バイオハザード RE2: 初心者向けまとめのまとめです。
このゲーム、難易度STANDARDでも難しかったです。でもなんとかクリアしたので、そのコツをまとめてみました。
STANDARDで始めたけど、難しくて難易度を下げてしまったという方も、ぜひSTANDARDに挑戦してみて下さい。クリアしたときの達成感が違いますよ。

目次
バイオハザード RE2: サバイバルガイド
死んで覚える
死んで覚えましょう。難しいところも、何度かやるとゾンビの出現場所や、アイテムの場所が分かるので、対策すればなんとかなります。
デメリットもないので、どんどんコンティニューしましょう。コンティニューすると表示されるヒントがすごく親切です。
何度かコンティニューすると、難易度を下げるか聞いてきます。心が折れて難易度を下げたくなると思いますが、この記事を参考に頑張ってください。
倒すか?逃げるか?
全ての敵を倒す必要はありません。生きて脱出するのが目的なので、ときには逃げることも大切です。
ゾンビは、足を撃って動きを止めましょう。機動力を奪うだけで、かなり楽になります。でもたまに足にしがみつかれて怖いですが・・・。
一度しか通らないところのゾンビは、逃げていいですが、何度も通るところのゾンビは倒しておくと、あとで楽になります。警察署は何度も探索することになるので、できるだけ通路のゾンビは、倒しておくと楽になります。
こまめにセーブする
デメリットはないのでこまめにセーブしましょう。セーブするスロットも分けておくと安心です。
回復アイテムや弾を使いすぎたと思ったら、ロードしてやり直しましょう。
ボスでコンティニューすると、直前からやり直しで回復アイテムや弾を補充できないので、そんなときもセーブしておくと安心です。
持ち歩くアイテムを考える
持ち物がいっぱいで、重要なアイテムが持てないってことがないように、持ち歩くアイテムを選ぶのがすごく大切です。
例えば、救急スプレーより、ハーブを持ち歩いて途中で拾ったハーブと組み合わせるようにするとか、フィルムは、現像するところにアイテムボックスがあるから持ち歩かないとか、持ち歩くアイテムをちゃんと考えましょう。
特に回復アイテムは必要か?弾は必要か?よく考えましょう。
回復アイテムは、持ち歩かなくても死んだらコンティニューしたらいいので、何個も持ち歩かなくていいです。弾も武器に装填してあるのだけで十分なら、持ち歩かなくていいです。
サブウェポンは常に持ち歩く
敵につかまれたとき、ナイフや手榴弾をもっていると攻撃を回避できます。必ず一つは、持ち歩くようにしましょう。ナイフは使っても、敵を倒すと回収できるので、できるだけ回収しましょう。
びっくりしたらアイテムを表示する
急にゾンビが出てきてびっくりしたときは、とりあえずアイテム画面を表示して、落ち着きましょう。
アイテム画面を表示している間は、敵は攻撃してこないので、ゆっくり次の行動を決めましょう。どの武器で倒すか?弾はどれだけあるか?回復アイテムはあるか?逃げたほうがいいか?慎重に考えましょう。

バイオハザード RE2: 攻略
どうしても謎解きでつまってしまったら、攻略サイトのお世話になりましょう。

↓↓↓ブログ応援お願いします。
ブログランキング
コメント