランドホールⅢ→Ⅳに改築できます。グラナリーオフィスや開拓工房もⅢ→Ⅳに改築できます。

新たな開拓素材とその採集場所は、こちら↓の記事が参考になります。

FF14 パッチ6.4 無人島開拓アップデート 庭具が配置が可能に!
Patch6.4x追加関連におけるネタバレが含まれます。ご注意くださいませ。また記載ミスなどがある場合があります。無人島開拓アップデートうさちゃんパッチ6.4では「無人島開拓アップデート」が実装されます✨無人島開拓に新たな採集エリアが登場!

新たな島産品は、こちら↓を参考にしてください。

FF14 無人島開拓 島産品まとめ ※パッチ6.4対応
FF14 無人島開拓 島産品のまとめです。 開拓工房のコツ 開拓工房で「島産品」を生産して、青船貨を稼ぐことができます。 1期5日(火曜17:00~)で、1日に24時間スケジュール設定できます。スケジュールの組み合わせ例は以下の通り。 4時...

新たなレア動物の出現条件と出現座標は、こちら↓が参考になります。

【FF14】「無人島開拓」のレア動物の出現座標&時間まとめ : 馬鳥速報
FF14のまとめブログです。 FF14関連のニュース・情報・ネタなどご紹介します。

無人島の天気とレア動物予報は、こちら↓が参考になります。

【FF14】無人島の天気とレア動物予報
Patch6.2で実装された無人島開拓における無人島の天気予報を掲載しています。 また、天気とエオルゼアタイムからレア飼育動物の沸き予報表を掲載しています。

 

オーシャンフィッシング

新たな航路(遠洋)が2つ追加されました。どちらもメインクエスト「紅蓮のリベレーター」をコンプリートしている必要があります。

遠洋で釣果点10000点以上で、ミニオン「モサモサウルス」を入手できます。

とりあえず1回いってみたら、玄海流が3回きて10000点以上取れました。餌は、万能ルアーで玄海流が来たらダブルフッキングしていただけで達成できたので、割と簡単なのかもしれません。玄海流のヒキ次第?白貨は900くらいでした。

オーシャンフィッシングで10000点を取るコツは、こちら↓が参考になります。

【FF14】オーシャンフィッシング攻略│10000点の取り方【6.4】|ゲームエイト
FF14(ファイナルファンタジー14)における漁師専用コンテンツ「オーシャンフィッシング」の攻略方法と報酬、高得点を取る方法を掲載しています。爆釣タイムの条件や解放方法も掲載していますので、オーシャンフィッシングについて知りたい方は参考にしてください。

新たな航路で釣れる魚は、こちら↓が参考になります。

【FF14 釣り手帳】オーシャンフィッシング・紅玉海行きの釣り場と魚
FF14 オーシャンフィッシング・紅玉海行きで釣れる魚を、釣り場ごと一覧にしてご紹介しています。
【FF14 釣り手帳】オーシャンフィッシング・無二江行きの釣り場と魚
FF14 オーシャンフィッシング・無二江行きで釣れる魚を、釣り場ごと一覧にしてご紹介しています。

 

システム関連

ネームプレートにジョブアイコンを表示

フィールドにいる人のジョブ(クラス)がすぐわかるのでおすすめです。

設定変更は、以下の手順で行います。

「キャラクターコンフィグ」 → 「ネームプレート設定」 → 「全般」タブ → 「ネームプレートにクラス・ジョブアイコンを表示する」 → 「タイプ1/2」を選択

ロールごとにネームプレートのフォント色を設定

ヒーラーやタンクがどこにいるかわかりやすくなるのでおすすめです。

設定変更は、以下の手順で行います。

「キャラクターコンフィグ」 → 「ネームプレート設定」 → 「全般」タブ → 「ロールカラーを設定する」をチェック

チャットログに発言者のジョブアイコンを表示

どのジョブのプレイヤーが発言しているかすぐわかるのでおすすめです。

設定変更は、以下の手順で行います。

「キャラクターコンフィグ」 → 「チャットログ設定」 → 「名前の表示設定」ボタン → 「クラス・ジョブ/ロールアイコンの表示設定」から表示するアイコンを選択

パーティリストを下詰めで表示

設定変更は、以下の手順で行います。

「HUDレイアウト変更」 → 「パーティリスト」を選択 → 「個別HUD設定」ボタン → 「リストを下詰めで表示する」をチェック

新たに入手したアイテムを所持品の最後尾に収納

製作したアイテムや、採集したアイテムが最後尾に収納されるのが地味に便利です。リテイナーからアイテムを取り出したときも最後尾に収納されるのでわかりやすいです。

設定変更は、以下の手順で行います。

「キャラクターコンフィグ」 → 「アイテム設定」 → 「アイテム入手時に最後尾から収納する」をチェック

 

その他

ミニオン&マウント

新たに追加されたミニオンとマウントの入手方法は、こちら↓の記事が参考になります。

【FF14】6.4で実装された「ミニオン」&「マウント」入手方法まとめ : FF14速報

おしゃれ装備

パッチ6.4で追加されたおしゃれ装備の見た目や入手方法は、こちら↓の記事が参考になります。

【FF14】6.4で実装されたオシャレ装備「プレーンパジャマ」「サボテンダーパジャマ」「チョコボパジャマ」「バロニアル」「アイルリゾート」入手方法&画像まとめ : FF14速報

エモート&ファッションアイテム

パッチ6.4で追加されたエモートやファッションアイテムなどの入手方法は、こちら↓の記事が参考になります。

【FF14】パッチ6.4で追加されたマウント・ミニオン・エモート・おしゃれ装備・チョコボ装甲 まとめ | BEARʕ•̀ω•́ʔGAME
パッチ6.4で追加実装されたマウント、ミニオン、エモート、おしゃれ装備・アイテム、チョコボ装甲です。 今回は無人島関連のものが多めになっています。 マウント マウント名習得用アイ...

 

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 – 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
FF14
ゲーム攻略まとめのまとめをフォローする
ゲーム攻略まとめのまとめ

コメント