FF14 パッチ6.0 暁月のフィナーレ レベル上げまとめのまとめ ※6.35対応

FF14

FF14 パッチ6.0 暁月のフィナーレ レベル上げまとめのまとめです。

戦闘ジョブ、ギャザラー、クラフター、リテイナーのレベル上げについてまとめています。

スポンサーリンク

戦闘ジョブ

メインクエストを進めて、メインジョブのレベルを上げます。マップを解放したり、風脈のクエストなどでも経験値を入手できるので、メインクエストを進めていけば、だいたいLV90になります。

メインジョブをLV81にしないと、戦闘リテイナーのレベル上げができないので、メインクエストで、LV81にしようと思ったのですが、しばらくクエストが続いて、なかなかレベルが上がらなかったので、クロの空想帳と蛮族クエスト:ピクシー族で、LV81にしました。

戦闘ジョブのレベル上げ関連コンテンツ一覧です。※経験値は目安です。※パッチ6.01でIDとモブ手帳の経験値が増えました。※パッチ6.15で友好部族クエスト:アルカソーダラ族が追加されました。

コンテンツ 期限 経験値 入手アイテム
メインクエスト   448,800 風脈、ギアチェスト
サブクエスト   168,300 風脈、ギアチェスト
ロールクエスト   481,800  
ID   1,733,355 ID装備
F.A.T.E.   153,697 バイカラージェム14個
コンテンツルーレット:レベリング 毎日 56,100 花弁状/樹枝状クラスター
コンテンツルーレット:アライアンスレイド 毎日 56,100 花弁状/樹枝状クラスター
ギルドシップ・モブ手配書:初級(5枚) 毎日 208,490 モブハントの戦利品3
ギルドシップ・モブ手配書:中級(5枚) 毎日 220,070 モブハントの戦利品4
ギルドシップ・モブ手配書:上級(5枚) 毎日 231,660 モブハントの戦利品15
攻略手帳:コンテンツルーレット3回 毎週 788,400  
攻略手帳:ダンジョン5回 毎週 525,600  
攻略手帳:MIP5回 毎週 525,600  
攻略手帳:F.A.T.E.最高評価5回 毎週 788,400  
攻略手帳:F.A.T.E.最高評価10回 毎週 788,400  
クロの空想帳 毎週 3,471,000  
友好部族クエスト:ピクシー族(3回) ※漆黒 毎日 337,716 ピクシー幻晶貨
友好部族クエスト:アルカソーダラ族(3回) 毎日 866,250 アルカソーダラ星鈷貨

メインクエスト

メインクエストを、最優先で進めましょう。

メインクエストだけでは、メインジョブのLVを90にできないようですが、道中で色々やっていたら、自然とLV90になっていると思います。装備は、メインクエストを進めれば入手できます。

クリプトラーカー装備(IL530)は、LV85まで装備更新無しでいけます。メインジョブの装備は、戦闘リテイナーの装備として使えるので、残しておきましょう。

メネフィナイヤリング(LV80以下獲得経験値+30%)は、メインクエストだけでLV81になってしまうので、メインジョブには不要でした。

メインクエスト中は、風脈のコンパスを使って、風脈を探すことを忘れないようにしましょう。風脈のコンパスは、「だいじなもの」に変更されています。「だいじなもの」から、ホットバーに登録しておくと便利です。

サブクエスト

メインジョブは、メインクエストを進めれば、ほぼLV90になるので、サブクエストは、サブジョブ用に残しておいていいと思います。

ただ、風脈に関わるサブクエスト(+マーク付)は、フライングマウントの解放条件になっているので、メインジョブで必ずやるようにしましょう。

サブクエストは、フライングマウントを解放してからやったほうが、移動が楽になります。

ロールクエスト

ロールクエストは、メインクエストの終了条件ではないので、クリア後にまとめてやっても良さそうです。クリアするとAF装備の染色が可能になります。

メインクエストと平行して進めると、ストーリーを追いにくいので、むしろクリア後のほうがいいと思います。

F.A.T.E.

経験値はそれほどもらえないですが、漆黒に引き続き「バイカラージェム」を入手できます。

バイカラージェムは、入手が困難なモンスターからのドロップ素材と交換できるので、クラフターのレベル上げをするなら、クエスト中に見つけたF.A.T.E.だけでもやっておきましょう。

F.A.T.E.も、フライングマウントを解放してからやったほうが、移動が楽になります。

バイカラージェムの交換アイテム一覧です。

交換場所 アイテム名 価格 用途
ラヴィリンソス ヤーコウの肩肉 2 調理師素材
ラヴィリンソス マウンテンチキンの粗皮 2 革細工師素材
ラヴィリンソス ベルカナの樹液 2 錬金術師素材
サベネア島 ハンサの笹身 2 調理師素材
サベネア島 アームラ 2 調理師素材
サベネア島 ガジャの粗皮 2 革細工師素材
サベネア島 クンビーラの粗皮 2 革細工師素材
ガレマルド オウヴォボスの乳 2 調理師素材
ガレマルド アルマスティの毛 2 裁縫師素材
ガレマルド サイガの粗皮 2 革細工師素材
嘆きの海 ダイナマイトの灰 2 錬金術師素材
嘆きの海 ルナテンダーの花 2 錬金術師素材
嘆きの海 ムースの肉 2 錬金術師素材
??? ブレスト・オブ・エルピス 2 調理師素材
??? エッグ・オブ・エルピス 2 調理師素材
??? オピオタウロスの粗皮 2 革細工師素材
??? ペタルダの鱗粉 2 錬金術師素材
??? デュミナスシャード 2 ギャザクラ装備素材(※)

※デュミナスシャードは、LV90のギャザクラ装備の製作素材となっています。

コンテンツルーレット

メインジョブで、コンテンツルーレットを使ってレベル上げをすることはないと思います。

コンテンツルーレット:レベリングとアライアンスレイドは、不足ロールボーナスで「不活性花弁状クラスター」と「不活性樹枝状クラスター」を入手することができます。プレイヤーのロールが、不足ロールのときに参加するようにしましょう。

「不活性花弁状クラスター」と「不活性樹枝状クラスター」は、新しい戦闘系マテリアと交換できます。

ギルドシップ・モブ手配書

漆黒に引き続き「モブハントの戦利品」を入手できます。経験値もモンスターを数匹倒すだけで結構もらえます。とりあえず受注して、クエスト中に見つけたモンスターだけでも倒すようにしています。

「モブハントの戦利品」は、新しい戦闘系マテリアなどと交換できます。

 

ギャザラー

新エリアを開放するために、メインクエストを優先して進めましょう。

ギャザラーをLV81にしないと、ギャザラーリテイナーのレベル上げと、LV85の採集場所から採集ができないので、調達任務(グラカン納品)と漆黒のギルドリーヴでLV81にしました。

ギャザラーは、主に調達任務(グラカン納品)とクラフター素材の採集でレベル上げしています。採集は、移動に時間がかかるので、フライングマウントが解放されたエリアでやるようにしています。

クラフター素材が目的で、普通に採集でレベル上げしていますが、収集品取引のほうが、経験値を入手できるので、レベル上げには向いています。

経験値と白貨を優先するなら収集品取引、クラフター素材を優先するなら普通に採集といった使い分けになります。

漁師だけは、漁師リテイナーのレベル上げにあわせて、ギルドリーヴでレベル上げしています。

エースセチック装備(IL490)を禁断していれば、装備更新無しでLV90までいけました。

ギャザラーのレベル上げ関連コンテンツ一覧です。※経験値は目安です。※パッチ6.15でお得意様取引にアメリアンスが追加されました。※パッチ6.25で友好部族クエスト:オミクロン族が実装されました。

コンテンツ 期限 経験値 入手アイテム
クラスクエスト(シャーレアン魔法大学取引)   656,124 x 6 白貨150
ギルドリーヴ   1,143,288 クリスタルなど
調達任務(グラカン納品) 毎日 2,247,000 軍票1295
収集品取引   1,110,780 白貨32
お得意様取引(12回) 毎週 719,040 x 12 白貨180
攻略手帳:100回採集 毎週 299,600  
攻略手帳:獲得数ボーナス30回 毎週 299,600  
攻略手帳:漁師で30回釣る 毎週 299,600  
攻略手帳:漁師でラージサイズを10回釣る 毎週 299,600  
攻略手帳:刺突漁で50回採集 毎週 299,600  
攻略手帳:刺突漁でラージサイズを20回採集 毎週 299,600  
オーシャンフィッシング(漁師のみ)     白貨
ギルドリーヴLv78(大量採集) ※漆黒   1,003,248 クリスタルなど
友好部族クエスト:オミクロン族(3回) 毎日   オミクロン暗号貨

ギャザラーのレベル上げについては、こちら↓のサイトが参考になります。

FF14 ギャザラーのレベリング80~90までのこと
先日ギャザラーの90までのレベリングが一通り終わったので、その過程や方法についてのことを記事にしてみました。あと一応ついでにですが、漁師のシャーレアン魔法大学クエストの納品アイテムについてもまとめてみました。ギャザラーのレベリングで用意して...

クラスクエスト(シャーレアン魔法大学取引)

クラスクエストは、経験値と白貨を入手できるので、メインクエストと平行して進めていますが、リーヴで上げるなら後回しでもいいと思います。

納品アイテムは、マーケットで購入できないので、自分で採集しましょう。収集価値が高いほど、経験値や白貨も多く入手することができます。

採掘師と園芸師は、共通のクエストなので、経験値を上げたいクラスで納品するようにしましょう。

漁師のクラスクエストに必要な魚は、以下の通りです。

レベル 納品アイテム 採取場所
LV80 エクスエーテルラウス ラヴィリンソス(一号天球口) 黄金イクラ
LV83 ガルジャナ・ラス サベネア島(デミールの遺烈卿沿岸) シュリンプボール
LV85 ガレマールクラム ガレマルド(エブラーナ不凍池) ウマビル
LV85 アルネアンサーモン(クエスト) サベネア島(クシールローダ川) ウマビル
LV88 スマラグドス ???(レーテー海) スカイスプーン(白貨)
LV90 ラメントサバイバー(クエスト) 嘆きの海(氷土の亀裂) グレイワーム

ギルドリーヴ

ギルドリーヴは、できるだけクラフターで使いたいので、基本的にギャザラーでは使っていません。

漁師だけは、リテイナーのレベルが追いついたら、リーヴ(ベニホシマンジュウガニ)でレベル上げしています。ベニホシマンジュウガニは、紅玉海(オノコロ島北)の刺突漁で採集できます。一度、採集したら、漁師リテイナーで調達依頼することができます。

漁師リーヴの釣り場は、こちら↓のサイトが参考になります。

FF14 暁月「漁師」ギルドリーブと魔法大学の釣り場所
パッチ6.0漁師の「ギルドリーヴ(80-88)」と「シャーレアン魔法大学取引」の場所の簡易解説になります。「シャーレアン魔法大学取引」を優先して進めていたのですが、レベル84までの「ギルドリーヴ」を各1回ずつ受注し、コンプリートしたところで...

調達任務(グラカン納品)

調達任務(グラカン納品)は、獲得経験値が多いので、毎日忘れずにやるようにしましょう。

漁師は、釣り場を探すのが大変なので、マーケットで購入して納品しましょう。

収集品取引

収集品は、未知の採集場所で、時間指定があるので利用していませんが、経験値は多く入手できます。

収集品は、白貨も入手できるので、新しいマテリアと交換するのに利用してもいいですが、白貨は、LV90になってからのほうが、効率よく集められそうです。

白貨は、ラザハンで伝承録と交換できるようになりますが、メインクエストをかなり進めないと利用できません。

暁月エリアの収集品納品窓口は、ラザハンにあって、しばらく利用できないので、ユールモアの窓口を利用していました。

暁月の収集品については、こちら↓にまとめています。

FF14 パッチ6.0 暁月のフィナーレ 収集品まとめ
FF14 パッチ6.0 暁月のフィナーレ 収集品まとめです。収集品取引は、ギャザクラのレベル上げや、ギャザクラスクリップ(白貨/紫貨)の交換ができます。クラフター表の★マークは個人的におすすめの収集品です。クラフターのレベル上げは、ギルドリ...

オーシャンフィッシング

漁師は、リーヴでレベル上げしてしまったので確認できませんでしたが、オーシャンフィッシングが白貨も稼げてレベル上げにいいみたいです。

オーシャンフィッシングのレベル上げについては、こちら↓の記事が参考になります。

【FF14】白貨がMAXの2000貰えることも!6.0以降の「オーシャンフィッシング」がレベリング、ギャザスクリップ集めと万能すぎる! : FF14速報

 

クラフター

クラフターは、主に調達任務(グラカン納品)とギルドリーヴでレベル上げしています。

ギルドリーヴは、HQを納品するとボーナスが付くので、収集品取引より経験値を多く入手できます。

経験値を優先するならギルドリーヴ、白貨を優先するなら収集品取引といった使い分けになります。

クラスクエストや攻略手帳、お得意様取引は、レベルの上げにくいクラスで達成するようにしましょう。革細工師や錬金術師は、入手が難しいモンスターからのドロップ素材を使うので、他のクラスよりレベル上げが難しいです。

エースセチック装備(IL490)を禁断していれば、装備更新無しでLV90までいけました。

製作は、耐久40も80も、以下のマクロを使っています。

/ac 真価 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業

クラフターのレベル上げ関連コンテンツ一覧です。※経験値は目安です。※パッチ6.15でお得意様取引にアメリアンスが追加されました。※パッチ6.35で友好部族クエスト:レポリット族が実装されました。

コンテンツ 期限 経験値 入手アイテム
クラスクエスト(シャーレアン魔法大学取引)   656,124 白貨150、クリスタル
ギルドリーヴ ※HQボーナスで2倍   935,000 クリスタルなど
調達任務(グラカン納品) ※HQボーナスで2倍 毎日 1,498,000 軍票863
収集品取引   1,055,241 白貨128
お得意様取引(12回) 毎週 719,040 白貨180
攻略手帳:30回製作 毎週 599,200  
攻略手帳:20回HQ製作 毎週 599,200  
攻略手帳:アイテム分解5回 毎週 599,200  
攻略手帳:リーヴ5種類 毎週 788,400  
攻略手帳:リーヴ20回 毎週 788,400  
友好部族クエスト:レポリット族(3回) 毎日   レポリット人参貨

クラフターのレベル上げについては、こちら↓のサイトが参考になります。

FF14 クラフターのレベリング80~90までについてのこと
先日クラフター全クラスのレベリングが一通り終わったので、その過程や方法についてのことを記事にしてみました。パッチ実装直後のことなので、その時の様子など何かしらの参考になるかもしれません。パッチ6.0実装から約1週間ほど掛かって全クラスのレベ...

クラスクエスト(シャーレアン魔法大学取引)

クラスクエストは、経験値と白貨を入手できるので、メインクエストと平行して進めていますが、リーヴで上げるなら後回しでもいいと思います。

納品するアイテムは、マーケットで購入できないので、自分で製作しましょう。製作に必要なアイテムは、マーケットで購入できます。収集価値が高いほど、経験値や白貨も多く入手することができます。

以下のクラスは共通のクエストなので、経験値を上げたいクラスで納品しましょう。

・木工師/革細工師/裁縫師
・鍛冶師/甲冑師/彫金師
・錬金術師/調理師 

ギルドリーヴ

素材を入手しやすく、獲得経験値の多いリーヴをやるようにしましょう。LVが高ければ、獲得できる経験値が多いわけではなく、LVの低いリーヴでも、経験値を多く入手できるものもあるので、所持している素材にあわせて受注するリーヴを選択しましょう。

素材は、ギャザラーリテイナーの調達依頼で入手すると効率がいいです。

アイテムを製作するのが大変なら、マーケットから購入して納品してもいいです。

メインクエストが長くて、リーヴ権が溢れないように消化するだけで精一杯なので、最終的にリーヴ権は余りそうです。余ったら、ギャザラーのレベル上げに使っても良さそうです。

暁月のクラフターリーヴは、こちら↓にまとめています。

FF14 パッチ6.0 暁月のフィナーレ クラフターリーヴまとめ
FF14 パッチ6.0 暁月のフィナーレ クラフターリーヴまとめです。リーヴは、経験値が多くもらえるので、クラフターのレベル上げに最適です。表の★マークは個人的におすすめのリーヴです。コーヒークッキーに変わるような金策リーヴはなさそうです。...

調達任務(グラカン納品)

調達任務(グラカン納品)は、獲得経験値が多いので、毎日忘れずにやるようにしましょう。

アイテムを製作するのが大変なら、マーケットから購入して納品してもいいです。

収集品取引

収集品取引は、まだ利用していませんが、白貨も入手できるので、新しいマテリアと交換するのに利用しても良さそうです。

リーヴより素材が入手しやすいなら、収集品取引でレベル上げしても良さそうです。

暁月エリアの収集品納品窓口は、ラザハンにあって、しばらく利用できないので、ユールモアの窓口を利用していました。

暁月の収集品は、こちら↓にまとめています。

FF14 パッチ6.0 暁月のフィナーレ 収集品まとめ
FF14 パッチ6.0 暁月のフィナーレ 収集品まとめです。収集品取引は、ギャザクラのレベル上げや、ギャザクラスクリップ(白貨/紫貨)の交換ができます。クラフター表の★マークは個人的におすすめの収集品です。クラフターのレベル上げは、ギルドリ...

 

リテイナー

リテイナーは、探索依頼と調達依頼を使ってレベル上げしましょう。

メインクエストを進めながら、1時間おきに調達任務でレベル上げしています。

リテイナーのレベルは、プレイヤーのレベル以上にはなりません。プレイヤーのレベルが80のままだと、リテイナーに経験値が入らないため、できるだけはやく戦闘ジョブとギャザラーのレベルを81にしましょう。

リテイナーのレベル上げ関連コンテンツ一覧です。※経験値は目安です。

コンテンツ 期限 経験値 入手アイテム
探索依頼 18時間 2,396,800 ランダム
調達依頼 1時間 599,200 指定したアイテム

探索依頼は、調達依頼4回と同じくらいなので、1時間おきに調達依頼を4回以上できるなら、探索依頼より、調達依頼のほうがいいです。

平日など長時間プレイできないときは探索依頼、休日など長時間プレイできるときは調達依頼といった使い分けになります。

リテイナー装備は、白貨装備(IL500)にしていましたが、獲得個数は少ないものの、装備更新無しでLV90にできました。

 

まとめ

まとめると、以下のような流れでレベル上げしています。

なるべくお金を節約しながら、戦闘ジョブ、ギャザラー、クラフター、リテイナーを同時にレベル上げしています。

・真っ先に戦闘ジョブとギャザラーをLV81にする → リテイナーのレベル上げができるようになる
・メインクエストを進める → メインジョブのレベル上げと新エリアを解放
・1時間おきにリテイナーベンチャーの調達依頼をする → リテイナーのレベル上げとクラフター素材を入手
・リテイナーのレベルが追いついてきたら、ギャザラーで採集する → ギャザラーのレベル上げとクラフター素材を入手
・リーヴ権が溢れないように、クラフターリーヴをする → クラフターのレベル上げ
・毎日、調達任務をする → ギャザラーとクラフターのレベル上げ

 

 

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 – 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
FF14
シェアする
ゲーム攻略まとめのまとめをフォローする

コメント